- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:08:33
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:09:31
豚かつ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:09:54
豚足はなんて読むん?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:10:10
かわいいね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:10:27
豚骨…
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:10:36
とん汁美味いよな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:11:14
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:11:59
豚汁(とんじる、ぶたじる[1])は、豚肉と野菜を煮込んで味噌で調味した日本の料理。具が多く、豚肉が入っている味噌汁(汁物)の一種である。んやで。
豚肉(バラ肉を使用することが多い)の脂、ゴボウなどアクの強い根菜などの野菜や味噌の香りが特徴である。この取り合わせは人気があり、他の汁物には見られない特徴のある料理である。それに加え、入れる具材の多さから各種の栄養素が含まれている。名称の元となっている豚肉のほか、複数種の野菜、あるいはそれらの加工品を入れるため、単に副食としての汁物としてではなく、単品で煮物になり得る。豚汁定食にすれば、おかず1品でも問題ない。朝食であれば、ご飯・豚汁だけで済ますことも出来る。
寒い地域や寒い時期に食べられることが多いのは、豚肉から出る脂が汁の表面を覆い、冷めにくいからである。冬期の炊き出しメニューの定番であり、神社や肉食を気にしない宗派の寺などにおいて年始の参拝客へ、またスキー場など寒い場所や寒い時期に振る舞われたりする。家庭で作られ、特に寒い時期に好まれるが、通年、日本料理店や牛丼店でも出されている。
地域によって具材が異なり、地域色が強い料理である。具が入ったレトルト食品、具を練りこんだ生みそ汁、インスタントカップなど、手軽に食べられる製品も販売されている。んや。 - 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:12:13
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:12:31
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:12:33
や!ん!ほ!ぬ!
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:12:47
「豚汁」は普通「豚汁」って読むだろうが
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:13:23
一分で負けたんスか?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:13:35
豚丼(とんどん)
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:14:03
菅野美穂?
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:14:51
- 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:16:04
カツレツ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:16:23
トン
豚ハム - 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:16:43
角煮……
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:17:05
豚カツ
衣を剥がすようなやつとは友達になれない - 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:17:56
ポークソテー
- 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:20:58
チラガー
- 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:22:18
- 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:24:16
- 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:24:43
- 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:34:52
俺ぶたじるって読んでたぞ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:36:04
そういえばかんのみほ=とんにく説が最新の研究結果でしたね・・・
- 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:37:29
トンテキ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:39:16
ぶた肉とは言うがとん肉とは言わず
ぎゅう肉とは言うがうし肉とは言わず
なぜ? - 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:42:21
- 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:45:36
- 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:52:50
ぶたじる派をバカにするつもりは微塵にはあるけどぶたじるって響きなんか汚くない?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:54:38
- 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:00:04
西日本では
豚まんというのが一般的だと知った時のほうが驚いた
もしや牛まんとか鶏まんとかもあるのか? - 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:09:21
ぶたじゅうwwwwwwww
- 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:12:54
関西だと肉といえば牛がデフォなんだ
肉吸いとか肉じゃがとかの肉が付く料理は基本的に牛肉を使う
だから関西で「肉まん」と書くと牛肉が入ってるという認識を持たれてしまう可能性があるからわざわざ豚まんと書くのだな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:25:10
牛汁はなんて読むの?
- 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:58:17
バカ「じゃあ豚肉は『とんにく』か?」
豚肉(ぶたにく)も湯桶読みで熟語の読み方としてはイレギュラー側なわけだが - 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:08:29
とんじる←美味しそう
ぶたじる←臭そう - 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:09:40
鶏飯(けいはん)あるからあながち全て間違いでもないんだよなこれが