- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:55:10
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:56:18
国籍マーク目立つところにつけてないとルール違反だから仕方ない
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:56:24
国籍マーク無いと国際法的にアウトになっちゃうから…
それに同士撃ちが発生する可能性も大きくなるからそこは仕方ない - 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:59:15
航空機だったら味方の対空砲、戦車だったら味方の砲兵から間違われて撃たれる事もあるから割と目立つ事も大事なのよね
まあデカい国籍マークあっても間違われて撃破される事例もあったりするけど… - 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 10:59:39
高々度爆撃からはまあそれなりの効果あるんじゃないかなぁ
低空での機銃掃射には無意味だけど
国籍表示と言えば戦闘機の両翼に描いてるとドッグファイト中に敵機からターゲットサイトの調整に使われる事例があったから
アメリカはそれ嫌って片翼にしか描かなかったとか - 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:05:17
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:14:44
WW2前後の国籍マーク見てると一つの国でも3〜5個位の種類あってすげぇなとなる
色々試行錯誤した結果なのかなあ - 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:24:17
それ有りなんだ…確かにただでさえ目立つのに照準し易くなるから合理的だけど
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:52:28
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:53:24
実際は数百m〜数km以上先にあるんで……
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:41:48
ゆっくり動いてる戦車ならともかく高速で動き回る戦闘機とかよく地上部隊は識別マークを視認出来るなと思う
俺が対空砲部隊ならこっちに向かってくる戦闘機は全部敵に見えて射撃してしまいそうだ - 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:47:18
改めて見ると3号戦車ぽさある
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:00:34
鹵獲機とか国籍マーク付けてても味方から撃たれたなんて話しも聞く辺り案外遠くからだと明るい色でも分からないのかもしれない
そうなると敵とシルエットが似ていた場合とかもうどうしようも無いよな - 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:57:52
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:06:56
ガッツリアウトですね…
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:22:23
- 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:24:47
動いてる戦車は動いてる時点で目立つから迷彩はあくまでも停車してるときに役立つ
停まってる戦車を隠したいときに国籍マークだけ隠せば済むのと全体を隠すのとじゃ手間が違う - 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:28:58
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:29:10
戦闘機も空中だと距離遠いから細かい迷彩は意味がなくて全体を空や海の色にすればいいだけなのよね
夜間戦闘機なら黒一色とか
複雑な迷彩塗装は地上に居るときに狙われにくくするためらしい - 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:46:42
そもそも飛行機の迷彩って駐留してるときに攻撃されないようにするためじゃなかったっけ
だから、飛行中に意味がある国籍識別マークとは立場が違うんじゃない? - 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:22:37
- 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:48:06