VTuberがガワそのままで移籍するのってやっぱり難しいの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:47:52

    やっぱり違う場所行っても同じ姿が見たいんよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:48:40

    契約によるおじさん「契約による」

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:50:07

    丸っとそのまんま移籍出来た例

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:54:00

    >>3

    ガワそのまま移籍、ガワそのまま独立、卒業撤回、出産報告etc.

    ななしいんく色々クセが強い

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:54:52

    ビジネス的に考えると使えないガワを死蔵するよりも出て行くV個人に高額で売却した方が得だと思うけどどうなんだろう?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:58:11

    >>5

    安い金額だとそれ目当てですぐ外部移籍とかなるし

    著作権とかの扱いは金だけの問題じゃないからずっと紐付いた形になるだろうしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:01:18

    >>5

    ガワ以外にもオリ曲がどうのとかグッズの権利がどうとか色々大変そう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:01:26

    >>4

    貶す意図は一切ないけどななしの規模感だからこそ出来ることではある

    他箱じゃ中々できるもんじゃない

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:01:49

    >>5

    ちゃんと活動してちゃんと辞めたならおおむねその通りだとは思う

    ただ中には余計な事して半ばクビになって

    辞めた後も引き続きやらかし続けるやつもいるからね

    そいつに自社のキャラクターをそのまま使わせたいかどうかって話だよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:03:36

    個人の方は分からないけど企業所属は基本的にガワの権利は企業にあるから難しいんじゃね?パトラさん?あれは例外よ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:08:12

    >>8

    勘違いされがちだが

    タレント登録者数は他大手よりは少ないが

    母体企業が別にあって安定してるから移籍やら独立も選択肢にあるんだろうね

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:11:00

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:13:43

    >>6

    実際問題それはそうだけど

    付随する権利やら何やらを全部解決できるだけの手続きや金を考えると個人じゃ色々難しい

    グッズや曲の権利やらYouTubeチャンネルの過去アーカイブの権利やら

    その他色々問題になりやすいし

    絵師との契約、モデラーとの契約はまた別にあったりする訳だし

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:14:49

    一般的にガワ保持したままの移籍が難しいのガワの権利関係に所属企業に加えてキャラデザやモデラーも噛んでて個人の一存で決められる状況じゃないからだと思ってるんだけど実際どうなんだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:15:29

    >>11

    母体が頑強な上に正直もうV事務所としてはあまり積極的にやってないんでできることではある

    人が減る一方で少しずつ店じまいに向かっているようで寂しくはあるが

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:15:42

    個人でやってたけどガワそのままで企業所属になったパターンなら何人か知ってるが

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:18:32

    セルフ受肉してる人や個人勢はともかくそうじゃないと大体は色んな人が協力して出来るやつだからねぇ…
    色々契約や決め事も多そう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:19:25

    可能性あるなら
    むしろにじホロ間位大きな企業間なら金銭的、法務的な障害乗り換えれる力の分できそうな気がする
    それ以外の色々であり得ないだろうが

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:19:50

    スレ画の箱もそのままじゃなくて転生して来たのもいるし色々よ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:20:07

    リアクトとかは割と名前とかそのままで元のデザインを意識した作り直しで所属になることある
    個人の時のままではない
    他だとVEEとかはそのままの脱退もあるし個人からそのまま加入もあった

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:23:25

    同じ企業所属と言っても
    権利自体はタレント個人で持ってて
    事務所とマネジメント契約結んでる場合と
    企業が持ってる版権の中の人ととして配信活動する事を委託されてるのとでは意味が違い過ぎるからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:26:31

    出て行った後に不祥事起こされた場合とかを考えるとそのまま渡すの躊躇はするんじゃないかな
    残ったメンバーと統一感あるキャラデザだったりしたらなおさら

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:35:40

    変わり種だとブラック事務所が権利関係ガバガバだったのを突いて弁護士とキャラデザ担当の協力のもとガワ込み独立へ持ち込んだパターンもある

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:39:13

    前にどこかのVTuber不祥事起こしてキャラデザ担当がガワの権利止めたケースあったよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:45:07

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:46:50

    >>24

    多分この人かな?


  • 27二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:51:34

    ガワにはイラストレーターやモデラ―だけじゃなく、事務所のプロモーションによるブランド価値もあるから企業側としては手放せないやろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:53:07

    >>11

    もちろんそれもあるだろうけど、たしかななしってキャラデザとか全部内部の人間がやってたはず

    だから著作権とかの権利関係がほかより比較的楽ってものあると思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:04:04

    >>28

    そのあと外部デザインに変わったらんたろうも独立してるからなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:05:20

    >>28

    それだと新デザインを持って独立した日ノ隈らんの説明にはならんぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:12:45

    特に後発組は企業側が用意した看板とIPありきで活動してるんだからそれを要求しても中々通らんでしょう

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:18:15

    >>28

    デザインとかモデル製作は外部の人間だろうと発注されて納品したところで完了してるからお気持ち除けば関係ないよ

    権利持ってる企業が手放すことに納得するかが全て

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:19:17

    ななしはもう2年近く新人がデビューしてないような状況だしIP買い取って事務所外で頑張ってくれる分には良しという感じはある

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:22:20

    >>33

    いや、パトラ独立したの新人入った直後なんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:24:09

    >>34

    新人の加入もパトラの独立も即決まって即発表できることじゃないんだから決まった時系列は分からんよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:25:35

