- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:55:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 12:59:21
ルックバックの出来が良すぎたせいでさよなら絵梨を深読みする人が多かった気はするな
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:08:11
ルックバックは初めて読んだ時死んだ後の妄想と現実が混ざってる展開が難しく感じたのに
今読むとスっと読めたので不思議あれは何回も読むと印象が変わる作品だな - 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:17:04
何となく分からんけど
楽しく読んでるなら何よりだわ - 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:18:15
ルクバより絵梨のがタツキ作品っぽさあるの分かる安っぽいB級映画感?みたいな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:25:41
フツーに聞いてくれはヒロインじゃない謎の女の子の詳細が気になって仕方なかった
作画違うせいもあるのかタツキ作品だと珍しい雰囲気のヒロインだったな - 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:30:43
読み切りどれもここまで作風違うのに面白いの凄いと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:34:31
絵梨よりはフツーのほうが好みだった
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:41:12
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:52:09
安直だけど喜んでくれる京本(読者)がいるからとか?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:53:52
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:55:20
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:04:50
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:10:26
「創作は作者が思ってもみない形で悲しみを生み出すことがある」と知って藤野は漫画が描けなくなった(自分の漫画が京本を外に出さなければ京本は死ななかったと自分を責めている)
でも京本の四コマをきっかけに逆に「創作は作者が思ってもみない形で誰かを励ますこともある」と気づいて再び創作の意義を肯定することができた
こんな感じかな?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:14:03
死と和解できるのは創造の中だけ、上のリンク先に書いてあるけど全タツキ作品に大なり小なり含まれてる要素がそのフレーズなんだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:17:14
ファイアパンチも一言で言えば「嘘の物語が人を救うこともある」という話だった
そう考えると結構メタフィクション的な作風なんだよね
エヴァとかからの影響かもしれない - 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:22:14
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:25:39
たつき先生はあの作風だからこそ
ふっつーの作品手掛けたら誰よりもすごいの描けそう - 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:26:48
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:28:38
つ人魚ラプソディ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:32:51
- 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:35:41
- 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:39:57
個人的にはルックバックより絵梨の方が好き
- 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:16:53
ルックバックも本当なら京本の家爆破するエンドにしたかったんだろうなと
最近のチェンソーマン見てると思う
うまい話普通に作れるけど、本心ではぐちゃぐちゃにした謎作品を出したいタイプ - 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:24:36
ルックバックの原液が妹の姉だから爆発エンドは予定にないぞ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:43:18
- 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:14:23
フツーに聞いてくれ評価低い感じするけどなんか好きだわ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:41:29
どれも好きだぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:55:56
そこら辺にチェンソーマンっぽさを感じる
- 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:08:14
しっかりまとまった話にするならこんな感じだろうな・・・って土台を完璧に作った上で
こんなもん嘘くせえだろ!! ぶっ壊してカオスエンドにすんぞオラア!! ってなる感じなんだよな
極めて高い理性と感情が同時にあり、それでいてまったく両立していない - 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:07:32
- 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:43:34
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:20:44
そこ二つは作風全然違うから好みが大きく分かれそうなとこあるよな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:18:47
- 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:33:24
- 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:53:04
- 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:00:04
真面目に語るとクソ長レスになっちゃいそうだからしないけど
小洒落た言い方するとタツキの弁証法っぽいところがその2作は分かりやすいと思うんだよね
1. Aというやばいことが起こる
2. Bというまともなことが起こるが後にBはAと同じやばさを持っていることが判明する
3. ABが解決してCというまともな結末になるが実はCが一番やばい
全然うまく説明できて無い気がするけどこんな感じ?
- 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:50:14
フツーに聞いてくれみたいに漫画担当別で用意して読み切り書いてくれんかな
- 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:53:48
どの作品も面白い
- 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:56:26
ルックバックは時間たっぷりかけて丁寧に作り上げた作品だからそれが完成度の高さに繋がってると思う
- 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:02:12
「真面目に面白い話作れないから無茶苦茶やってるだけだろ」って煽りを完全に黙らせるために
真面目に面白い話はしっかり作った上でやるあたりが本当大好き - 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:05:12
なんとなくルクバ以外の創作系(妹の姉、フツーに)とかギャグには当てはまってなさそうだな
- 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:56:30
さよなら絵梨はメインとしてるのが映画館だから藤本作品っぽさがより濃いとこある
- 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:31:10
さよなら絵梨の方が面白いと感じたけど何回も読んでるのはルックバックなんだよな...
- 45二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:56:31
- 46二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:50:43
ルックバック→すげえ!
さよなら絵梨→すげえ!
フツーに聞いてくれ→すげえ! - 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:17:37
分かるどれもすげえんだわ
- 48二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:12:45
ルックバックは映画館何回も通ったな、なんで何回見ても飽きないのか不思議だ