韓国絵師のメシのイラストは基本赤い

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:22:00

    思えば赤い食いもん多いな……


  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:22:54

    日本だと…茶色か?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:23:50

    特に海外に出されてんのが赤いのが多いだけなんだろうけど赤いよなぁ韓国料理でパッと浮かぶの
    んで唐辛子系の辛味ばっかかってーと全然そんなこともないから不思議

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:24:46

    ラーメンか寿司になりそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:25:32

    >>1

    この絵見た時グロイのかなと思ってすぐスルーしちゃったけどなるほど、ヤンニョムタレとかで赤いのか。

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:25:46

    ラーメンかおにぎり

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:26:22

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:26:22

    五味五色の赤に傾倒しすぎてる…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:32:18

    唐辛子だけじゃなくてパプリカも作ってるから尚赤い

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:32:37
  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:33:16

    代表的な辛いやつから甘辛系のやつまでだいたい赤い

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:33:16

    辛い物、って思ったけど確かに写真でよく見るのって大体赤い気がする
    辛いの苦手だからそれっぽいの避けてて味はよく知らないけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:34:05

    赤い料理と言えばキムチとトッポギかな?コチュジャンっていう赤味噌みたいなもん使った料理、美味しいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:35:33

    >>12

    スレ画のサキが食ってるだろうトッポギ(日本風に言うと棒っぽい餅)のタレとかは甘(辛い)味噌の赤いヤツが基本やで

    ただモノによってはマジで甘くてびっくりするかもしれんが、本当あの色からはちょっと判断できん位甘いことがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:36:51

    まず唐辛子は南米産だしな
    だからアジアにやって来たのは南蛮貿易を通した日本が初めて
    そのため朝鮮半島にもたらされたのは結構後

    ちなみに唐辛子の唐は中華の意味では無く海外って意味
    だから沖縄だと高麗胡椒=こーれぐーす

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:37:05

    ヤンニョム的なやつとかまあ甘いよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:38:27

    人肉かと思ったが、そうだよなそんなことないよなうん……

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:38:31

    味噌=醤(ジャン)なら昔からあるんだけどね
    対して日本の醤油の由来とかは未だにハッキリと分かってない

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:40:04

    韓国料理は辛い以上に甘いイメージあるわ
    だいたい甘み強めの甘辛系よね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:40:56

    >>14

    前にカップのトッポッギ食べたら真っ赤なのに甘くてでも辛みもあって脳がバグった思い出。

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:41:57

    なんで赤色系の料理が根付いたんだろう。香辛料の伝わってくるルート考えたらもっと他の国も赤くなっていておかしくない気がするけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:42:23

    照り焼きとかの甘辛いって意味ではなく、甘さの中に辛味がある。
    砂糖とラー油みたいな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:43:00

    >>1

    キムチやタッカルビでご飯食べてるサキ想像して腹減って来たんやが、どうしてくれる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:43:46

    >>23

    今からどっか24時間やってるスーパーに走ってタッカルビの材料買ってくるんやで

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:44:01

    保存する為の物をそのまま食べてしまったのでは…
    わさびも臭み消しの名残りって話あるみたいだし、肉とかの質が悪いのを唐辛子でどうにかしてたりしてね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:45:10

    パプリカとか韓国産よく見るけど向こうでも食べられてるのかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:45:34

    韓国料理も高くなってくるとそんなに赤くなくなってくる印象
    馴染みのある庶民料理が赤い

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:46:20

    ヤンニョムがそうだけど向こうは味噌、醤油、唐辛子味噌の三つの香辛料がベースにあってそれが赤く甘辛
    特に塩を天日塩や焼き塩でも使い分けるからか塩味が強い感じ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:47:00

    つっても唐辛子の韓国、朝鮮半島への伝来がまず結構後の時代なんだよね
    なんせ秀吉の出兵辺りだから

    赤がめでたい色だったとかそんな文化背景もありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:47:56
  • 31二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:48:16

    考えてみれば日本食の象徴的な「ご飯+味噌汁」も
    馴染みのない国にとっては「なんで食いもんが白でスープが茶色なん?地味すぎない?」ってなるのかな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:48:52

    >>30

    日本の若い子が煮物とか漬物食べないみたいな話なんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:49:27

