- 1二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:02:38
- 2二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:03:34
闇のギャル
- 3二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:04:27
内面まで触れるなら咲季は難しいイメージ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:05:26
面白い存在すぎて真似できない会長
特徴がつけにくいリーリヤ
自虐の時に笑うなどの性格を撤廃された常に困るだけのお嬢様部チナ
登場が少なさすぎて独自の味付けをするしか無い燐羽 - 5二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:05:31
個人的ことねが難しいわ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:06:43
助詞を抜かしてカタコトっぽくすると広になる。と勝手に思っています。
違ったらごめんなさい。
手毬はどうしても暴言キャラになっちゃうので難しい。 - 7二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:06:45
原作より
オタク全快なりーぴゃん
AIで人の心分からない咲季
金のためになんでもすることね
いくら何でもストーカーすぎる会長 - 8二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:12:24
佑芽ってそんなに叫ばないよなぁとなる
- 9二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:12:29
会長が3Dことねチョコを作るくらい想定した二次創作を作れない俺はプロデューサー失格だ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:17:02
そんなの誰のデータにもなかったから仕方ない…
- 11二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 23:17:46
性的な方に働かない100%同性への好意でのストーキングさって難しいよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:07:00
個人的には広は楽な部類だと勝手に思ってる 特徴的な喋り方のパターンがいくつかあるのでそれを入れつつくどくならないようにする(〇〇だ、ね とか 〇〇だ、よ ばっかりだとくどいので 〇〇。 で終わらせるのを混ぜたりする)
清夏が1番わからん 本人の内面に踏み込む場面が限られてるから薄っぺらいキャラ付けみたいになりそうでどうにもやれる気がしない - 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:18:38
ことねのあざと可愛さと素の調整も結構難しいと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:58:51
文字だけだと難しい面も出てくるだろうな
始まって1年経ってないし、そのうち時間が経てばシャニマスみたいにエミュできるようになるでしょ - 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:39:33
忘れがちだけどこのゲームまだ1年経ってないんですよね…
今後次第で今捉えてるキャラの造詣が覆される可能性もある - 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:44:24
暴言吐くし感情が高ぶると母国語が出るリーリヤみたいなキャラ付けは本人が薄いから来たのだろうか
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:55:14
デレマスのアナスタシアがそんな感じで二次創作でも扱われることあるからたぶんそこからの慣例なんだと思う
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:20:58
おもらししたらどうゆう反応か気になる
いつか書いてみたい - 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:52:06
どのキャラがってよりはキャラ同士の呼び方がたまにわからなくなる
P相手だけどプロデューサー呼びと先輩呼びで分かれる会長とか - 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:53:35
内面描写はともかく女口調手毬は意味不明過ぎる
- 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:21:49
麻央パイも王子様キャラの面はともかく
床で寝たりちょっと変な子なところは塩梅が難しい - 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:25:52
公式4コマ手毬リスペクトかもしれない
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:27:54
莉波を安易なヤンデレはみ出しキャラにするのはやめろおおおお
はみ出したいけどはみ出せない乙女なのが莉波お姉ちゃんなんだ! - 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:29:33
美鈴の傲慢さを表現するの難しい
コミュ待つしかない - 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:41:09
咲季お姉ちゃんじゃない?
SSDとかとんかつの衣とかで自分の考えが絶対の効率重視無神経キャラみたいなエミュあるけど他人を慮る事は出来るし改善もするしストイックも強要してるわけじゃないんだよね
咲季がどう結論つけて行動するのかエミュだいぶ難しいと思う