昔のファンタジー系ゲームってビーム兵器やロボット兵、火薬が出ても

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 18:15:34

    「実体弾式の銃」ってあまり見ない気がする(攻撃アニメとかの都合かもしれんが)
    現代ファンタジー要素あるゲーム(サガやメガテン等)だと結構使える武器に躍り出てるけど…

    弾管理システム+弓と少し被る都合か?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:21:19

    ワイルドアームズは実弾だな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:31:37

    現代ファンタジーって言葉でちとわかりにくいが、昔のファンタジーゲームって要するに旧世代機のゲームであってる?
    舞台設定が昔ってわけじゃないよな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:36:47

    銃は近世以降だからね
    というかジャンル問わず中世ファンタジーは実質近世とはよく言われるけどちゃんとした近世ファンタジーって希少だよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:37:19

    FF7とか実銃どころかミサイル出てくる

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:37:34

    武器と別に弾薬が必要なゲームってこと?
    いらんわそんな面倒なだけの機能

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:40:48

    洋ゲーばかりだから知名度低いけどクトゥルフ系のゲームはほぼ間違いなく銃も出るし弾数管理もある
    まあファンタジー感は薄れるが
    タクティクスオウガやFFTにも銃はあるけど弾丸数の概念はないな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:40:53

    FFはめっちゃ銃出てくるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 19:42:32

    >>3

    はい、レゲーの意味で使いました

    >>5

    >>8

    FC~SFC時代だと火器は大抵敵の技だった記憶

    メカ系でもガチの銃弾攻撃はなかった気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:04:13

    そこでFF6のエドガー……あっこいつドリルだの空気弾だのばっかで実体弾使わねぇ!
    てかあの世界機械技術発達してんのに銃ねぇわ
    7だと敵やヴィンセントが使ってるしサガフロは弾数管理アリでミサイルやロケットも普通に使えるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:08:51

    FFなら7はバレットのハンドガトリングにヴィンセントのハンドガン&スナイパーライフル、敵神羅兵のマシンガン、ルーファウスのショットガンとかなり種類豊富だな
    8はアーヴァインが実銃(ショットガン?)使う他にラグナがマシンガンなど
    飛んで13だとライトニングとサッズがハンドガンだったかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:09:02

    >>10

    GBサガでも当たり前のように銃火器は使ってるな

    見よこのカオスな武器屋の品揃え

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:10:49

    FF8は特殊技のためにちゃんと銃弾を用意しないといけなかったな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:11:30

    重装歩兵とマスケットを組み合わせたまったく新しいタンク職
    世界樹の迷宮5のドラグーン

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:14:11

    >>14

    本来 ドラグーンは騎兵なんだけどな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:16:28

    クーデルカと続編(?)のシャドウハーツは近世ファンタジーで銃も出てくる…けど、そういえばこっちもリロードとか残弾の要素はないな
    ターン制なのでその間にやってるんだと解釈してるけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:16:33

    >>10

    唯一の空気弾でもない飛び道具が「オートボウガン」という…

    やっぱ火薬のチャージに突っ込まれること見越してだろうか


    (一応FFUSAでは爆弾(消費アイテム)での攻撃があった)

    (火薬消費式だったのを見るに弓と違い再利用出来ないというツッコミが社内であったんだろうか)

    (バイオブラストも「バイオ」だしなんか内部で菌がガス作ってると考えられなくもないので)

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:17:41

    ペルソナとかメガテンとか世界樹とか珍しいなとは確かに思ったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:17:54

    >>16

    RPGだと人間の主人公側が銃撃たれるの致命的じゃないかと思ってるけど

    シャドハに関しては主人公も敵も銃弾どころか腕もげようが頭蓋砕かれようが普通に再生するから無問題

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:43:14

    弾数管理とか最初は凝ってるなと思うけどすぐに面倒くさいに変わるんだよね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:36:20

    すごく昔のファンタジーRPGだと
    その頃流行ってたファンタジー小説やTRPGの世界観のひとつとして、魔法が発達してる世界だと銃や科学が発達しにくいみたいな思想が少なからずあったのも影響してるかなあと思う
    1990年代くらいからライトノベルのファンタジーなどでも世界観が緻密に設定されるようになってきて、魔法が使えない一般人でも便利に暮らせるために魔法の代替として科学も発展したはずとか、魔法使いや魔法に対抗する為の銃や近代科学という設定が増えてきて徐々に浸透していったイメージ

    多分この辺はゲームのグラフィックが飛躍的に綺麗になっていったのとかも影響してそう

スレッドは2/9 08:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。