stay nightは少年漫画みたいな作風なのかと思っていた

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:58:32

    映画版は何も悪いことしていないヒロインがめちゃくちゃ不憫な生い立ちだし普通に濡れ場あって気まずかったし展開とか色々と重くない?
    アニメ版が主人公もヒロインもカッコよくて真っ直ぐで爽やか青春活劇って感じで油断していたけどFateってどちらかと言えば暗めの作風の方が多いんかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:59:52

    セイバールート、凛ルートがそんな感じだから最後の桜ルートは発売当初は賛否両論だった

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:00:01

    原作エロゲなんで…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:01:02

    きのこの元々の作風はHFとかの感じ
    伝奇モノだからね

    でも士郎のキャラクター造形とかは王道では済まされないような

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:02:31

    らっきょとかも暗くてグロい作風なんだ
    根底は愛だけどね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:02:50

    空の境界→月姫→Fate だからね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:03:49

    きのこもこの頃のインタビューで
    作家としてはパラメーター尖ってるけど何かそれが受けたみたいな話をしてた

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:03:52

    そもそもそういうジャンルで出してるから桜ルートの方が原点回帰(伝奇)まである

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:05:11

    どちらかと言えば映画の雰囲気がメインの作風なのか
    陰鬱ではあったけど所々でその陰鬱さ吹き飛ばすようなカタルシスある展開があったから普通に面白かったけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:05:21

    気持ち悪いだろうけど発売当時ヒロインが主人公の知らないところで汚されてたのめっちゃ嫌った人達がいた

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:08:55

    >>4

    主人公普通にかっこよくない?

    特撮とかヒーローもの好きだからかもしれないけど綺麗で尊いと思ったものに殉じれる生き方とかめちゃくちゃカッコいいなって刺さったんだけど

    それだけに映画でその生き方に背を向けていたからかなり衝撃的だったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:11:56

    重い方がFateのメインではある
    他ルートも映像化されてるから時間があれば履修してくれ
    スレ主はコテハン付けてくれるとありがたいぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:12:04

    虫嫌いな人はzeroとHFは地獄だろうなって思った

  • 14125/02/08(土) 12:15:34

    >>6

    空の境界はめちゃくちゃ評判良いし好きな作家さんが絶賛していたから絶対に観ると思う

    どれから見るべきなんかよく分からんからとりあえず放送順に観ようと思っているけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:10:54

    >>11

    確かにそう

    その生き方が報われなくても貫き通す、それで良かったっていう士郎の人間離れしてる精神性がなんか他のヒーローとかとは違うところな気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:14:34

    魔界転生みたいな話を作りたかったのがきっかけと聞いたんだが
    そうなると血塗れでダークな伝奇物のHFが作者的本筋で
    それ以外のルートはどちらかというと呼び込み用の比較的ライト向けなの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:15:27

    >>11

    格好いいんだよ

    でも歪だろ、自分のために生きられないのは

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:18:23

    >>16

    いやあ、高校生から旧Fate書いてるし、最初に書いたのがまほよな人だし最初から書こうと思えば書けてたとは思うよ。


    その頃ハマってたのが京極夏彦、Oneを始めとしたビジュアルノベル、世紀末という時勢で本人の書きたいものがおどろおどろしい伝奇ものに寄っていっただけで

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:21:12

    >>16

    社長「少年が異国の少女に出会って冒険が始まるボーイミーツガールもの、それに伝奇アクションに味付けしたいというのが初期衝動」

    「バトルロワイヤルを奈須が描いたらこうなるよ、というところですね」

    とのこと

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:21:23

    士郎というキャラクター造形が「王道の主人公なんて現実にいたら歪だろ」って側面があるので、まあ士郎自身は王道主人公よ。ビジュアルなんかも
    要は「王道主人公が現実に存在するなら」を徹底的に理詰めで詰めていったら歪な人間性になったということ