    >>34

    ごめん流れ上らんたろう独立のあたりを思い浮かべて書いてた

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:26:43

    >>35

    それ言い出すと去年夏募集してたんだからまだ言えるもんじゃないかもしれんし

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:32:19

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:06:53

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:33:27

    業界が若くて契約実務が成熟してないであろうことも要因としてはあると思う。今後実例増えてくればまた変わってくるんじやないかな
    スレ画なんかは会社同士の業務提携前提でほぼ契約交渉要らんかったパターンだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:40:47

    芸能人が芸名持って移籍するのを禁止するのが独占禁止法に抵触する可能性があるって見解が示されたように、
    今後VtuberのIPも譲渡に当たって過度に不当な条件にはできなくなる可能性も今後あるんじゃないかと思っている

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:43:11

    Vの場合は権利が色々と絡むから芸能人の移籍とは全然違うし

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:47:44

    単なる芸名とVのガワを含めたキャラクターとではハードルがあまりに違いすぎるからなあ
    どれだけ長い年月をかけて法的な判断を積み重ねればいいか見当もつかん

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:49:01

    葛葉は一応ブラッシュアップ?イメチェン?してるから別か

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:13:05

    現実で名前と顔が一致して周知される芸能人とイラストの著作権を会社が持ってるVでは比較出来ないよ
    同じ名前使ってそっくりな新ガワでデビューするぐらいなら出来るかもな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:19:57

    >>41

    そもそも今回タイミングもあって騒がれただけで公取委は数年前から同様の見解を示し続けてるぞ

    そしてVに関してはどういった権利が発生し誰に帰属するのかがまず難しい上に引退後も著作権者がIPを使ったビジネスを行う等の合理的理由が付きやすいのでそう単純な話ではない

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:21:29

    >>44

    葛葉は個人勢の時も葛葉だしにじさんじに入ってからも葛葉だから、権利は葛葉側が持ってるだろ

    だからにじさんじ辞めても葛葉としてやっていける

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:24:32

    >>47

    それはえにからとどういう契約したかわからないからわからないよ

    小さいとこだけど個人から企業になって推測の域を出ないけど体を持って箱から出れず引退した人もいたし

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:25:47

    >>47

    それはえにからとの契約次第だからそんな単純な話ではない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:43:37

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:48:41

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:52:26

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:01:38

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:02:59

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:04:13

    >>15

    ななしはぶっちゃけ良くも悪くもV一本でやっていこうって気はないからな…

    無頓着さは活動体制の自由さに繋がってる反面、小森めとみたいに身内で組める人間がいなかったからぶいすぽに実質出張しないといけなくってその結果移籍みたいになったとこもあるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:09:49

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:14:30

    スレ画の直接の後輩は箱爆散したけど個人勢としてガワやらそのまま活動してるな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:15:51

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:17:06

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:18:06

    スレ画も引退したん?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:24:49

    >>60

    移籍したというか元の方がボロボロになってあおぎりに拾われたというか

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:28:28

    事務所潰れたけどそのまま個人勢としてガワ使ってる人なら結構いるよね
    自分2人は知ってる

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:55:05

    >>41

    妥当な条件として何千万円とか提示されたとてそれをポンと出せるかどうかはまた別だし…

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:59:55

    >>41

    ただ芸能人ほど独立性が高いわけじゃないからな

    リアルの人間だったから顔とかもあるけどVは顔であるガワを会社経由で貰ってるわけだしそこから会社がサポートしてくれるのもあるし

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:05:35

    企業間移籍自体は少しづつ増える気はしないでもない
    大手から卒業で個人は流石に厳しそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:05:49

    Vは総体として身も蓋もなく言えば人間だけど
    ガワのみを指して人間とは言わないからな
    キャラクターである以上芸名のようにはいかない

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:05:41

    なんなら芸能人ですら、能年玲奈が事務所脱退時に契約で本名使いにくくなって「のん」に改名してると言う事例もある

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:13:43

    ガワの権利問題は難しい
    何ならにじさんじ内に居た時にさえ成瀬は2つのガワで長い間苦しんでいたし

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:20:08

    Vのガワに関して企業が募集するタイプだしな
    最初からガワと一緒に入ってくるわけじゃ無いし

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:31:12

    まあ持ち出しOKにしても面倒しかないだろしな
    はした金で売るのも面倒だし高額でも払えば買い取って抜けれるってなっても面倒だし

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:25:28

    >>7

    そういやオリ曲やMVはガワとは逆に本来はVがその権利持つはずみたいなのが多いんだよな

    事務所次第だけど大手でもV本人がオリ曲、MV、生誕ライブ、演者発案の大型企画は製作スタッフ探しも自分でで費用も全部自腹みたいな話がいろんなV達から出てるし

    けど今の構造だとそれらの権利もガワと紐付けされるから卒業後全部事務所所持になり本人の手元には残らないシステムだし、その辺のバランス調整どうやってるんだろうな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:44:33

    なんかメタルギアを小島に売れみたいな無知と同じものを感じるなぁ
    企業の持つ知的財産ってのはそんな易々手放せるものじゃないんだよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:01:24

    最初の契約時点で初期投資分の回収と権利周りの譲渡、活動期限、ほかもろもろ細かな部分を文書で交わしてて、事務所がもともと定期的に代謝させるビジネスモデル組んでないとキツイでしょうな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:40:08

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:58:07

    >>72

    こういう話題だと企業側の視点に立つ人が多いの意外で不思議

    なんでなん?

