- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:50:27
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:51:18
皆薄々解ってるけどそれを言い出すと掲示板が苛立つ!!
- 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 01:59:19
- 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:01:50
『基本ガンダムシリーズって戦争の話で現代日本人にとっては非現実感がある話だったから許されてたけど、鉄血の場合モロに経済・賃金問題が前面に出されてて、夕方にやって許される様なネタじゃないからサンライズやテレビ局のもっと上のお偉方からボツ食らったんじゃね?』
というのを以前見たが、まぁ、ありそう… - 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:03:07
結構そういうのあるというか初代も……
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:06:53
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:08:07
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:09:14
どんなことをしても壊れないエイハブリアクターを武器や装甲にするのが1番強いのだから…
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:09:34
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:11:09
しかしねぇ…都合が悪くなると撃ってくるのは図星を突かれたということで…
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:18:30
作画にセルフ縛りかけてメカ動かせなくなってダインスレイヴとかヒットマンってマジでアホだと思う
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:20:41
今のアニメでヒットしてるやつって大体しっかりした原作漫画があってそれを丁寧にアニメ化したものが多いから
鉄血水星みたいなライブ感で毎週クリフハンガーみたいな話やるアニメは新鮮だったよ…
毎週なにこれ?って気持ちになれたからな - 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:22:29
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:22:54
というか「72体のフレーム共用のガンダムが存在する」ってコンセプトで
そこまでミリタリーに造詣が深い訳でもないのに「少年兵」って要素に拘ったのも失策だった気がする
普通にGガンみたく複数のガンダムが覇を争うような話で良かったのでは…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:23:08
- 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:25:51
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:26:04
いやまぁ実際のところラスタルだろうがガエリオだろうがジュリエッタだろうが、美味しいとこだけ喰んでるだけで、全体としては適当に作ってるやろアレ?って話ですからね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:26:43
そもそもビターエンドって難しいよね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:27:15
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:28:22
と言うか、なんでもかんでもヒットマンだの便利なヤの字乱発やめろよと、ネタがすくねぇのかよ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:29:13
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:29:38
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:35:37
変に00を対象化させようとしたのか、「キャラに対話させない」ってのが命題にあったことが窺えるんで、ヒャッハーな人が場を引っ掻き回してくれないとお話が動かんのです…
- 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 02:43:05
水星ではアニメーターがSNSに進行デスマーチ愚痴したりしてたからジークアクスは映画公開前のインタビューで最終話の作画やってるって話出てきて安心してる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 03:29:10
- 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:04:08
設定を制作がガチガチに固めたつもりでも○○○○が出来るだけって証明されたからセーフ