- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 08:26:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:41:58
AIのべりすとって元々ゲーム内でキャラクターに返事させる為のシステムとして開発してたものだったらしいね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:48:57
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:51:02
やろうと思えば今でも普通にできますよ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:52:16
まずは令和版シーマン作るところから始めたほうがいいんじゃね
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 09:55:50
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:07:09
初期だけ規制しておいてプレイヤーと話してその中で使われた言葉は解禁とかにすれば
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:16:42
話者が英語とか中国語に比べたら少ないからそこら辺よりは遅くなりそうやな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:17:25
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:54:01
口調が崩れないか心配だな
極端だけどお嬢様がいつの間にかおっさんみたいな話し方になってたり - 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:54:17
SKYRIMで会話AIのMOD開発してる人出たってのは依然見た覚えあるけど
それからどうだったか - 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:45:16
普通の範囲で楽しむ分ならもうできるだろうけど
変なこと言わせたり政治的な発言させるようコントロールしたろ!みたいなエンドユーザー対策で
2倍以上の労力かかりそうな - 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:50:33
マイクラでmobに喋らせたり建築させたりしてるのは見たことあるけど公式が作るのはユーザーが非公式で出すより相当難易度高そうだなあ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:08:43
もう出てるよ!
スクエニがポートピア連続殺人事件のリメイクをAI応対で出したよ!!!
まぁかなりAIの精度が酷くて難聴のヤスになっちゃってるけど
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:11:33
ドキドキ文芸部みたいにゲームキャラがプレイヤーの意思に反して暴走する事案が起きたりするんだろうか
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:38:24
敵(解決対象課題、場合によっては半分GM)を担わせてある程度の暴走ありきにしてるゲームが多い気がする
容疑者AIを尋問するとか、ヤンデレAIに監禁されるとか - 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:28:32
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:30:26
ヤスは全然だめだったな
他のAIゲームはある程度自由に進むが
ヤスは簡単な単語にも反応しないからな - 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:06:46
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:22:43
冷静になって現行の有名どころAIの仕組みを見たり実際に試した反応とかみると
大手企業がデータ量の暴力で強引になんとかしてる面が見えてきて
意外とまだまだ黎明期だなって感じる - 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:54:04
究極的な理想としては、対人のTRPGでGMがアドリブ利かしてくれた時みたいな応答してくれたら…なんて
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:13:12
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:55:56
まあ事前にAI併用で会話リスト作っておいて、リストから選ぶ部分だけAIにやらせるくらいが無難かねぇ
商業ゲームで言語モデル直に使わせるのは危ない気がする - 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:45:16
上で出てるポートピアのデキがアレなのはヤスに
「AIならではの多種多様な反応をさせる」のと
「公序良俗に反した発言だけはさせない」のを
うまく両立できなかったから
(スクエニ自身それをよく分かってるから無料配布してる)
これは単なる想像だけど設定上犯罪や犯罪者に関する話はさせなきゃいけないので
そこらの線引きがよけい難しかったのではという気もする - 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:46:39
GPTと1対1でTRPGみたいなことはもうできるよ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:04:57
TRPGとかをAIとやれるように、一人でやれるようになったら、孤独な人はもう本当に孤独から抜け出せないんじゃないだろうか
- 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:56:02
AIを尋問するゲームとかあった気がする
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:02:41
セリフを生成させるならChatGPTかなと思うけど
一番上のサービスが従量課金制なので
採用したゲームが大規模になればなるほどメーカーは無尽蔵に料金を払うことになる
技術的な問題だけでなくこれもキツい
インディーですら「予想以上に好評で利用料を払いきれないのでここまで」
みたいなのがあったりするし - 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:48:49
inverted angelはある程度AIでニュアンス読み取って返事してくれるんだっけ?
こういうのワクワクするよね - 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:49:25
できるの定義次第で既に出来るとも言えるしまだしばらくかかるとも言えるな
コストやら、辻褄やら、それで面白さの質が低ければゲームとして実用出来てるうちに入らんやろ的な観点やらで - 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:33:33
出来てもそれ面白いのかな?
- 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:40:11
村人会話AIデータベースを構築する労力クソ重すぎてやる価値ないと思う
- 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:56:20
- 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:58:51
あれもやってみると人の側がだいぶ忖度してやらんとゲームにならんかったような
- 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:00:06
全部のNPCに対して設定作ってその設定どおりに応答させてやらんといかん、って感がるとだいぶやばい労力だね