- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:10:08
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:11:03
アニオリでは出番多いよな
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:14:40
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:16:40
まず威力や数も鎖条鎖縛>這縄だからむしろ共通点の方が少ない
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:20:12
まあ影薄い鬼道ばっかりだよね。一回しか登場してないのは
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:22:34
普通に上位互換があるから上澄みの隊長、副隊長はそればっか使うしな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:25:38
白哉は臨機応変で使い分けとるやろがい
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:29:44
一護vs白哉の白雷渋くて好き
恋次戦で中級鬼道をド派手に使ったあとだから余計に - 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:34:13
白雷ってあれ結局ビームでいいの?それとも電気系?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:37:08
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:41:10
なぜ……?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:42:20
ゲームの鬼道もほとんど語られないよね
ゲームだとこう言う名前の登場してたよ〜、は割りとあるけど - 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:58:53
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:14:08
鬼道も縛道も、数字が小さい程初歩的かつ詠唱破棄前提で霊圧の消費なんかも少ないのかな
檜佐木がアヨンに対して様子見に使ったり、小技としての見せ方が渋くてなんか凄い好き
雛森とか七緒とか鬼道のプロは応用効かせて自己流にアレンジしてるのも良い - 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:02:49
黒棺ってアレなんか重力みたいに圧をかけて潰してるみたいな解釈でいいんだろうか
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:09:54
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 05:51:35
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:03:39
縛道の九とかいう原作とアニメの連携がアレだった象徴
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:11:59
原作では1度も出たことがなくてどっちもアニメにしか出たことがないから原作じゃなくてアニメスタッフ同士の連携なんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:46:06
- 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:06:10
序盤で鉄裁さんが禁をサラッと使ってたから気づかなかったけど普通に藍染も失敗したりしてたくらいだからむずいんだよな九十番台
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:06:30
藍染が詠唱破棄黒棺で狛村さん一発でダウンさせたあたりから拡大解釈したんじゃね?
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:23:03
犠牲破道(山爺が藍染に使ったやつ)とか言及はないけど多分禁術扱いなんじゃなかろうか
そうなると時間停止とか空間転移も◯番台の鬼道なのかな - 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:27:16
裏破道って和尚しか使ってないけどあれは和尚オリジナルの鬼道かなんかなのかな?