【就活】割と真面目な疑問なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:13:12

    大学院(修士)まで行くって決めてる時、就活に本腰を入れるのって何時からなんですかね?
    春から4年で周りの人は院進学せずに就職する人ばっかで、院進学する人はどうすればいいのかよく分かってない…
    企業説明会には割と行って、そこから書類送ったりして取り敢えず面接までいったのが数社って感じだけど、院進学するから面接行っていいもんなのかよく分からない…
    誰か教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:15:39

    こんな所で真面目な質問するな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:21:47

    深夜にふと思ったから聞いてみたくなったんだ
    明日も企業説明会あるけど、実際どういう風に立ち回るのが正解なのかイマイチ分からんくなってきてしまって…

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:22:53

    大学にキャリアセンターとかあるでしょ?そこで聞くべきでは?

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:23:35

    マジレスすると大学の就活サポートしてるとこに聞くのがいいと思うよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:26:30

    サポートセンターへ行きな
    院まで行ってる奴は少ないだろうし建設的な意見はあんまりでんと思うぞ?
    学科は一応、院まで出たほうが専門家として重宝される学科だよな?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:26:47

    >>4

    ごもっともな意見

    就活の流れみたいなガイダンスあったけど、一切大学院進学する人向けの話しないから気にせんでええのかなと思ってズルズルここまで来てしまった


    >>5

    明日説明会行った帰りに大学寄って聞いてみるかな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:29:19

    >>6

    情報系の学科で勉強させてもらってる

    言うてFランだから院行ってもそんな変わらんのかもしれんがね、だからこそ院行かずに就職する人多いのかもしれんし

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:31:50

    基本的に職に生かせる内容なら院行って就活でもいいけど
    職に活かせそうにないなら資格系の勉強もして資格取っとけよ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:38:27

    >>9

    基本情報とITパスは取った

    でも両方社会人になってからでも余裕で取れる資格だし、就活に有利になるかは分からんね

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:40:44

    院行くにしてもとにかく説明会は参加した方がいいし、何ならインターンシップはすぐに探し始めた方がいいよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:41:44

    院行くってことは企業としてはそれだけ専門的な知識や技術を期待するわけで
    そう言った知識や技術、資格がないと普通に就職で早く仕事になじめて経験を詰め込める普通の大卒取るところも多いからな?

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:47:34

    >>12

    まぁ年取ってるのにロクに使えんやつより、教育すれば使えるかもしれん若者雇う企業もあるだろうし、多いだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:53:32

    例えばプログラマーになりたいなら院行くメリットあんまない気がする
    さっさと就職して経験積んだ方が…とは思うけど何になりたいのかによる

    俺は情報学部卒業したけど院のメリット分からなかったからそのまま就職したな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 01:54:33

    院行くなら求められるものもそれ相応になるから気を付けろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:10:37

    話見てたら院進学するべきなのかも分からんくなってきたな
    親が理系って院進学するのが普通じゃないの?みたいな考えの人だし、俺も普通に行くつもりだったけど、会社説明会とかでコーディングとかは研修で教えるって所多いし、実はあんまりメリットないのかな…?

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:16:59

    そもそも院って就職の為に行くようなところじゃねーぞ?
    院行くならそれこそ進みたい分野や働きたい会社が決まっていてそこで役立てる知識を蓄えるためか
    それこそ研究職、教授職を目指すような人が行くところよ?

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:20:29

    >>17

    知識深めたりするための場所であって、就職のために行くところではないのは分かってるつもり

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:23:20

    理系院生なら少なくとも修士1年の夏までには就活始めた方がいいよ
    時間あると思って油断したら研究室で忙しくてあっという間に3月になる

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:23:58

    >>18

    ならよし!

    一般企業の一般職だと単純に大卒の方が有利

    専門分野の専門職なら院卒有利ぐらいで覚えておくといいよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:30:14

    >>19

    具体的な情報ありがとう

    明日就職サポートでも聞いてみるけど参考にします


    >>20

    でも親がやりたいこと決まってないなら就職に有利な理系に行け!、理系は大学院行かないと就職できない!

    みたいに言ってくる人だから就職のために行く考えも半分くらい持ってたのは事実や…

    とりあえずアドバイスありがとう

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:42:11

    研究内容によっては企業と協力開発もあったような?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:43:45

    >>22

    イッチ、情報学部だからよっぽどじゃないと協力開発とかないで?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:45:10

    >>22

    協力開発なんてマジで良い大学の上澄みの人たちがやることだよ

    俺には無理

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:45:20

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:46:05

    >>25

    コロナのせいで研究室の先輩にまだ一回も会えてないんや

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:49:29

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:50:49

    >>26

    あぁなるほど…

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 02:55:32

    情報学部出身俺
    他の教授のところは協力開発があったと聞いたからそれが普通なのかと思ってた
    そんなのは俺は無理だから企業と全然関係ないテーマを取り扱ってる教授のところ行って卒業したわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています