- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 00:24:41
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:58:37
スターダストギャラクシーなんかコズミックホラーの集合体みたいな感じだよね
宇宙船だったり意味がわからないヨッシーのオブジェクトだったり、至る所に蜘蛛がいる生態系があそこの惑星の怖さを身にしめて実感する
bgmもこのステージだけ使い回しとかないのが尚更 - 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:05:22
死に方もくっそリアルなんだよね
本当に死んだんだなって思わされる
でも、正直圧死と凍死と感電死は興奮した - 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:10:34
ふと立ち止まって背景眺めると思いの外孤独感がすごくてゾワゾワする
それだけ宇宙の壮大さを表現できているというかwiiの技術であそこまでやれてるの本当すごいなって思うの
だからSwitch2で新作出して❤️ - 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:13:05
足場から落ちてしばらくして背景色変わった瞬間の「あ、終わった」感好きだけど嫌い
あの一瞬で絶望感が半端ないんだよね - 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:26:35
バブル操作の底なし沼ステージめっちゃ嫌いだったから沈んで窒息死する方がイメージ強いんだよね
ブラックホールは何回かしたら慣れてたけど沈むのはずっと嫌だった - 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:41:19
そんなに暗かったっけ?
結構明るいステージ多かった気がするが
ハニービーキングダムとかオーシャンブルーとか - 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:47:13
落ちたりぶつかったりして即死とかじゃなくて、死に確の状態になったらちゃんと死に切るとこまで画面変わらないもんね…
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:50:54
ギャラクシーはスペマリとかマリルイ2とかあの頃のマリオシリーズ全般に言えることだけど結構チャレンジングな世界観よね
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:54:01
ダークマターで死んだ時に霧散するのがめちゃくちゃ怖かった
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:57:48
ステージ選択画面も環境音のみで異質さを感じる
2では全体的に明るくなった印象 - 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:01:11
確か感電死だと骨になっちゃうんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:03:29
ストーリーも生死や輪廻転生の概念が示唆されたり他にはないテイストだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:39:27
ブラックホールに飲み込まれる音の不気味さはプレステの起動音の不気味さに通ずる物があるよ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:17:05
クッパ城とか2Dになるギャラクシーだと小型のブラックホールがあちこちに配置されてるのが怖い
Gかよあいつら - 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:37:26
ギューーン!
ウーワー… - 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:57:23
コメットが飛来した時とクッパのステージ解放した時の音は不気味だった印象
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:21:35
ミステリーサークルギャラクシーとかいう異次元の発想のステージ好き