MBTって半分スパロボだよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:34:08

    ・700mmの鉄板も貫通する攻撃力
    ・1000mmの鉄板に相当する正面装甲
    ・60t越えで時速70km以上で走る機動力

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:39:51

    正直現実そのままのスペックで行くとネクストのPAを余裕で貫通してダメージ与えられるよなぁと思うぐらいには強い。

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:40:52

    数km先の目標も90%以上の確率で命中も追加で

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:42:14

    フロントミッションやればこいつらの面倒臭さが分かる
    こいつら腕を狙って無力化できないし転ばせることもできない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:43:28

    >>4

    むしろなんで走行中に被弾するとすっ転ぶような兵器が普及したの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:44:15

    >>5万能物質ミノフスキー粒子のおかげですね....

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:46:39

    >>2

    あの世界ネクスト以外の兵器は第二次世界大戦よりちょっと進んでる程度だよね

    ネクストが通常兵器相手に無双って相手がホントに通常兵器なのも大きいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:48:14

    なんとか「撃破」しても普通に「修理」で戻って来るタフさ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:48:54

    現実の兵器って思った以上に高性能だから創作の兵器が性能で上回ろうとするとバカみたいな設定しない限りどうにも陳腐になっちゃうのよねぇ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:49:12

    >>7

    流石に第二次世界大戦よりちょっとはない

    少なくとも21世紀ではある(20世紀製造の榴弾砲が旧式として現役、GPSが現役)

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:50:29

    ミノフスキー粒子も可視光線画像とか赤外線画像誘導のファイア・アンド・フォーゲット出来るミサイルが出てきて現実に追い越されちゃってるしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:51:05

    >>10

    MBTで言うなら第三世代がギリいるかいないかってところか

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:52:52

    >>11

    全周天モニターどころかリアルはヘルメットに全部映す世界になっちまったしな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:53:05

    >>9

    銃とか冷静に考えて威力バグってるもんな

    片手で持てる武器が盾ごと鎧を貫けるって凄いよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:53:13

    >>5

    ヴァンツァーはタンク型、車両型を「悪趣味な先祖返り」と馬鹿にしておいて結局やっぱタンクつえーわで定着してるのはホント笑う

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:53:21

    現代兵器の強みは長射程かつ精密誘導が出来る点にあるからな
    歩兵同士とか市街地戦・森林戦ならともかくミサイルや火砲で接近戦はまず発生しにくい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:53:46

    >>11

    宇宙だと空気が無くてカメラの性能によっては銀河系の遥か彼方まで見えるから現実的に考えるとレーダーを封じても普通に画像認識誘導ミサイルが猛威を振るうんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:55:10

    >>13

    ヘルメットに映像とか色々投影するアイアンマンみたいなUIかっこいいからガンダムでもやって欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:56:29

    HUDの難点はパイロット視点はかっこいいけどコクピットの絵は死ぬほど地味なところ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:57:22

    確か後付けだけど画像誘導のミサイル使おうとしたらミノ粉の影響で画像が乱れた場面無かったっけ
    どの作品だったか忘れたけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 13:57:30

    >>16

    PAC3とかやばいよね

    マッハ5以上で落ちてくるミサイルをほぼ百発百中で迎撃できるんだもん

    しかも爆薬が入って無くてサイドスラスターで直接体当たりするという恐るべき精確さ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:02:36

    自重が重すぎるから地盤の緩いところでは運用が難しい。
    適切な整備が欠かせないので戦闘力の維持が難しい。
    と考えるとロボット物に出てくる超高性能敵量産機にいそう。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:23:33

    ミノ粉って半導体の機能も阻害する設定がなかったっけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:26:32

    ぶっちゃけマブラヴの戦術機が雑魚く見えたのはアホみたいに数値を確定させてしまった上に、現実の兵器は我々が考える以上にチートだった事である
    雑魚扱いのT-72ですら歩兵からすると死神以上の何者でもないんだぜwwww

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:27:35

    >>23

    カメラや精密機器が使えなくなる設定だとモビルスーツも動かなくなるし周り見えなくなるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:34:30

    >>25

    いっつもデブリにぶつかってお亡くなりになるMSが量産されるもんな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:34:40

    制約つけないと
    小銃一本でそこらのラスボスぶっころせるんじゃね?てなるのが現実だなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:38:15

    >>27

    もしくは数値確定させずにガンガンに敵のスペック盛るとかな

    ダンまちのアルフィアをライフルでブッ○せますか?蝕後のグリフィスをライフルで殺れますか?ってぐらいなのが丁度良いんだよな


    オイ聞いてるか?何処ぞのロボットコンテンツ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:42:00

    >>22

    その自重は余程のデブ(エイブラムス、レオパルド、マウス)で無い限りキャタピラで相殺出来るからマイペンライ


    戦車のヤバい所は攻勢や反撃作戦が用意に出来る、相当タフで対戦車ミサイル何発くらっても何ともない事がある、速い、火力は榴弾砲並みと言うバケモンじみてる事

    市街地戦でも大概は歩兵圧倒しちまうんだよコイツ、直撃でも無い限り155mm榴弾が付近を吹き飛ばしても突っ込んでくるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:43:47

    >>28

    いくらアサルトライフル持っててもあのBBA相手じゃ無理だもんなハハh





    その後福音されたあにまん民を見た者は居なかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:45:37

    >>24

    マブラヴは公式でどころか作中人物からも揃って「戦術機は戦車や戦闘機に敵わない」ってきっぱり言われてるからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:45:54

    戦車にない強み、戦車にできないことを伸ばしていった結果正規軍よりテロリストやゲリラ向けの兵器と化したのがWAPです

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:49:39

    >>32

    日本の学生バイトがジャンク屋中古屋鹵獲を駆使してパーツ調達しながら機体セットアップして内戦・紛争地域を転戦して最終的に超大国の首相官邸にカチコミかけてくる恐怖

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:51:02

    ドローン(ガンダムでいうファンネル・ビット)の方が需要があるという罠
    まぁMSの18mはデカイわね……

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:53:01

    ジャベリンという武器使えばイチコロだってお金管理する人が言ってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:55:07

    >>32

    なおゲリラ戦で戦争に勝てない模様(世界初のゲリラ戦の半島戦役はイギリス軍、ベトナム戦争時は北ベトナム軍が決着を着けた)

    ゲリラ万能論の風潮を作った漫画版GATEは反省して?


    あと戦車はちょっとやそっとのゲリラ戦ではタヒにません

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:56:13

    >>35

    ほいだら戦時にはジャベリン担いで戦車に突っ込んでもらおうかおーん?

    ジャベリン買う金すら出さないのは矛盾なんスよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:57:52

    >>31

    だからってスピード決めるとかBETA部隊の正確な数を決めるのはねーよ

    決めるにしても1コ師団(20000)VS30~100万ぐらいにしてくれや

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:58:43

    ミサイルの射程距離とか想像つかない程遠くに飛んでいくしなぁ。

    大陸間弾道弾とか字面おかしいよね。他の大陸まで届く武器って何さ。

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 14:59:23

    >>30

    あのババア多分高射機関砲もゴスペルで完封だろうから多少はね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:00:20

    >>36

    そもそもフロントミッションの世界はでかい戦争なんて起きてないからね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:00:32

    >>37

    いざというときは財務省ジャベリン義勇部隊が肉壁となって時間を稼ぐらしいな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:02:53

    >>41

    さてこのLEFT ALIVEですが(武器の見た目ヴァンツァーの見た目だけはカッコいいね、コレ以外に良いところ無いが)

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:03:43

    >>42

    ちなみに戦死者名簿には経費削減の為裏紙を使うことになっている

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:04:46

    フロントミッションは大体ザーフトラが悪いで解決する 2は特に関係なかったような気もするが

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:07:27

    >>25

    ガンダムみたいなMSは金かけて耐ミノフスキー粒子防御みたいな機能を入れてて、ミサイルみたいな消耗品は割に合わないからその機能入れないしそもそも使わないって設定を見た気がする…

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:12:44

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:14:19

    >>35

    ちなみにジャベリンを使っても


    正面は何発当たろうが貫通不可

    側面上面は数発までなら耐える

    背面ならワンパンだけど乗員は大体無事


    な上にもし耐えられたら反撃でこちらは確実に死ぬと言う

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:15:24

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:16:10

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:18:09

    ジャベリンって歩兵携行式だから機動力がないし射程も戦車の主砲や機関銃と同程度で見つかるとミンチにされるから積極的に戦車を狩るような装備品ではないんだよな

    その点陸自の中距離多目的誘導弾は射程が長いしデータリンクで味方が捕捉した目標を狙い撃てるしで汎用性が高い

    実際演習でも戦車狩りまくって猛威を振るってるらしい

    中距離多目的誘導弾 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 52二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:18:45

    戦車からジャベリンの話に向かってるしそろそろ打ち止めにしたほうがよくね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:18:52

    >>47

    実際防衛用途なら戦車よりジャベリン+塹壕の方がコスパは良いんだよな

    ただ攻戦時はやっぱり自走できてそこそこ耐えれる戦車は必要だし

    防衛でもあるなら使った方が断然強いからこのスレを見た皆は戦車を撤廃しようとは考えないでくれよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:20:51

    >>15

    まぁあくまでもヴァンツァーは歩兵の延長線みたいなもんだし。

    なおアーマードトルーパーくんよりかはマシだが。

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:20:56

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:25:08

    >>52

    実際スパロボ達って対戦車兵器みたいな歩兵でも扱える高火力にどう対抗してるんだろう?

    現実の戦車は爆発反応装甲とかアクティブ防護みたいな軽くて高防御(成形炸薬弾みたいに相手は限られる)で対抗してるけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:25:11

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:26:01

    まあでもここで書いてあること百も承知な上で、
    アニメやゲームとして面白いのはやっぱり戦車じゃなくてロボの方なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:26:17

    >>56

    機動兵器なんだから上下左右に避けりゃいいのさ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:26:32

    >>51

    イスラエル軍も似たような装備持ってたな

    SPIKE NLOS

    確か一昨年あたりのDSEI JAPANでも展示されてた

    SPY FAMILYならぬSPIKE FAMILY

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:27:22

    >>56

    igloo2でのリジーナに狙われたザクの動きが参考になるかな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:30:20

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:30:40

    スパロボのヤバイとこは戦車並みの火力と装甲のくせに3次元機動ができるとこだと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:32:03

    重力に縛られるほど人型の強みが無くなっていくという まぁ現実の生物でも強い奴でそんなに背の高い奴居ないしな 二本足で立つ奴自体も少ないし

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:32:08

    ヴァンツァーの場合は誘導兵器に狙われてワニったらECMや遮蔽なしでは回避無理です

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:32:15

    >>56

    そういや水星の魔女だと地球でモビルスーツがジャベリンみたいなの担いだ暴徒か何かに撃破されてた記憶

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:37:24

    >>64

    地上で戦うならACのガチタンとかガンダムのガンタンクみたいな

    戦車型の下半身+人型の上半身

    が戦車の履帯故の高積載量、悪路踏破性と人型の攻撃方向の自由さ、精密動作性の良いとこ取りができると思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:40:04

    MSの優位性っていうのは
    宙陸両用で汎用性が高い
    手が有るので多数の武器を装備しやすい
    攻撃を受けたら避けるor鎧武者みたく故意に防御力高い部分に攻撃を当てる(盾とか肩アーマーとか)
    実は低い接地圧(重量戦車並みなのに、片足だけで戦車と同じ大きさ、故に接地してるのが履帯しかない戦車より不整地向け)
    っていう事が出来るので、ミノ粉無くてもそこそこ強いんだよね

    あ、チャンバラしか考えてない何処ぞの島国帝国と、諸兵科連合(砲兵も航空兵力も)を全部MSで済まそうとしたザフなんとかさんはガルマに説教されてどうぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:41:50

    >>22

    でもなんとなく、ロボモノで整備性がいいっていわれる量産機の維持にもそのくらいは必要なんじゃないかという気もする

    もちろん作品にもよるだろうけど、ロボの方が通常兵器より維持管理が楽って主流なのかなぁと

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:43:38

    戦車は現状一人乗りが不可能な仕様だからそういう面ではロボのが有利なんかな?

