- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:08:14
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:12:19
陰実は違うような気がするけど
陰のディアボロス教団の意図だったらわからない - 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:20:21
たとえ戦のない時代であろうとも、王権の安泰が保証されているわけではない。各地の領主たちが独自の軍勢と政治力を蓄えれば、王家にとっての脅威となる。そこで、若きうちから彼らを 「同じ学び舎で育った仲間」 として育て、相互監視の中で王権への忠誠を誓わせる仕組みが出来上がるのではないか?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:20:38
学院の門をくぐった瞬間、貴族の若君や令嬢たちは 「学び舎の生徒」 であると同時に、王権の監視下に置かれる「人質」としての側面を持つ。参勤交代のごとく、各地の名家の後継ぎたちが王都に集うのは、彼らの忠誠心を育むためか、それとも王家がいつでも影響を及ぼせる位置に留めるためか?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:22:56
単なる教育機関だと考えるのは早計ではないか?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:23:13
彼らは学び舎の生徒である前に、 統治の道具でもある
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:52:16
魔王学院の不適合者はそうでもなかったな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 04:59:04
学費くらいしか搾れないイメージだからか個人的には参勤交代感の印象は薄いな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 05:44:34
才能のある奴に人殺しもできる技術教えてあげて人質ってのもなんかモヤッとするけど、そもそも現代日本式に近い教育制度が不自然に生えてる事自体が色々破綻してるからノリと雰囲気で楽しんだ方が良いと思うな…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 06:03:08
たった数年間だけの人質か?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 06:07:34
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 06:17:09
我が強いよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:34:20
しかし大体の異世界もの、悪役令嬢ものの文明レベルが近世~近代だから貴族や王族が学校に通っていても不自然じゃないと思う(現にイギリスや日本の王族、皇族も100年以上前から学校教育を受けていた)
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:54:59
FE風花雪月がこれをよく言われるけど、そもそもあっちの貴族って日本の武士に相当する戦闘要員としての面が強いからなあ
有事にはお上のために戦う事を前提として飯を食えてるわけだから枠組みに従うのもまあ普通じゃないかと思う - 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:56:27
現実の貴族は自宅で家庭教師だからつまらんもんな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:57:41
いい感じの歳の有力貴族の子供達を集めて洗脳教育を施して国に逆らえないようにするというメリットもある
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:03:09
戦前期の学習院のFTバージョンでしょ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:03:16
教育内容の統一という目的もあるでしょ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:53:58
人質かはともかく、学園もまた社交場であるみたいな扱いはちょくちょくされたりするね
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:06:31
教育内容の統一、次世代を担う貴族の魔法の性質把握、地方から中央に対しての帰属意識の切り離し、『俺たちは王都で共に学んだ仲』という特権意識を煽りながらも学生同士で連帯感を生ませる
教育機関として、これほどまでに素晴らしいものはないよ。多分誰かが王都の魔法学院で学ぶのが1番って意識を擦り込ませたんだろうな - 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:07:55
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:09:47
中央の豊かさや財力を見せつけて国に逆らっても勝てねぇと若い内に植え付けるためみたいな理由も見た
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:27:10
場合によっては幼少期から王家主導での教育を施すわけだからな
洗脳というか王家にとって都合の良い認識を植え付けてるのはありそう
家に帰った後は貴族の親は洗脳解くための再教育を施してそう - 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:28:11
そこに世代間対立を一つまみ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:28:58
- 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:38:14
子供「だけ」王都に集めるならそういう風にもなるだろうけど、普通は使用人やら何やらがそれなりの人数ついてくるし、近世以降の貴族なら地元に屋敷(下手すれば城)持って王都にも仕事用の屋敷持って行き来するくらい普通にあるからなあ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:40:18
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:48:56
陰実の学校って好き勝手に帰省したり旅行したりしてたような気がする。
子供が通ってる間は親に心理的ブレーキにはなるだろうけど、帰省のシーズンに事を起こすとか出来るから
あんま意味ないように思える。
あと陰実の学校とかは他国の王族貴族も通ってるけど、そんな場所に通ってる子供を人質じゃーなんてしたら
外聞が悪すぎる。他国にもつけ入る隙を与えることになる。 - 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:08:19
男系貴族社会の権力ピラミッドを維持するために婚姻を利用していたって設定は面白かった
- 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:08:45
本来は嫁の貰い手が居ない上級貴族の令嬢を庇護する+地方領主に嫁がせて力を削ぐ目的
それをやり過ぎた上に王家も自分達に都合が良いから放置
蓄積された恨みの反動で戦後は「女は男の下になれ」と言わんばかりに夫や貴族の男達が婦女暴行やDVや嬌声離婚するケースが激増
離婚され実家に戻れず娼館行きや結婚相手が見つからずに神殿行きされる令嬢が社会問題になった
- 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:13:08
- 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:17:09
なるほどそりゃ反動も起きるわなって流れだな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:58:12
- 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:04:41
なるほど