………パンのかさ増しに木くずが使われている

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:07:59

    こんなパンを作るようではもう戦争に勝てないな…タマ、私は降伏して捕虜になろうと思う。そっちの方がまともな物を食べさせてもらえそうだからな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:13:44

    >>1

    ま、待つんやオグリ!敵の基地を占領すればご飯が手に入る!それ繰り返せばいっぱいパンが食べれるハズや!

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:14:37

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:16:56

    >>2

    しかしタマ、敵基地を制圧したからと言ってその基地へ補給させるための兵站も限りはある。

    降伏した方が戦争が終わって国民は幸せになるし編入されたほうがいっぱい食べれるんじゃないのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:18:46

    戦時中のソ連やドイツの黒パンはかさ増しに色んな物が入っておってな…オートミールや雑穀が入っているのはマシな方で、酷いとくたくたに煮た木の皮、木くず、おがくず、カビたパンの無事な部分を焼いて乾燥させて砕いた物なんかが使われてたとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:19:30

    戦争なんて碌なもんじゃない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:19:41

    ターフに植えたニンジンがまだあるでしょ!ウマ娘なら道草だって食えるぞ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:20:10

    捕虜になって兵站へ負担を強いる?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:20:52

    >>4

    この発想が出てくるの日本ぐらいでは…(敗戦国に対する諸々の収奪の歴史を見ながら

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:22:50

    兵站問題はウマ娘世界史を語るときいつもトピックになってる印象

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:23:24

    >>8

    むしろスパイとして潜入させて食糧倉庫襲撃させた方がいいのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:24:54

    >>9

    第2次世界大戦後のゴタゴタが特例中の特例なだけで普通敗戦国ってのは文字通り祖国の何もかもを破壊されるんだよ、だから負けてはいけないと必死になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:26:09
  • 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:27:04

    >>9

    ホロドモール(人口の25%、最大1000万人程度死亡)されて現在抗戦中の国とか…

    飢饉が起きてもブリカスに飢餓輸出継続されたせいで1600年代の人口に回復したのがつい数年前な殿下の祖国とか色々あるからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:27:09

    >>12

    総力戦とかいう何もかも地獄な概念定期

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:29:39

    >>14

    前者は東部に相手国側の血筋や親近感を持つ住民が西部より多い原因と聞く

    それがなんやかんやで今のドンパチを燃やし続けてるとも

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:30:04

    そもそも世界大戦以前にも混ぜものパンは存在していたんだよ

    製パン - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    なので欧州ではガチで資格に成る程厳しく管理される

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:31:04

    木の皮や木くずを使う時はしっかりと煮て灰汁を取ってから使おうね!あとはできる限り粉にする

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:35:44

    >>12

    何もかも破壊される例なんて極端な場合除いてある?

    古くはカルタゴがローマ都市として繁栄してるし悪名高いアメリカ植民も数世紀かかりだよ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:38:33

    >>14

    ブリカスはさぁ……

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:44:30

    捕虜になったら飯を食わせてくれるというナイーブな考えはやめろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:44:37

    しかしだね、おがくずパンに限らず救荒食物全般に言えるけど、栄養や味より「食っても毒ではない」ことって非常に大事なんだよ
    何せ飢えれば何でも食おうとしちゃうから、有害なもの食って体調崩して衰弱死、ってルートが餓死なんかよりもずっと多いわけ。食えるってだけでもまだまだマシなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:45:54

    >>14

    ジャガイモ疫病菌のせいで主食のジャガイモが軒並みダメになったせいもあるけどね…でこれのせいで殿下の国は食料を求めて海を渡りアメリカに結構移住してんだよね

    まぁ当のジャガイモ疫病菌はアメリカから持ち込まれたわけだけれども

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:46:33

    >>21

    飯どころか平然と拷問をしてきたり、下手すると捕虜にすらされずに処刑されるからな


    いや何十年も前の戦争の話じゃなくて……今現在の話……

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:46:42

    日本人くらいだよな、そこまで旨い飯に執着してるの

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:49:13

    ロシアに降伏するとな
    とりあえず雪原のなかにバラックがいくつかあるみたいなところに放り込まれてな
    定員はオーバーなんやけどすぐに足りるようになってな
    たまに死んだ馬とかゴミとかが放り込まれるんでそれが食い物で
    たまに労役があるんでつれていかれて運がいいとメシが出る
    みたいな感じになるんや
    ちなみにホトケの始末もそんなに手間にならんのや
    寒いしなんかいつのまにかなくなってるからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:51:44

    >>24

    >>26

    ジェネーブ条約はどうなってるんだ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:52:22

    >>12

    まぁ勢力争いの最前線はそんな感じで優遇されてたのよ

    争いのない、そして人権などと言う名目もない鉄のカーテンの内側だと「ナチスに虐殺された数:7000。解放したソ連に殺された数:100000」とか普通に起きてるけども

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:53:05

    >>26

    シベリア抑留って食料が少なすぎて最初の1年目で捕虜の8割が餓死、2年目からは人数が減った分食料が行き渡るようになって生き残れたとか聞いた

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:54:07

    >>27

    意味の無い条約だよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:54:29

    >>25

    ネタだよ

    イギリス軍の戦闘車両に湯沸かし器が付いてるようにどこの国も余力はその国なりにメシにまわしてるよ

    Boiling vessel - Wikipediaen.m.wikipedia.org
  • 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:54:33

    >>27

    反動が思い付いた腐れ思想の結晶&アレは人ではないので…の合わせ技だぞ♡

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:55:08

    オグリ「ぐぅぅぅぅきゅるるるるぅ〜〜〜」

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:55:14

    >>26

    ウクライナなのに雪原?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:56:27

    >>34

    近場に置いて脱走されたら即復帰するやろ?

    だから脱走してもそのうち肥料になる遠方に連れて行く

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:01:44
  • 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:01:48

    雪原でも荒野でも大差ないよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:47:51

    >>26

    ロシア…というかソ連に捕虜になった結果の例


    閲覧注意です

    カティンの森事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    >>29

    正直シベリア抑留はまだ生きて帰れてる人がいるだけまだマシ

    地獄なのは変わらないけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:56:18

    まぁ平時ならしっかり教育受けた士官が捕虜を管理してるから条約は遵守されるのが普通だけど戦時だとそこらの農民が大尉とかに成るから教育受けられずに戦地へ投入されるからドクトリンどころか国際法や相手の風習とか解らず投入されて戦争犯罪してしまうのは良くある話

スレッドは2/9 05:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。