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:50:44

    >>70

    一人乗りロボが作れるなら戦車を一人で操縦するくらいはできるんじゃないかな?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:15:42

    rch155っていうボクサーベースの装輪式自走砲が乗員2名まで自動化してたけど、どれだけ頑張っても「運転手➕攻撃担当」が要るから1名は無理だと思う

    >>71

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:27:08

    >>18

    >>19

    00の人革連のティエレンのコックピットは

    ヘルメット内への画像投影だったわね

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:36:24

    強力な兵器が出来たけどどうしても小型化できなくて大型化するしかないってなると巨大戦車よりは巨大人型兵器の方が強くなりそうって感じはする

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:39:16

    良く言われる鉄血MS関連はここら辺の理由付けに関しては完璧だと思う。技術的にも心情/論理的にも人型以外無い

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:40:39

    >>74

    戦車が巨大になると......射角の問題が出てくるだろしな

    そもそも今の戦車ですら重量問題があるのに

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:49:49

    戦車って正直これ以上弄れる箇所ってあるのかな これ以上劇的に変わる余地は航空機ほどあるように思えない

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:59:42

    ガンダムとかザクって核融合炉で動いてるんでしょ?
    核融合炉積んだ戦車なら無限の可能性があるんじゃないか

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:09:47

    >>67

    それBMPT とか多宝塔戦車では…?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:11:10

    戦闘機だとジェット機で一気に変わった感あるけど、MBTだとどの辺が進化すごくすごいって感じになるの?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:17:49

    >>80

    方向性に関しては戦中の

    快速戦車→速度をある程度維持しつつ特に正面を重装甲化+対戦車火力重視

    →主力戦車となり重戦車が絶滅、軽戦車は戦闘以外の任務を明確に設定される


    あとは基本的にスペックアップ、センサー強化、電子化

    第2第3世代主力戦車あたりで複合装甲導入


    今後はさらに電子戦能力、ドローン連携強化、迎撃システム装備

    上記の電源+低速域性能向上のためハイブリット化

    HMD操縦と場合によっては無人砲塔化して乗員保護の効率化

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:22:50

    スレチも知れないけど......
    86のフェルドレスはパッシェンデールの戦いとかなら大活躍しそうだよなあ、と思います。

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:30:20

    黎明期ならあの機動力は普通に驚異的だよなぁと。
    まぁ小銃弾防げる時点でWW1なら有能だし

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:37:42

    >>58

    創作に必要なのはリアル(現実ではどうか)よりリアリティ(いかに嘘をそれっぽそうに見せるため面白そうな設定を盛るか)だからね

    ぶっちゃけ創作上のリアリティなんてバキとかゆで理論みたいなトンチキ理論の上に成り立っててもそれでドラマが生まれて面白けりゃそれでいいんじゃよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:40:57

    >>75

    水星のモビルスーツも「ガンドアーム搭載機ほどではないけど普通のMSもパーメットリンクを使って動かす関係上人体から離れた形にできない」みたいな理由付けがされてるそうで

    だからホバータンクタイプみたいな機体も単純なホバータイプじゃなく長座体前屈して尻部分に追加ホバーユニットつけたような形になってる

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:42:26

    >>73

    あとターンエーガンダムのコクピットにもVRメットって表示デバイスがあった

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:44:13

    >>72

    いやモビルスーツなんか二足歩行ロボットに多数の武器をパイロットが1人で管理してるんだから、それに比べたら戦車の制御なんて圧倒的に楽だよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:44:15

