パワードダダという

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:44:35

    トラウマになるコンピューター生命体

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:47:39

    サッと流したけど、現代だとこうなるよっていう画

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:48:20

    オリジナルを見返すとコイツめちゃくちゃ情けないな…ってなるやつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:48:33

    パワードの時はインターネットがそこまで発達してなかったからあれくらいで済んだんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:00:04

    >>3

    まあ、トリガーでも能力はクソ厄介だけど本体は弱かったし

    現代が舞台でキングジョーカスタムを乗っ取れたから善戦できただけで

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:03:13

    シリコンで出来てるならこいつのガスで即死

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:18:49

    パワードの戦闘シーン自体が頭抱える出来なんだけど最底辺を争う出来なのが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:21:50

    >>7

    車1個ずつ飛ばすのが絶望的にショボい...

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:25:58

    パワードダダのBとCはまともなスチルもないし劇中でまともに出てこないしで詳細不明なことが多くてなんならCは二種類顔が確認されてるという

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:26:39

    一説によるとイベント用に作り直したやつらしい

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:30:56

    >>7

    全然動かない怪獣との格闘らしきものより

    ダダ戦の光線撃ち合いのほうがまだマシだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:54:23

    >>5

    まぁそれでもガンマフューチャーに超能力使わせる間もなく無力化できてたのは中々の成果じゃない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:09:15

    なんか原作だとデジモンじみた出自だったけど、トリガーのやつは一体どこから生まれたのか、あの時の生き残りなのかわからないから余計に怖い

  • 14二次元好きの匿名さん、25/02/08(土) 18:12:51

    没案だとパワードダダが入ったパソコンが、全米の小学校に配られるとかいうガマス以上のバッドエンドだった模様

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:45:54

    >>7

    3DOのパワードのゲームで異常に強かった記憶あったもんだから

    映像のは余計に拍子抜けだったな…


    パンチキックに感電して動けなくなる程の電撃纏ってないし電気エネルギー弾乱発してこないし

    電気カッターなチョップもしてこないし電気の塊に変化して突進してこないし…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:08:01

    BDで英語版を始めてみたが
    冒頭の被害者の鼻歌がウルトラマンの歌のままだったのは意外だった

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:57:01

    たった一人の天才の逆恨みによって作られた怪物
    コイツったパワードとかのウルトラマンたちからはどんな存在だと思われてたんだろうな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:06:01

    >>14

    ペジネラといい、ラストで恐怖煽るシーンは後でどうなったか気になっちゃうところも込みで怖いよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:51:23

    トリガーのパワードダダ、オリジナルのダダ同様宇宙人扱いされてるのよね。まあダダ因子なるものが上空から降ってきたからなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています