- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:25:50
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:29:06
実はマルゼンと走ったことある方
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:32:55
父はシンボリルドルフと同じパーソロン
母の父がダービー馬ヒカルメイジ、母の母アサマフジも重賞勝ち馬で兄弟に天皇賞馬とか活躍馬がいて、かなりの良血
入厩前から厩舎関係者者が「すごい馬が来る」と宣伝してた程 - 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:33:42
栃木産馬
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:35:17
ハイセイコーが唯一1800m以下で敗れた馬
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:40:02
厩舎所属の騎手しか乗せなかった為、レースで手綱をとったのが徳吉一己・蓑田早人・小林常泰・小宮敬三と渋すぎる面子
なお全員に勝利をプレゼントした模様 - 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:41:48
グレード制以前ならスピードシンボリに次いで7歳以降に活躍した馬
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:44:08
多分G1級未勝利馬で初めて引退式が執り行われた馬
人気も相当高かったみたい - 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:51:59
G1級勝ってないからウマ娘ではカノープス枠になるのだろうか?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:02:48
4頭の顕彰馬&6頭の年度代表馬と対決した馬
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:06:29
ちなみにそのレースは74年秋の平場オープンレースだったけどハイセイコー以外にもタケホープとかストロングエイトが出てて、並の重賞よりも面子が豪華だった
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:10:37
ヤマブキオーがハイセイコーに勝ったのは有名だけど実は当時はそこまで強くなくて、全盛期を迎えたのは6歳以降になってから
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:12:55
ハイセイコーVSタケホープは当時の黄金カードだったから、重賞でなくてもTVで生中継されてた
だからヤマブキオーが勝ったレースはガチで「誰ー⁉︎」案件 - 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:25:47
一つ歳下の天皇賞馬アイフルとのライバル関係がいい
76年金杯 1着アイフル 5着ヤマブキオー
中山記念 1着ヤマブキオー 2着アイフル
京王杯SH 1着ヤマブキオー 3着アイフル
アル共国杯 1着アイフル 3着ヤマブキオー
平場オープン 1着ヤマブキオー 2着アイフル
平場オープン 1着アイフル 2着ヤマブキオー
天皇賞秋 1着アイフル 8着ヤマブキオー
有馬記念 3着アイフル 4着ヤマブキオー
77年AJCC 2着ヤマブキオー 3着アイフル
平場オープン 1着ヤマブキオー 3着アイフル
中山記念 1着アイフル 5着ヤマブキオー
計11度対戦してアイフル6勝・ヤマブキオー5勝とほぼ互角で、先着した方が大体レースも制している
この2頭が出たレースで両馬に先着出来た馬は76年有馬記念のトウショウボーイ&テンポイントと77年AJCCのグリーングラスだけ
やっぱTTGは強い - 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:35:14
TTGは別格として、それに次ぐ強さだったのがこの2頭かな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:43:07
獲得賞金額では出走数や賞金額の変化もあったとはいえ2位のハイセイコー(約2億2000万)に7000万以上の差をつける約2億9400万で堂々の世代1位
ただG1競走では1300万位しか稼いでない - 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:06:09
あまり価値のある記録ではないかもしれないけど、JRAの平地競走ではハクチカラと並ぶ最多タイの20勝を挙げている馬
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:13:12
6歳以降で平地競走12勝って割とぶっちぎりのJRA記録だった気がする
障害含めてならオジュウチョウサンが13勝してるけど - 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:19:49
G1級勝ちはないのに重賞やオープンで勝ちまくってたから晩年は重い斤量を背負わされることが多かった
それでも勝ち星を重ねたのがこの馬のすごい所 - 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:22:11
20勝してるということは、ウマ娘でいえばウイニングライブで20回センターに立ってるということか
- 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:30:02
芝専門だけどダートでもかなり強かった
当時のタケシバオーの日本レコードには届かなかったけどダート1700m(良)で1分42秒8の好タイム出したりしたし - 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:35:12
77年8月
巴賞を斤量62キロで勝利→中一週で函館記念を斤量63.5キロで勝利 - 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:39:13
大競走勝ってないから脇役ポジションなんだろうけど、それにしては実積が強すぎる
- 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:28:23
1800m以下では30戦18勝2着5回3着3回
2000m以上では17戦2勝2着2回3着1回 - 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:49:32
引退時点ではテンポイントに次いで平地で稼いでた
- 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:11:39
3000m以上は全然駄目だったけど、キャリア後半は2500mまでならそこそこ好走出来てた
動画は77年AJCCで、レコード勝ちした菊花賞馬グリーングラスに次ぐ2着
ただグリーングラスより3キロ重い斤量背負っての2着で、同斤量の天皇賞馬アイフルやダービー馬クライムカイザーといった長距離大競走勝ち馬に先着してる
- 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:14:22
当時としてG1クラス勝ってないのに種牡馬入り出来たんだね…でもすぐにポックリか
- 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:15:54
さり気にハイセイコーより稼いでいる
- 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:17:09
病気の影響もあったんだろうけど種牡馬で結果残せなかったのは残念
同期で同じ名脇役だったホワイトフォンテンやシルバーランドはそこそこ頑張っただけに - 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:20:14
今の時代にいても多分人気高そうだよな
- 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:20:37
60キロ以上の斤量背負ったレースが7戦あったけど、そのうち5戦で勝利
- 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:24:57
平場オープンで通算7勝挙げてるから「オープン大将」とも呼ばれてた
- 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:16:28
調べてみたら70年代までで獲得賞金が3億超えていた馬はグランドマーチス、ファンドリナイロ、バローネターフ、テンポイント、グリーングラス、サクラショウリの6頭だけなのね