    >>78

    そこはどういう方向に技術が進歩するかってのもあるんだよなあ

    核融合炉の絶大なエネルギーは戦車っていう効率のいい駆動方式で動くものだと持ち腐れになるとかありそうだし

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:45:33

    >>85

    鉄血の場合だとそれだけじゃ無くて「人型から外れる=MAに近付く」ってのも恐らくある

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:45:48

    >>78

    だから技術だけ転用しろとはよく言われる

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:45:54

    >>66

    あれは落ち目のジェターク社のネガキャンと

    戦争増悪を掻き立てるプロパガンダ故の重MSの携帯兵器で一発KOの画を撮ったってケースだから何とも…

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:46:26

    >>87

    まあガンダムとかのモビルスーツも「コンピュータの支援などで簡単な操縦システムで巨大な人型兵器を扱う」ってものだし

    それを戦車に転用すれば戦車だってもっと簡単に制御できるのでは?みたいな言い分が出るのもわかるわな

    ただ戦車の場合はいざというときの補助要員にするためにあえて乗員数を減らしてない場合もあるので必ずしも一人乗りにできたほうが強いってわけでもなかったりするんだが

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:49:21

    >>90

    まあ本当にリアルというか現実性・効率の面で言えば「人型ロボットの技術でもっと効率のいい従来兵器の延長を創れよ」って言われたらその通りなんだけど

    ロボットアニメが好きな人は突き詰めて考えたらそういう結論になるなんてわかったうえで「あくまでロボットの話だからロボットの存在そのものを否定するのは議題としてよろしくないよね」って方向であえて触れない話題なのでそこはね

    決して真面目に考えてないとか都合が悪いから無視してるとかではないんだよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:50:25

    この手の話で良く聞く「ロボ作る技術で戦車作れよ」ってやったらどんな化け物が産まれるんだろう…?
    ガンタンクから更に車高低くなったようなのが出来上がるんだろうか

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:52:09

    >>93

    というか極端な話をすると、まず創作物の物理法則とリアルの物理法則の時点で何から何まで全然違うから比較が不可能という


    初代ガンダムの大暴れっぷりとか見てみ?その後の作品でも定期的にリアル法則とは明らかに反する描写なんかも多々あるし

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:52:22

    >>56

    ・そもそも歩兵程度が扱える火力じゃ通用しないスーパー架空素材装甲を使ってる

    ・バリアーみたいな特殊防御機構があるのでそもそも被弾しない

    ・非現実的なくらいアホみたいな速度で動くので歩兵が扱える程度のミサイルじゃ置いて行かれる

    ・頭部バルカンとかそういうので近接迎撃して撃ち落とす

    ・よくある手持ち式シールドで受け止めてシュルツェンとか「鳥かご装甲」みたいなスペースドアーマーにする

    好きなのを選びなさい

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:54:22

    >>94

    とある架空戦記で見かけたのはヒルドルブからMSの上半身とっぱらって無骨なMBTの砲塔乗せた「巡洋艦クラスの主砲が戦車になって超高速で走ってくる」「数台のヒルドルブ改でダブデ並みの砲撃ができる」ってシロモノだった

    代わりに汎用性が減ったって言われたが「戦車に歩兵の役割までさせようとするのがおかしいんだそこらへんはザクにやらせろザクに」って割り切ってた

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:55:20

    >>95

    現実的には云々とかいうならまずミノフスキー物理学が現実に存在することを証明してから言えって話だよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:55:51

    >>97

    個人的にはマゼラアタック砲に合わせてスケールダウンしつつ装填速度上げたほうがいい気がする

    あとは78式浮航戦車(ビームタンク)

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:57:14

    >>95

    そもそも話の出発点が違うんだよね「でも現実的には~」って延々という人

    だいたいにおいてロボットアニメの設定について語ってる人はアニメ作中での設定はまずあるのが前提としてそこから現実の要素を引用して考察してるわけだけど

    そもそもアニメの描写が現実からしたらおかしい!まず議題の作品そのものが非現実的!って否定する時点で話の前提が通じてない

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:57:53

    >>97

    ヒルドルブって確か別に速くないというか普通にザクに追い付かれる程度の速度しか出ないんじゃ?

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:58:47

    戦車ってたしかに強いんだけど均質圧延鋼板だけの単純な装甲使ってる戦車なんて今どきありえないからあらゆるスペックが「多分こんくらいだと思うけど違うかもしんない」だらけなんだよなぁ
    だからこそ架空の装甲材使ったロボットに攻撃が効かなくて一方的にやられても許されるんだけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:01:14

    >>95 >>98

    面積と体積、重量の概念から違うの?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:02:14

    >>101

    陸戦型ザクの最高時速は資料によってバラバラだけど85キロから早くて103キロ?らしく

    ヒルドルブは明確に110キロだから一応ヒルドルブのほうが早いはず

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:03:05

    >>103

    ルナチタニウムとかの架空物質とかが設定されてるから体積と質量のバランスは現実準拠でかんがえないほうがいい気がする

    ザクとかあの巨体で体積と重量の比で言えば人体とそう変わらないらしいし

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:03:09

    >>103

    逆に効くけどリアル物理法則を当て嵌めたとして、初代ガンダムの大ジャンプやら変態挙動やらビームジャベリンやらが可能だと思うんか……?