    どこにでもいる普通のヤツだと思ってたら、実は一番歪な男だった、がFateの一つの仕掛け

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:22:15

    >>17

    歪だからこその魅力というかそんな感じよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:23:04

    少年漫画展開が好きならUBWオススメだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:23:49

    UBWはイリヤがね・・・

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:25:03

    >>18

    俺型月もの詳しくないんだけど

    ファン向けの派生コンテンツ以外で

    おどろおどろしくない爽やかな喉越しの話ってあるの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:29:16

    >>24

    そんなもんない

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:29:32

    >>21

    その歪なまでの愚直さに救われるものもあるだろう、っていう祝福がFateの根底にはある。

    セイバー然り、凛然り、桜然り、あとここに含めるべきではないけどアンリマユ然り

    ただ「誰かの為になりたい」という人間として当たり前の願いしか持てない士郎は、「幸せになりたい」という自身に還る望みを持てないので、一人では決して人間的な幸福に手に入れられない。

    本編3ルートはそれに対する問題に対する解答ともいえる。


    よくUBWは「凛が士郎を救うルート」と言われるけど、それは本編後の話で、本編の中では「士郎が凛を救うルート」というのもある。

    凛は一人でも強く生きていけるから救われなくてもいいけど、それは救われる必要がない理由にはならない。

    アーチャーに裏切られたあの夜、自分の弱さを労ってくれた士郎の優しさに凛は間違いなく救われた。

    そしてこのテーマは、士郎という「人間的な幸福を得られなくても、生きていける強い少年」だって救われるべきということに繋がる。

    だから凛は士郎に幸せになってほしいと願うし、自分がそこに連れて行くという野望を持った。

    だからUBWは「士郎に救われた凛が、今度は士郎を救おうと頑張る物語」というのが正しい。

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:31:49

    >>24

    >>25

    本人は伝奇作家だけど、根底には少年漫画と少女漫画の文脈を持ってる人なのでそういうストーリーも書けるという話。


    味付けはおどろおどろしい伝奇よ。

    正しく言うなら、それを飲み下した後に爽やかな余韻をくれる作家ではある。

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:36:41

    UBWの爽やかな感じが好きなら絶対に魔法使いの夜の青春活劇感は好きだと思う
    短いしSwitchでもできてやりやすくなっているからかなりオススメ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:41:08

    SNって士郎の物語だからな。いろんな切り口から士郎って人間を問いかけられる。聖杯戦争とかはぶっちゃけ舞台装置

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:41:46

    でもラストの言峰との殴り合いとかめっちゃ熱いだろ?

  • 31125/02/08(土) 13:44:07

    >>28

    魔法使いの夜は雰囲気がすごく良いしめちゃくちゃ興味あるんよね

    映画の予告編見たらすごく良さそうだったから映画が出るまで待とうかなって思ってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:48:13

    爽やかかはわからないけどおどろおどろしいから遠いのは月の珊瑚とかかな?

  • 33125/02/08(土) 13:48:41

    >>29

    これは思った

    Fateってかつての英雄がメインで話を動かす作品ってイメージだったからガッツリ現代人の主人公とかヒロインの生き方に焦点当てられていて英霊たちはその後押しをする感じで驚いた

    >>30

    めちゃくちゃ熱いしカッコよかったけど身体中から剣が生えているからこれで生きて帰れるのかって心配と日常生活大丈夫なんかって気持ちが勝ってしまった

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:54:14

    Vita版だとOPの雰囲気からして前2ルートと異質だからな

    歌詞は士郎視点のHFの歌として満点

    「Fate/stay night [Réalta Nua] 」Heaven's Feel(間桐桜ルート)オープニングアニメーション


  • 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:54:43

    >>33

    第一期型月だからか、FateはFateシリーズの第一作であるけど後のFateシリーズよりも「今を生きる人間」に焦点が当たってるんだよね

    これが以降になってくると、英霊という「かつて生きた人の証」「人の希望」という部分にも比重が寄ってくる。

  • 36125/02/08(土) 14:00:54

    >>32

    漫画版と小説版があるんか

    表紙の女の子可愛くて雰囲気良いし2巻で完結していて読みやすそうだから空の境界と一緒にちょっと読んでみる

スレッドは2/9 00:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。