会社で『重複』をじゅうふくって読むやついるじゃん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:26:46

    これイライラするからやめてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:28:39

    うま味

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:28:43

    あってるのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:29:32

    ちょうふく

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:30:12

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:37:28

    昔は「ちょうふく」が正しいとされてきたが「じゅうふく」と読む層も多いので今ではどちらも正しいそうだ
    国語辞典でも両方の読みが記載されている

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:39:40

    日常のちょっとした事でイラついて発狂してそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:44:19

    誤用から、もうどっちでもいいよってなるのあるある

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:45:35

    でも自重(じじゅう)と自重(じちょう)だと意味変わるから文句言うぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:52:31

    >>9

    意味変わるならそりゃね?

    同じ意味なら気にせんよ

    ちなみにちょうふくで覚えた

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 17:56:19

    スレタイはまあ許容範囲だが
    「延々と」の意味合いで「永遠と」って使ってるやつにはムズムズする

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:31:53

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:38:36

    読み方間違えたアホのせいで誤読が正しい読みとして周知されていくの嫌だな…
    昔からある私たちが違和感なく使ってる言葉にもそういうのがあるんだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:52:26

    >>11

    僕が言いたいのは永遠定期

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:56:16

    更にそこに"使用頻度の高い専門用語と同音異義語になるからあえて読み方変える"をドーンよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:57:36

    これ言ってて自分も誤用があったら恥ずかしいから気にはなるけど言わない

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:58:11

    別に他人が言い間違えしてようがこっちが勝手に脳内処理してこう言いたいんだなで終わらせてるからイラついた事ない、もしなんか齟齬があったら〜って事ですよね?って確認すればいいし

    にしても仕事出来なそうな>>1だな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:59:23

    重複でイライラするなんて承服しかねます

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:17:27

    >>16

    これはあるなあ

    結構自分も勘違いで憶えていたものがあるからあまり人に指摘するのもな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:18:32

    誤用や誤読だと知ってるのにもう治せないほど癖になってんだ…って言葉はある

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:19:54

    「ちょうふく」を「じゅうふく」にだいがえしろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:20:23

    元は誤読だったとしても今はもう辞書に「じゅうふく」も登録されちゃってるんだからしゃーない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:21:32

    表面を「ひょうめん」と読むから本当は裏面は「りめん」らしいね
    表裏一体の感覚で

    しゃらくせェ! 言いやすい読みやすいやり方で良いんだよこういう些末な間違いは!

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:21:50

    敢えて「じゅうふく」と読ませるマニュアルもあるらしいぞ

    誤読する奴が多いからそっちに合わせて、正しく読める奴は誤読されても理解できるから構わないという話

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:22:28

    まあ言葉とか最悪伝わればいいし辞書にも認めれてるしな
    それはそうと文字でいったじゃなくてゆったって見るとなんか嫌だけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:24:35

    農作物を「のうさくもつ」って読んでた。
    「のうさくぶつ」なんだね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:25:57

    >>24

    合理性は理解できるんだけど、教養ない奴らに合わせて自分まで誤読してるみたいになるのは嫌

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:26:28

    >>25

    ❌そうゆうの

    ⭕️そーゆーの


    この辺りはアニメ周りで慣らされてるからかも?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:27:40

    茶道は「さどう」のほうで覚えてたから、テレビとかでやたら「ちゃどう」連呼されるとモヤる
    裏千家ゆかりのなら目くじら立てないけど何で??ってなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:29:17

    >>27

    教養はあっても寛容さは教わらなかったんだねw

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:30:36

    >>27

    誤読が正式な読みに変わっていくなんて古代から腐るほどあることも知らない教養人…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:39:08

    >>30

    そりゃあ教養なんて知性面の優越を手に入れる手段だし


    >>31

    完全に定着したなら従うよ

    重複はまだそこまでじゃないかと

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:40:52

    気にしてるからわざと「じゅうふく?」って聞き返してる

    そんで「ああ、ちょうふくのことね?」って理解した感だしてやんわり訂正してあげてるわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:42:35

    >>32

    教養の使い方が哀しすぎる…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:46:01

    あのねおじいちゃん
    言葉というのはそうして少しずつ変化していくものなのよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:48:01

    ちょうふく
    文字を見ず単語だけで聞くと真っ先に思い浮かぶ漢字は『調伏』

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:48:16

    「正しいか」ではなく
    「自分が子供のときに習った状態と一致しているか」が判定基準なんだな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:22:37

    独擅場(どくせんじょう)も似たようなものか
    誤読による慣用で独壇場(どくだんじょう)
    こちらは漢字も変わるけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:36:55

    代替機(だいたいき)を代替機(だいがえき)って呼んでるうちの病院

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:44:01

    >>36

    それ読みは「ちょうぶく」でないかな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:49:34

    >>39

    「大体」病院なら「大腿」とかもあるからね

    読み替えで勘違いが防げるならその方がいい

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:52:39

    >>37

    そりゃ自然科学みたいに唯一無二の正解があるわけじゃないからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:53:42

    >>37

    今回の場合は間違ってたことを言うやつが増えすぎたので許容しますって話じゃないのか?

    論点ずらしにもなってないぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:55:03

    まあ「役不足」を間違ったまま使い続けるくらいだし…
    でもこっちもそろそろ「ちょうふく」みたいに許されるよな?

スレッドは2/9 21:55頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。