お気持ちって程でもないけど小指の爪の先程度にモヤモヤするもの

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:29:51

    割と短めのスパンで「××周年記念!」とかをやったり歴代ヒーローの姿になるみたいな作品が出ること

    スレ画はその数年前にジオウがあったのもあっていまいち周年感にノれなかったし
    ゼンカイジャーがまだ記憶に新しいのもあってナンバーワン戦隊も「周年記念作早いな…」ってなってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:31:40

    平成20作品記念の3年後にライダー50周年だっけ
    そしてリバイスの2年後にレジェンド登場という
    来年も何か来そうだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:32:28

    もうレジェンド商法するしかないんや
    恨むなら少子化を恨め

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:35:05

    過去作要素ありの記念作は10年くらいに一回にして欲しい(我儘)

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:36:42

    >>3

    本編に絡めようが絡めまいが、そういう玩具はやめられないっぽいもんな。もちろん本編に絡めたらより売れるから、理由はでっち上げたい。アニバーサリーはちょうどいいんだな。

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:39:20

    ぶっちゃけリバイスのレジェンド要素そこまで高くないから別に....?な自分
    それよりも仮面ライダーは創作のヒーローであるってネタをビルドジオウでやってるのに2〜3年後にまたやったセイバー映画の方が微妙でしたわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:39:29

    >>2

    やるのかねえ55周年記念ライダー

    クウガで急に○5周年を掲げてきたから可能性はなくも無いし

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:40:33

    5年って子供からしたら結構長いし、アニバーサリーをやりたいというより「一定スパンで子供に過去作に触れる機会を与えたい」意識があるのかなと思ってる
    それこそレジェンド変身ベルトシリーズとかは過去作に触れた子供が手に取りやすいようにって始めた商品展開らしいし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:49:42

    >>8

    というか5年ぐらいで新規で見る層が完全に一新されていくイメージなのかも

    製作陣側は

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 21:59:29

    >>3

    おのれ少子化ォォォォ!!!


  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:00:26

    >>9

    まぁ小学校入学と共に卒業と仮定したら5年サイクルは間違ってないかもね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:01:50

    5年に一度全く同じ題材で作品作るとなるとそれはそれでマンネリが心配になるな……

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:07:31

    おっさんになると歳月が短く感じられるから5年おきぐらいにやられてもいやそういう記念作品前もやったじゃんってなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:27:07

    仮に5歳で見始めたとしても10歳頃には大体の子供が他のコンテンツに目移りしてるだろうからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:55:33

    正直ガキの頃はレジェンド客演に誰だよこのおっさんそんなことより早く戦えよって思ってました…今見ればめちゃくちゃ激アツなんやけどな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:59:12

    5年って子供換算するとその時の小学校1年の子が来年中学生になるなーって頃だからな
    割と気になるものが変わらんと心配になっちゃうぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:01:25

    今はネット上で同じ趣味の人を見つけるのは簡単だから忘れがちだけど何十年も子供向け番組を見続けてる方が少数派なのはそれはそうって話だしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:07:25

    >>6

    リバイスの周年要素は目立たないけど地味に足引っ張ってたとこあると思ってる特に強化フォーム


    アルティメットが武器無しでステゴロ特化(昭和意識)なのとか宇宙と磁石(フォーゼ10周年)とか

    サンダーゲイルの風車と雷要素(1号とクウガ)とか

    全部リバイス単独で考えると「何でその要素つけたの?」としか思われてなかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:23:02

    >>6

    個人的にはむしろ薄いからこそ「これいる?」ってなったな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:04:56

    >>18

    サンダーゲイルで1号意識した変身ポーズだったこと以外考察っていうかこじつけに見えるんだけどそれレジェンド要素だったの?

    どっかで明言されてたっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:43:29

    正直ライダーゴチゾウ出たとき身構えた
    なんか杞憂で終わりそうだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:23:54

    >>18

    サンダーゲイルは1号意識してそうだけどアルティメットは流石にこじつけが過ぎる…

    それ言うならジュウガだろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:25:21

    あのな
    そういうの気にするようになったら「卒業」の時期や
    大人にも卒業ってあるんや

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:28:40

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:32:07

    アニバ作品じゃなくてなんならアニバ作品のゼンカイの次回作だったのにレジェンド要素があったドンブラは何だったんだろう
    歴代戦隊への変身とかおまけ程度でしかなかったし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:58:22

    >>25

    メタい話すると

    レジェンドヒーローを扱う関係上年間売上上昇を見込めたはずのゼンカイジャーが視聴率は珍しく上げた代わりに年間売上を現時点でも戦隊シリーズのドベって言えるレベルにまで落としてしまったからその補填の意味合いもあるんだと思う


    もちろん前作のアイテムを次回作に引き継ぐ試みとしての側面もあったんだろうが

スレッドは2/9 11:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。