- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:55:03
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:56:00
荒木センセにとって重要じゃないから…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:57:24
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:57:31
ワシ…そういった説明から逃げなかった結果顰蹙を買った例を知っとるんや
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:57:32
時止め中に磁力は極論素で動いて磁力と勘違いさせたでも通ると思ってんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:58:04
DIOの服が止まってない理由と同じじゃないスか?
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:58:48
”説明しない”というより”考えていない”という感覚ッ
たぶん整合性とかあんま重視してない”勢い任せ”の作風 - 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:58:55
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:00:23
ゴールド・アラキ・レクイエムでなかったことにしてるだけやん…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:00:51
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:01:17
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:01:21
"凄み"
"HBの芯をベキッと折るように"
"大人は間違う生き物なのです"
そして俺だ 既にベテランという地位を確立した御仁だからこそ「ま…また荒木ー坊の設定滑りか」で流されるんだよね - 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:01:57
待てよ作者は全てを考えているんだぜ
ガバ指摘=悪だと思われるが… - 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:03:06
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:03:26
そんなベラベラ喋るほど詳細を気にしてたら能力が弱体化すると思われるが…
とにかく出来ると思うってことが大事なんだ、物理法則とかどうでもいいんだ
ただ出来ると思うことさえ出来ればなあっ
能力が消えた理由はシラナイ…シッテテモイワナイ - 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:04:59
しかし…細かい描写はまだしも「能力変わってない?」レベルのものは本編で説明するべきだと思うのです…
- 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:05:12
スタンド関連の矛盾点や疑問点をスタンドの成長やスタンドを理解することで能力が固定化したで済ませられるのぶっちゃけチートだと思うんだよね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:09:53
指摘というより考察という感覚
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:11:26
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:12:05
〇〇できた、はいいんだよ…
問題は〇〇できなくなっただ - 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:14:27
スタンドは精神を元にしたものだからこそ「俺のスタンドは〇〇ができる」と固定化したイメージを持つことで能力の幅が狭まる場合もあるんだぜ まあこの事例は明言されてないタイプの考察なんだけどね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:15:38
ムフフ強すぎたからナーフするのん…
あっ作中で理由は説明しないでヤンス - 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:17:33
- 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:18:10
お前ジョジョがいつ頃連載していたのかわかっているのか
キン肉マンや男塾と同期やぞ - 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:21:50
S&Wの奪う能力はアーバン・ゲリラ戦で
ドレミファソラティ・ドが音を頼りに地上の状況を把握してるのに対し
「康穂の足音を奪う」って使い方すれば上手いこと能力を活かせたから消えたことが残念なんだよね - 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:24:07
時止め中でも重力は働いてるんだから磁力が生きていてもおかしくないと思われるが…
- 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:25:51
「荒先生何も考えてないと思うよ でもあえて好意的に解釈するならやねぇ…」から始まる考察=神
〇〇に違いない…糞 - 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:26:18
しゃあけど…それなら世界中のリニアモーターカーや磁力で動くモーターは時間停止中も動くことになるわ!
- 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:30:55
そもそも今の漫画の風潮で語ろうとするのに無理があると思うのが俺なんだよね
伏線やらストーリーラインやら理屈やらがやたら重要視され始めたのはここ10数年からなんだ。
ジョジョなんてそのはるか前から連載してるんやで。ちったあリスペクトしてくれや - 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:31:48
止まった世界でDIOだけが干渉できるって感じなんスかね
本人が付いてることを認識してない磁石まで反応するのはかなり強引なんだ - 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:31:58
ワールドの中ではディオが動かしたものは動く
=磁力でディオが承太郎を動かした扱いになる
とディオが判断したんじゃないスか
真相は承太郎は自分で動いてただとは思うのん - 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:33:08
- 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:34:45
- 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:35:24
- 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:41:09
な…何か田代さんみたいなことあったのん?
- 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:43:38
儲の熱量…
- 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:44:18
もしかして磁石じゃなくてメチャクチャ細い糸とかにすれば良かったんじゃないスか?
- 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:44:31
「言葉」ではなく「心」で理解したらええやん・・・
- 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:45:31
ジョジョはノリで適当に読む漫画だと言う科学者もいる
メイドインヘブンとかめちゃくちゃすぎて誰も説明できないんだよね - 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:48:37
少年漫画なんだから少年が気にしなければ基本的には何でも良いですよ
磁石は無理です ワシの幼いガキッですらリビングで質問してきましたから - 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:55:56
荒木ー坊も思うところがあったのか9部はそういうの今のところほぼ無いんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:58:30
単に設定消えるレベルならいいんスけどキング・クリムゾンやD4Cの能力お披露目回は無量空処みたいなもんだと考えられる
- 43二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:02:55
何いぃぃぃぃぃ!と言いたくなる絵面 必死な敵味方 出し抜いてトドメを刺す時のキメ顔がジョジョのバトルを支える ある意味最強だ
整合性や能力滑りは忘れろ… 鬼龍のように - 44二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:06:48
月刊のジョジョリオンが一番荒展開多いってどういうことだよえーっ
- 45二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:09:26
- 46二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:10:51
8部…聞いています
考察勢が考察を放棄したと - 47二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:13:14
最近は一番いい加減だと思ってたキン肉マンが話や設定に凝りだしたのは正直意外スね
ジョジョは部によっての雰囲気の違いはあれど勢いで能力や話考えてそうな所は良い意味でもそのままだよね
男塾はどこまで行っても男塾で変わらぬ味なんだァ
- 48二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:16:09
- 49二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:30:29
「マッテクダサイが監視カメラのフェイクになる」って同じ状況に対して
露伴邸では「2つのカメラ映像を用意して確定的証拠をなくす」というそもそも2つ映像がある時点で疑われるヤンケな行動してたのに、登記所では「記録映像を全部フェイク映像にする」という筋の通った行動に変わってたからまだ描写のブレはあると思うんだ
まあ8部と比べたら少ないんだけどね
- 50二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:34:11
- 51二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:46:58
サンドマンがいきなりサウンドマン滑りした事に頭が??になったのが俺なんだよね