    向こうの味噌である醤(じゃん)は古くは壺とかに肉や魚、豆などに塩振って入れて熟成させて作る調味料でその歴史は長い
    唐辛子は17〜18世紀に使われたので比較的歴史は浅い方だが、ベースにあるのはやはり醤の方
    赤いのはこれを用いるからかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:52:05

    >>33

    これだけ聞いてるとむしろ昔の料理は辛くなかったんじゃないか?と思っちゃうけどなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:52:50

    >>34

    だから思ったよりも辛くないね!?となる

    色のイメージで騙される感覚もあるのが韓国料理よ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:54:14

    ものすごく雑に言うと、食材の段階で赤・緑・黄・黒・白をそろえて料理を作るんだけど現代では赤の部分に唐辛子が入ってる調味料を使うもんだから全体的に赤くなるんだよね
    昔の宮廷料理とかを見ると赤は高麗人参だったりすることが多い

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:54:52

    >>33

    結構寒いからもっと昔から辛い物食べてると思ってた

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 20:58:40

    向こうの青唐辛子は辛味が少ないとか

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:01:10

    >>34

    朝廷で食べられてたトッポギは赤くなかったみたいだけど

    いまじゃ唐辛子入りが主流だし…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:01:35

    パプリカにピーマンも品種改良の末に作られた甘くない唐辛子だしな
    その粉も調味料に使われるし唐辛子は英語レッドペッパーの通りやはり赤い
    胡椒はブラックペッパーだから分けている

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:05:09

    唐辛子、チーズ、豚の扱いが上手いよねぇ
    調味料に関してはキムチに使うアキアミ以外はだいたい日本で手に入るのも面白い

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:05:15

    むこうのSRT創作でよく出てくる激マズ軍隊缶飯ネタすき
    そういえばあれも赤い

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:07:08

    日本のカプメンとか売ってないのかなあっち

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:07:12

    韓国の先生達も日本の絵師の描く食事これなんなんだろう…ってなってんのかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:09:28

    ・向こうの若い子はキムチより沢庵(日本とは由来が違うけど)
    ・韓国の唐辛子は辛くない。と思わせて辛いやつは普通にクソ辛い
    ・日本のキムチ風浅漬けと違い乳酸菌発酵してるので酸っぱいのはガチ
    ・酸っぱいので普通に食うのがしんどい人も結構いるから熱を通すことも多い
    ・俺の韓国人の友達は市販のキムチで腹壊して死にかけた。海鮮キムチはマジで気をつけろとのこと。まあ普通のやつ旨味のためにめっちゃオキアミ入ってるけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:09:31

    >>44

    海外の方が「煮物の判別出来ねえよ!」って言ってたの見たことある

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:11:22

    >>44

    お隣の大陸産ゲームだと戦闘中に「納豆ご飯!」って叫ぶキャラが居て

    大陸プレイヤーが「ナットーゴハンってなんだ…?」ってなってた

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:12:54

    >>47

    ボイスもローカライズじゃなくそのまま使ってるとそりゃ意味不明になるよな…

    いや待てなんで大陸産ゲームで現地民に優しくない仕様にしてんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:27:58

    >>45

    去年韓国行った時はチェーン店な雰囲気のキムチはそんなに辛くなく酸っぱいのばっかだったけど、個人店はマジで辛いの出てきてビビったよ

    口に入れた途端に頭が飛んでくる感覚だった


    韓国たくあんも出てきたけど、あれ割と一般的なんやなあ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:31:17

    日本ならとりあえず米粒べんとうにしときゃいいしな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:36:28

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:36:56

    いいか?
    これが醤油
    これが天つゆ
    これがそばつゆな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:37:54

    >>52

    全部一緒じゃないですか!

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:38:26

    >>52

    薬味の下にもある罠

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:50:17

    >>30

    確かに流行りとして紹介される韓国のフードみたいなのって

    10円パンとかチーズハットグとか意外と辛い物が少なめなイメージ

    どっちかというとチーズのイメージが強いかも

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:59:00

    >>52

    日本人でもこれは色と皿の種類と配置から総合的に判断するしかない

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:00:55

    >>55

    チーズハットグ超美味しいよな

    あとチーズタッカルビもいいよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:47:02

    キムチ系とか辛い系とチーズの相性が良いからチーズブームが来てるのかしら

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:50:51

    >>52

    改めて言われるとわけわからんな…

    実物が目の前なら分かるかもしれんけど

スレッドは2/9 09:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。