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:59:22

    まあ現状のV転生の難しさはガワを被っての活動という性質上演者による製作物の権利も全部ガワと紐付けされて使いにくくなりやすいとこよな
    有名な周防パトラももしガワの譲渡をせず転生した場合自分で作詞作曲編曲した大量の楽曲の権利も一緒に失うことになってたわけだけど、これはもし完全音楽特化型のVだったら大ダメージだし、音楽以外でもクリエイターの性質を持つVはみんなこの問題抱えてるからなあ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:12:13

    >>75

    Vに関しては特殊な事例だし企業の事情を普通に考えてもわかる筈なのに演者可哀想可哀想してるのもどうかと思うけどね

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:15:31

    >>75

    企業に対する難癖みたいな要求がまず先に有るからじゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:20:16

    そも大抵の企業勢は会社がガワを準備してるからね
    企業としてもせっかく契約した相手長く活動してもらいたいもんだから簡単に権利譲渡出来るような契約にする訳ないし長く活動すればするほど会社主導の版権モノが出てより手放しにくくなるもんだし
    その辺無視して演者卒業したら使わないんだからあげちゃっていいだろ!はさすがに言えないというか

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:14:15

    結局大手の企業Vは基本的に殆ど委託業務だからね
    業務委託契約終わったから商材そのまま下さいとはならない

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:21:12

    企業に所属してる以上はIPは企業の物だと思う
    芸名とか芸能人とは一緒には出来ないよ
    どんなに素晴らしい演じ手がやって絶賛されたとしてもキャラクターは演者の物にはならない

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:38:56

    大金はたけばドラえもんがのぶよやわさびのものになるかって言ったら違うだろ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:47:05

    声優さんだと特にいくらこの人に演じて欲しい!ってキャラ作ったところでその人のものにはならないしね
    キャラの私物化して社会規範に反することしたら普通に下ろされるし
    VTuberは声優さんよりもキャラと演者がイコールになる部分は大きいけど、だからといって演者のものとはいかないだろうね

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:55:24

    >>75

    まず演者にガワあげて!って言ってる側が感情的に何も理屈理解せずに言ってる場合が殆どだからいやいやこういう理屈があるんですよって諭されてるだけですよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:20:29

    あんたの会社いたくないので独立しますね!
    それはそれとしてガワは使いたいので売ってください!
    って冷静に考えると結構強欲なお願いな気がしなくもない

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:26:47

    いろいろ交渉とか面倒くさいことに変わりないから元のガワのママさんに新しいガワ作ってもらうのが結局一番楽なのは間違いないんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:33:40

    極端な話だけど元のガワを使い続けたいか否かって個人にもよるしね
    心機一転的なのもある

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:45:10

    >>62

    割と見るねそのケース

    ほんとに続けたい意思がなければ成立しないから割と応援したくなる

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:56:06

    >>85

    あんたの会社にいたくない~はさすがにそれは卒業転生してる人達の感情や行動原理を悪し様に見すぎだし、それを前提にガワを引き続き利用したいという考えや希望を持つことを強欲呼ばわりするも乱暴。そういうこと言うから変に思われたり訝しがられて>>75みたいな意見も出てくるようになるんじゃないか?

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:50:02

    声優や俳優は確かに演じたキャラを私物化は出来けどキャリアにはなるからな〜
    AやBを演じたという実績には出来るからVtuberともまた少し違う…
    Vtuberでもわかりやすく実績を作れたら良いのかなとは思うけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:35:33

    諸々の問題が片付くならガワだけ死蔵してもカネにならないので
    中の人に売って償却出来るに越した事はないんだけど
    諸々の問題の部分が厄介過ぎて中々そんなにうまくはいかない

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:39:58

    >>90

    ぶっちゃけ同業種(Vtuber)だったら最早確認もあるしちゃんと”そういう話”はしてると思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:41:58

    >>89

    少なくとも乱暴な言い方してるの1人だけで、しかもその言い方をしてる前にその意見が出てるから難癖じゃね?

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:51:14

    こういうのファンがぐちぐち言ってるだけのイメージあんだけどそもそも引き継ぎたかったけど出来なかったみたいに言ってた事例ってあるの?

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:53:08

    >>92

    正直塩とか某ねこはまともな会社なら入れたくないだろうからな

    そういう意味でも歴の確認は大事や

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています