- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:14:03
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:21:04
中の人も未だに初期メンと距離感あると語ってなかったか
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:52:18
個人的に最後まで異物感が拭えなかった
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:54:43
レッドファルコン
ブラックバイソン
グリーンライノス
イエローレオ
ブルードルフィン
だったらしっくり来た - 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:56:15
しかも新ロボとセットで登場はおそらく唯一無二では?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:01:08
黒の主役回が少ない
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:03:45
ライブマン感想見ると3人のままの方が良かったって意見が多い
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:05:59
あっち行ったのも3人で各々で親友だから関係性が綺麗だったからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:08:36
よく分からない人が2人来て3人から5人の戦隊になったってんじゃなく、
1話で殺された卓二と麻里の肉親が志願して加入、究極の理想だった5人戦隊にようやくなれたってのが
メンバーの追加に物語の重みを乗せてる感じで割と納得できた - 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:09:55
ゴーカイジャーだと初期戦士扱い
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:11:15
個人的には途中加入で5人になるのはアリだったと思う。
友人たちを救いたいと言っても、彼らが多くの人を殺めたのも、それによって悲しむ人がいるのも事実なわけで、戦いを重ねて復讐より友情のウェイトが大きくなってきてた勇介たちからその視点が欠けてたのは否定できないし。
最後まで溝が埋まり切らないのもある意味ではリアルではあるし、純一たちにとっては「それでも自分たちはライブマンだから」とヒーローを名乗ったが故の責任さえ感じられて好きだ - 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:20:20
ハリケンジャーはここから失敗を学んだんだな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:53:13
5人になってパワーアップしたのか分からないバイモーションバスター
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:15:02
初主役回が
グリーン 敵に孕まされるが産む決意を固めその子供のために戦う
ブラック 子供に夢を与えるためロボのコスプレをするが、ズノー獣も化けてきたのでコスプレのままズノー獣と戦う
頑張ってるな - 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:16:14
いつのまにか変身アイテムが用意されてて困惑した
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:59:05
「まっすぐに伸ばした状態のサイカッター」って使ったっけ?
ShodoSUPERにも付いてたけど