- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:29:51
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:31:40
平成20作品記念の3年後にライダー50周年だっけ
そしてリバイスの2年後にレジェンド登場という
来年も何か来そうだな - 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:32:28
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:35:05
過去作要素ありの記念作は10年くらいに一回にして欲しい(我儘)
- 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:36:42
本編に絡めようが絡めまいが、そういう玩具はやめられないっぽいもんな。もちろん本編に絡めたらより売れるから、理由はでっち上げたい。アニバーサリーはちょうどいいんだな。
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:39:20
- 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:39:29
- 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:40:33
5年って子供からしたら結構長いし、アニバーサリーをやりたいというより「一定スパンで子供に過去作に触れる機会を与えたい」意識があるのかなと思ってる
それこそレジェンド変身ベルトシリーズとかは過去作に触れた子供が手に取りやすいようにって始めた商品展開らしいし - 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:49:42
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:59:29
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:00:26
まぁ小学校入学と共に卒業と仮定したら5年サイクルは間違ってないかもね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:01:50
5年に一度全く同じ題材で作品作るとなるとそれはそれでマンネリが心配になるな……
- 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:07:31
おっさんになると歳月が短く感じられるから5年おきぐらいにやられてもいやそういう記念作品前もやったじゃんってなる
- 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:27:07
仮に5歳で見始めたとしても10歳頃には大体の子供が他のコンテンツに目移りしてるだろうからな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:55:33
正直ガキの頃はレジェンド客演に誰だよこのおっさんそんなことより早く戦えよって思ってました…今見ればめちゃくちゃ激アツなんやけどな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:59:12
5年って子供換算するとその時の小学校1年の子が来年中学生になるなーって頃だからな
割と気になるものが変わらんと心配になっちゃうぞ - 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:01:25
今はネット上で同じ趣味の人を見つけるのは簡単だから忘れがちだけど何十年も子供向け番組を見続けてる方が少数派なのはそれはそうって話だしな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:07:25
- 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:23:02
個人的にはむしろ薄いからこそ「これいる?」ってなったな…
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:04:56
- 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:43:29
正直ライダーゴチゾウ出たとき身構えた
なんか杞憂で終わりそうだけど - 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:23:54
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:25:21
あのな
そういうの気にするようになったら「卒業」の時期や
大人にも卒業ってあるんや - 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:28:40
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:32:07
アニバ作品じゃなくてなんならアニバ作品のゼンカイの次回作だったのにレジェンド要素があったドンブラは何だったんだろう
歴代戦隊への変身とかおまけ程度でしかなかったし - 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:58:22
メタい話すると
レジェンドヒーローを扱う関係上年間売上上昇を見込めたはずのゼンカイジャーが視聴率は珍しく上げた代わりに年間売上を現時点でも戦隊シリーズのドベって言えるレベルにまで落としてしまったからその補填の意味合いもあるんだと思う
もちろん前作のアイテムを次回作に引き継ぐ試みとしての側面もあったんだろうが