- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:58:32
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 11:59:52
セイバールート、凛ルートがそんな感じだから最後の桜ルートは発売当初は賛否両論だった
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:00:01
原作エロゲなんで…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:01:02
きのこの元々の作風はHFとかの感じ
伝奇モノだからね
でも士郎のキャラクター造形とかは王道では済まされないような - 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:02:31
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:02:50
空の境界→月姫→Fate だからね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:03:49
きのこもこの頃のインタビューで
作家としてはパラメーター尖ってるけど何かそれが受けたみたいな話をしてた - 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:03:52
そもそもそういうジャンルで出してるから桜ルートの方が原点回帰(伝奇)まである
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:05:11
どちらかと言えば映画の雰囲気がメインの作風なのか
陰鬱ではあったけど所々でその陰鬱さ吹き飛ばすようなカタルシスある展開があったから普通に面白かったけど - 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:05:21
気持ち悪いだろうけど発売当時ヒロインが主人公の知らないところで汚されてたのめっちゃ嫌った人達がいた
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:08:55
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:11:56
重い方がFateのメインではある
他ルートも映像化されてるから時間があれば履修してくれ
スレ主はコテハン付けてくれるとありがたいぞ - 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:12:04
虫嫌いな人はzeroとHFは地獄だろうなって思った
- 14125/02/08(土) 12:15:34
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:10:54
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:14:34
- 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:15:27
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:18:23
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:21:12
社長「少年が異国の少女に出会って冒険が始まるボーイミーツガールもの、それに伝奇アクションに味付けしたいというのが初期衝動」
「バトルロワイヤルを奈須が描いたらこうなるよ、というところですね」
とのこと
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:21:23
士郎というキャラクター造形が「王道の主人公なんて現実にいたら歪だろ」って側面があるので、まあ士郎自身は王道主人公よ。ビジュアルなんかも
要は「王道主人公が現実に存在するなら」を徹底的に理詰めで詰めていったら歪な人間性になったということ
どこにでもいる普通のヤツだと思ってたら、実は一番歪な男だった、がFateの一つの仕掛け - 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:22:15
- 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:23:04
少年漫画展開が好きならUBWオススメだよ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:23:49
UBWはイリヤがね・・・
- 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:25:03
- 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:29:16
- 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:29:32
その歪なまでの愚直さに救われるものもあるだろう、っていう祝福がFateの根底にはある。
セイバー然り、凛然り、桜然り、あとここに含めるべきではないけどアンリマユ然り
ただ「誰かの為になりたい」という人間として当たり前の願いしか持てない士郎は、「幸せになりたい」という自身に還る望みを持てないので、一人では決して人間的な幸福に手に入れられない。
本編3ルートはそれに対する問題に対する解答ともいえる。
よくUBWは「凛が士郎を救うルート」と言われるけど、それは本編後の話で、本編の中では「士郎が凛を救うルート」というのもある。
凛は一人でも強く生きていけるから救われなくてもいいけど、それは救われる必要がない理由にはならない。
アーチャーに裏切られたあの夜、自分の弱さを労ってくれた士郎の優しさに凛は間違いなく救われた。
そしてこのテーマは、士郎という「人間的な幸福を得られなくても、生きていける強い少年」だって救われるべきということに繋がる。
だから凛は士郎に幸せになってほしいと願うし、自分がそこに連れて行くという野望を持った。
だからUBWは「士郎に救われた凛が、今度は士郎を救おうと頑張る物語」というのが正しい。
- 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:31:49
- 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:36:41
UBWの爽やかな感じが好きなら絶対に魔法使いの夜の青春活劇感は好きだと思う
短いしSwitchでもできてやりやすくなっているからかなりオススメ - 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:41:08
SNって士郎の物語だからな。いろんな切り口から士郎って人間を問いかけられる。聖杯戦争とかはぶっちゃけ舞台装置
- 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:41:46
でもラストの言峰との殴り合いとかめっちゃ熱いだろ?
- 31125/02/08(土) 13:44:07
- 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:48:13
爽やかかはわからないけどおどろおどろしいから遠いのは月の珊瑚とかかな?
- 33125/02/08(土) 13:48:41
- 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:54:14
Vita版だとOPの雰囲気からして前2ルートと異質だからな
歌詞は士郎視点のHFの歌として満点
「Fate/stay night [Réalta Nua] 」Heaven's Feel(間桐桜ルート)オープニングアニメーション
- 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:54:43
第一期型月だからか、FateはFateシリーズの第一作であるけど後のFateシリーズよりも「今を生きる人間」に焦点が当たってるんだよね
これが以降になってくると、英霊という「かつて生きた人の証」「人の希望」という部分にも比重が寄ってくる。
- 36125/02/08(土) 14:00:54