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:04:00

    また「現実の物理法則を重視する」と「作中演出ありきで現実の物理法則をあてはめる」でどっちを優先して当然!ってとこですれ違い起こしとんな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:04:54

    >>105

    架空物質で軽量化できる恩恵はすべての兵器に当たるやろ


    >>106

    それはそう

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:05:07

    >>104

    あとは単純な速度以外にも二足歩行とクッソでかいキャタピラでの設置圧分散もあるしな

    不整地とか地盤が弱めなとことか砂漠・雪原・泥濘地帯とかだとヒルドルブくらいのほうが有利なところはありそうだ

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:05:50

    作中の物理法則すら無視してるからなぁ……
    「俺の宇宙では音が鳴るんだよ」は有名だけど、これは「宇宙で音が鳴る」という物理法則は何処でもちゃんと適応させるという意味だし

    演出優先が悪いとは言わないがご都合主義が目につき過ぎると逆につまらん

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:07:17

    >>110

    まあそういう作中演出優先のところに後から「いやこれにはこういう理屈があってな」ってのを公式・ファンともども膨らませてきた結果

    半世紀にもわたって成長してきたどっかの白いヤツもあるからそこはぶっちゃけ好みの問題でしかないよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:09:34

    こういう考察の場では自分には致命的に合わなくて同意できない解釈があっても俺はそういうの嫌いだからとかいうと角が立つからなあ…
    そういう合わない話はあえて反応せず流すくらいのほうが平和的に終わる気がする

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:10:36

    海は除外するとしても、陸空に宇宙が加わると兵器開発は面倒臭くなりそうだよねってなる

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:11:44

    寸法、質量、重心がわかれば概ね計算できる話での矛盾もう見ない振りしますって明言するぐらいじゃないとあかんよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:11:47

    >>108

    せやで

    だからたとえばガンダムに出てくる通常兵器系も重量物のMSが上に載って平気で安定して飛べるドダイとか

    ビームライフル並みのビームを撃てるし同じくMS載せて飛べるコアブースターとか真面目に考えるとけっこうバケモノみたいなスペックしてる連中がいる

    ただガンダムの場合はあくまで主題はロボットアニメであって通常兵器は盛り上げるための舞台装置」だから外伝でもないと活躍しない・しにくいってだけで

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:13:05

    >>96

    ザクの肩シールドとか固定式だし扱いにくいとか無駄扱いされることもあるが部位限定ではあるがシュルツェンみたいなもんと考えると案外無駄ではない気がする

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:13:57

    >>114

    W勢並に絶対ありえない数値になると一周回って許せるww

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:15:25

    >>117

    出たなガンダニウムとほぼ同じ名前だけどガンダニウム以上の万能素材と化したガンダニュウム装甲のやらかし

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:17:19

    >>116

    ザクの肩シールドigloo2で61式の砲弾はじくシーン見ると無駄とは思えないんだよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:19:02

    >>113

    宇宙空間は地球上と違って摩擦とかがない物理的にシンプルな環境な分

    自身の動作が100%反作用として帰ってくるセンシティブな空間だからなぁ

    砲塔?旋回一つとっても反作用で逆に回す部分が必要

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:19:07

    >>115

    何気に61式戦車(ガンダム)も155ミリ二連装砲搭載でうまく当てればザクを落とせるとか外伝アニメ版の演出まで織り込むとそこまで弱いメカでもなかったりするからな

    あと同じスケールのプラモで並べてみたりしたら予想以上にでかくてびっくりするやつ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:21:57

