- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:19:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:21:56
ハーツクライ産駒にはイメージあってもハーツクライ系は何のイメージない気もするが…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:24:25
サリオスもいるしね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:26:04
ノットゥルノもなんか早熟型ハーツの典型みたいな戦績だし
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:26:58
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:27:14
ドウデュースは早仕上がりと晩成の2つの属性を併せ持つ…♥
みたいな感じじゃねえのあれ - 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:27:41
スワーヴはむしろ仕上がり早いのが評価されてアホほど種付料上がったし
ジャスタウェイはちょっと遅いのかなって印象あるけどダノンザキッドとかもいるし親父ほどの晩成感はない - 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:28:20
別に晩成といっても2歳3歳でも強くて古馬になって更に伸びるパターンもあるし
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:28:20
産駒の全体傾向としては早熟気味なんじゃないの
その中に一部覚醒するような馬がいるだけで - 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:28:35
元々調教は時計早かったしギリギリまで溜めたらあれぐらい出るタイプな気がしなくもない
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:29:07
リスグラシューだって2歳GIやクラシック善戦する程度には早熟性あったし
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:30:35
元々そんな晩成ちゃうやろ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:31:24
晩成って別に古馬になるまで弱いってことじゃないからな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:33:17
そういう意味では一番晩成やってたのってシュヴァルか
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:35:54
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:38:42
ハーツクライ産駒全体としては2歳の次は3歳より4歳の方が勝率高いから実際晩成なのはそう
4歳から5歳にかけての勝率も一気に下がる訳でもないし
ちなみに2歳は新馬未勝利の影響でだいたいどの種牡馬も1番勝率高くなる - 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:38:54
早熟と晩成って言葉はダビスタとかゲームのせいでネガティブに捉えられがちな印象
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:42:14
ピークは5歳6歳で迎えるような馬でも絶対能力の高さで2歳3歳から勝ってる場合もあるだろうしな
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:45:19
普通に晩成寄りだろ
母系が強くでたり、2・3歳時に使いすぎて早く枯れることもあるけど - 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:46:53
普通にイクイノックス晩成傾向だと思ってた
矢作先生とかが2022天皇賞秋の時点でもまだこれからの馬だと思ってたみたいな事言ってたし - 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:47:00
流れからピックアップするけどドウデュースとかは2、3歳は地力で勝ってた気がするわ
4歳ドバイは成長痛だったしな - 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:49:08
理由は違うけどモーリスみたいだな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:50:28
「夏の上がり馬」を晩成に入れるか
3歳でG1勝てる馬が4歳や5歳の方がもっと強いのを晩成に入れるか
この辺で大体割れる - 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:51:33
- 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:53:06
後者は「成長力がある」と解釈する派
- 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:53:41
早熟なのか早枯れなのか
晩成なのか成長力があったのか - 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:54:37
晩成とかいう最初から強い奴が枯れなかっただけという現象
- 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:02:22
早熟と早枯れは違うし
晩成もその馬の天井がまだ来てないってだけで素の能力が高いから好走するとかも普通にある
一概には言えない - 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:08:17
4歳有馬記念からそんな成長したかなぁ…能力も気性もそんなジャスタ・リスグラみたいな確変したようにに見えないけど
馬が変わったというより、馬場良くて豊が誘導して実力出せた、つまりは周囲の状況が良くなったという話でしょう
- 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:09:09
- 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:12:10
- 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:13:04
ソエ=成長痛は普通に獣医学上違う定期
- 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:19:21
- 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:25:19
インターネットの一部でLeFabuleuxが入ってるから「早熟早枯れ!早熟じゃなきゃ東スポ杯勝てない!実際あの時の馬体の完成度が違かった!」みたいなことを唱えてる連中は見たことあるね
- 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:36:53
府中巧者のステイヤー種牡馬でなまじ青葉やらダービーやらの3歳春の大舞台走るから、色気が出て格上挑戦とかしてしまうと悲しみに溢れる
- 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:06:40
むしろモーリス産駒の方が晩成なのでは?
それでも2歳GI勝ったりはするが