- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:06:46
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:07:48
だってアニメの時期のオグリってどこまで行っても前作、前前作の主人公だし…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:07:52
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:08:26
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:08:41
出番増やしたら前作主人公みたいなムーブして主役食いかねんがよろしいか?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:08:50
むしろ初代主人公みたいなところあるし…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:08:58
左下はめちゃくちゃ前作主人公してただろうが!
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:09:37
まあオグリに限らず脇役として出すには名馬すぎる存在ばっかなんで
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:10:02
だって原作どおりだし……(SETO因子)
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:11:57
冷静に考えるとスペとテイオーとキタサンが主人公やってオグリもこれからやるのにCBルドルフやブライアンが主役になる話が出てこないってのも中々凄い話だな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:13:23
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:14:09
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:14:34
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:16:10
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:17:14
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:22:38
強いライバルと競争して怪我も経験して晩年はピークアウトだったのをラストランで勝利した名馬だぞ?
1〜3期のテーマを全部1人でやってるんだぞ? - 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:44:58
聖子ちゃんを忘れるなんて!
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:46:24
前作主人公がしゃしゃるとろくなことがないって聞いたことあるやろ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:48:07
食事シーンでは必ずと言っていいほど背景にいたな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:48:38
ほんまにぬいぐるみ100万個売れてるとか経済効果1兆円越えとかどういうことなんですかね
【その5】それは地方競馬から生まれた希望 ~オグリキャップの物語~|千葉拓真皆さんこんにちは✨ 千葉拓真です。 今まではオグリキャップについてお話してきました。 激戦をくぐり抜けてきたオグリキャップ。 当時の経済効果はどれほどのものだったのでしょうか? ◆オグリキャップブームの経済効果 オグリキャップの経済効果は凄まじいものでした! オグリキャップが中央競馬に移籍する前の1987年のJRA売上は、約1.9兆円。 それが1990年には約3.1兆円まで一気に伸びています! もちろんオグリキャップ一頭の活躍によるものとは言えませんが、この時代の競馬の盛り上がりの中心にいたのは、間違いなくオグリキャップでした。 この盛り上がりは、たったnote.com - 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:50:01
そうしないと主役食っちゃうので…
- 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:50:33
だからピンポイントでアドバイスするお助けキャラとしてだけ登場させる
- 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:05:38