    >>114

    まあそれ厳密に守ったら作画的にはマジで地味極まりなくなるから創作物だと基本無視するもんなのよ…

    各種戦車のデザインの再現や機構の演出がリアルって評判のガルパンとかもあれあえて速度を実際の速度より水増ししてたり物理法則無視するとこは無視してリアルとエンタメ性はちゃんと切り分けて演出してるし

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:22:39

    ロボアニメの通常兵器って通常兵器とは言うけども技術レベル的には相当な性能してるから、現実の兵器と比較すると割とトンデモ寄りな気もするんだよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:23:06

    >>121

    ちな現代戦車は砲身込みの全長はマウスと概ね同じだけど

    車体は4号とマウスの間位

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:23:12

    >>119

    アレと似たような使い方逃げ若で見た事有るんだよな

    こう言うのが出来るからこそMSはツエーんだ

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:23:48

    創作でリアルを過度に重視すると大体失敗するからな……

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:24:52

    >>123

    そもそも人型ロボットが現実になってるって時点で何かしらの技術的なブレイクスルーありきの世界なわけだからなあ

    それに加えてロボットのデザインがあるならそのロボットデザインに合わせてサブメカもデザインされるもので

    そのロボに合わせた近未来デザインだと性能も近未来的に盛ったほうがしっくりくるからまあそうなる

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:26:57

    >>126

    ガルパンすら結構嘘があるわけでまぁそうだよな

    ただ自分としては鑑賞ではなく掲示板で作品指定せず設定を喋る分には

    そこも考えるか最初から無視するか決めたほうが面白いと思ってる

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:27:04

    >>126

    リアル系ロボットの代表格のひとつみたいなスコープドックなんかも真面目に考えると「全身フル稼働と降着姿勢みたいなのを両立させるような駆動機構や動力炉どこに仕込んでんだよ」とかツッコミどころだらけになるからな…

    どっかしらで「はっはっは、アニメだからね!」ってザブングルみたいな割り切りしないとそもそもSF技術自体が現実的ではない…ってとこまで無限に否定できちまう

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:27:35

    MS作れるんなら強い戦車作れるんだよ!!って言う問いにガンタンク、ヒルドロブ、ザクタンク等と解を出してるんだよガンダムは、流石御大と言わしめる設定が初めから付いてんだよな


    聞いてっか?境界ナントカとマブナントカ

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:28:24

    >>130

    あれを戦車とは認めたくないなぁ…

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:28:27

    >>126

    それは某戦術機の事を……

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:28:51

    >>128

    だったら個人的には質量とかそういうのはあえて深く考えない方法で行きたいところ

    それ言い出すと戦車側もマウスとかラーテの失敗話引き合いにだすハメになって話が膨らまなくなるからな…

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:29:27

    >>2

    つまり戦車型のネクストこそ最強

    有澤万歳

    ガチタンに栄光あれ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:30:16

    >>131

    ガンタンクのは戦車とは言われてるけど正確には超すげー性能の自走砲・移動砲台では?ってちょっと思ってる

    最大射程的にはレーダーとかさえ万全に動くなら東京から名古屋を撃てたり北海道の中心から北海道ほぼ全域を砲撃できるって聞いてヒエッてなった

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:31:52

    >>133

    あるよね…SFみたいな多機能戦車をそのまんま現実でやろうとした結果都合よく成功しなくて大失敗やらかした「戦車の中に百貨店」とかのやつとか…

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:31:59

    >>135

    というか宇宙世紀だとMBTじゃなくて装甲強化した自走砲を戦車と呼んでる感じがするよね

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:32:23

    >>131

    モビルタンクやからMSであり戦車なんやー!!

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:33:53

    >>137

    というかそこらへんが統合されちゃったのかな?とこう話してて思ったな

    ジオンがやらかすまで地球連邦として地球全体で統一政体ができてたわけだから同格の戦車同士での殴り合いなんてめったなことじゃ起きなかっただろうし

    なので戦車の主運用目的が衛星データリンクとかそういうので砲撃支援みたいなことをするのが主で「MBTとしても使える砲兵」みたいな枠に落ち着いた…とか?

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:38:12

    >>139

    ギレンだと対空攻撃もできるし完全にZSU-57-2を拡大した感じ

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:39:14

    ロボットアニメで通常兵器が活躍しすぎてるのはよくないが
    61式がザクをうまく誘い込んで撃破するとか通常兵器がロボットに一矢報いる描写はメチャクチャ好き

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:45:37

    ガンダムだと通常兵器が活躍するのは外伝漫画だと割と見かける

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:51:12

    >>142

    まず本編で主役ロボットが大活躍するっていうのは大前提だけど

    だからこそ本編から離れた外伝で「本編ではろくに活躍させてもらえなかったけど実はこのモブにもこんな輝きが…」とかはむしろオタクの大好物だからな

    「画面の後ろにチラッとだけ映ってた小ネタやキャラ同士のやりとりから拡大解釈して盛り上げてネタにする」が二次創作でわりと人気だったりするやつ

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:53:10

    >>142

    本編ではろくに活躍しなかった機体も設定がけっこう豊富にあったりするからなガンダム

    んでそのそこそこ豊富にある設定を元にさらに肉付けして作品一本作れるくらいのネタに昇華するって流れがコンテンツそのものの特色として定着してるのがガンダムの強みよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:53:14

    >>143

    そいつらが戦う負け(撤退)イベとして

    原作だとそこまで強くないキャラが外伝だと超強敵もみんなマジで大好物よね

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:55:16

    >>145

    本編だとやられ役だったという事実やイメージありきでそいつを主役において活躍させることで

    弱い機体を使って強い相手に下剋上!みたいなロマンの流れが生まれるからね

    そういうジャイアントキリングが嫌いなやつなんて世界的に見てもそうそうおらんのよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:58:52

    >>20

    ミノフスキー粒子はいろいろタチが悪くて赤外線にすら影響を与えるという話まであるらしい

    なのでミノフスキー粒子が高濃度散布されてると赤外線に周波数的に近い赤色の可視光すら少し見えにくくなるなんて解釈してる作品もある

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:03:52

    ミノフスキー粒子って電波通信も駄目にするの?
    現代だと、10ネットワークで敵の位置、他車の交戦状況まで瞬時に共有しているけど

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:06:07

    >>148

    作劇的にはレーダー潰しや遠距離通信とかによる超遠距離攻撃メタの為の物だから当然ながら遮断するよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:07:15

    >>148

    むしろそこらへんの電波通信を無力化して「現代みたいな砲撃戦・ミサイル戦ができなくなったのは白兵戦・格闘戦やるモビルスーツなんてもんが出てきた」って設定だから

    そういう現実的なレーダー系・無線通信系を無力化して地味な長距離砲撃戦をできなくするっていうのがミノフスキー粒子って概念が生まれた根本にあるんだよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:09:25

    ようはガンダムって世界におけるロボットが活躍するための都合のいい物理法則なんだよねミノフスキー粒子の存在
    なので名前の由来も意外とやっつけで「富野監督が好きそうな粒子」→「トミノスキー粒子」→ミノフスキー粒子」だったりする
    発見者の名前もトミノ・ヨシユキをもじってトレノフ・Y・ミノフスキー博士ってことになったし

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:15:19

    ミノ粉も流石に後付の嵐でわりとむちゃくちゃしてるけど
    ないとMS戦ができないのが宇宙世紀だからね

    まあだからアナザー作品だとまた別の理由付けしてたりする
    鉄血や水星はその辺りが顕著

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:43:42

    >>150

    サンクス。

    だから斧とか使ってたのか…

    じゃあシャアが操っていたクソデカガンビットはどうやって操っていたの?

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:50:44

    >>153

    あれはサイコミュといって

    ニュータイプ特有のミノフスキー粒子の妨害されないテレパシーを増幅して操作してる

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:01:47

    >>153

    「特殊な体質の人の脳波だけはミノフスキー粒子に阻害されないどころかむしろミノフスキー粒子を伝って遠くへ飛ばすことができる!」っていうのが発見されてそれを使ったものよ

    それがジークアクスでも言われてた「サイコミュ(サイコ・コミュニケーター)」で

    あくまでニュータイプって概念のひとつの解釈だけどそういうサイコミュを使える特殊な体質な人のことを「ニュータイプ」と呼ぶことが多い

スレッドは2/9 07:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。