徳川家康…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:47:20

    何じゃあこの…何じゃあ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:52:35

    これでも織田と豊臣を長らく支えてきたんやで ちっとはリスペクトしてくれや

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:54:13

    間違ってるとは言わないけどこの手の毛利の傘下大名含めてないの実態に即してないよねパパ
    小早川秀秋まで含めたら毛利は200万石越えなんだ西軍の総大将らしさが深まるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:55:11

    羅里井波井羽 石高 2

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:57:34

    石高が国力に直結するってどういうことなのん?米の収穫量が多い→食糧豊富で支えられる人口が多い→兵力の動員数が大きいってことでいいのん?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:59:36

    >>5

    はい!そうですよ

    大体1万石=250人って言われててこれを越えてるのは非常に豊かか無理してるって事なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:00:21

    >>3

    ウム…吉川小早川合わせたら徳川と比肩するんだなァ

    毛利は石見銀山もあるしなっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:01:28

    浅野家って案外石高高いっスね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:03:30

    ところでスターバックさん 信長が何石持ってたとか聞いたことないけど石高的にはどれくらい? ひょっとしてまともに石高測れるようになったの太閤検地以降だからデータとかないタイプ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:03:43

    鬼のような土木工事で築き上げたんやで
    ちっとはリスペクトしてくれや

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:04:49

    >>9

    本能寺直前で787万石以上らしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:05:10

    >>9

    少なくとも将軍が助けてくれーっ!と言いにいきた時点で百万石+食い物貿易管理してたから家康レベルはあるかと思われる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:05:52

    内府=剣呑
    ワシら毛利は五奉行に味方するべきなんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:06:01

    この石高みて権兵衛全盛期でも長束よりしたと思ってなんかおお…うん…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:06:22

    >>3

    小早川は隆景の代の筑前移封と秀秋の越前転封で完全に独立大名化してないっスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:07:04

    はっきり言って三成はめちゃくちゃ危険こいつの味方するくらいなら家康のとこについたほうが天下泰平に近づけると思われるが

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:08:16

    >>11>>12

    それ太閤検知を元に算出してるから多分そこそこズレてるんだよね

    まあそれくらいしか判断材料無いからバランスは取れてるんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:08:16

    >>13

    剣呑な内府怖すぎを超えた怖すぎ 普段タヌキ親父みたいで親しみ持てるのにふと見せる表情怖いんだよね怖くない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:08:29

    でもオレ前田利家のこの理論に従っとけばよかったと思うんだよね少なくとも五奉行は文句ないからこのあとのいざこざ全部消えるでしょう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:09:28

    はあ もう戦争回避できなくなっちゃたなぁ傍から見たらワシが悪人すぎるから味方になるやつとかいないんだろうなぁまあそれはそれとして勝つし殺す…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:09:29

    三成は何処で間違えたんやろなぁ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:10:05

    >>21

    清正…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:10:28

    >>21

    大人しく筑前に移封されたら良かったんじゃないスか

    どのみち死にそう?…ククク

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:10:56

    大乱関ヶ原の淀殿はですねぇ…ド正論しか吐かないんですよ内乱やめさせるためにお前らがいるのに五奉行が率先して戦争するのもおかしいし秀頼持ち出したら争い深刻化するからやめろーっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:11:10

    マネモブは戦国時代周りの知識を教科書以外だと何経由で仕入れたのか教えてくれよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:11:44

    頑張ったのに最初から最後まで邪魔な声だけでかいやつくらいの対応されるそれが朝鮮征伐した人たちですわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:12:19

    >>25

    スレ画…バサラ…無双…あと図書館で見つけた地元の本

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:12:21

    傘下大名が危機の時に味方になるそのエビデンスは?
    毛利も大内家の傘下に入ってたけどぶちのめして成り上がった家ヤンケシバクヤンケ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:13:04

    >>25

    今だとYouTubeで専門家が最新の学説とか解説してくれますよ

    もちろんあくまで説の1つだから鵜呑みにはしない方がいいけどね(グビグビ)

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:13:20

    政治やるときは頭いい方の本多が来て戦やるときは馬鹿な方の本多が大暴れするのズルを超えたずる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:14:01

    >>26

    まあ苦労したけど結局得る物無しで帰って来たやんケ

    お前ら武辺者の哲学で言えば負け戦やんケ

    なに褒美貰おうとしとんねん って三成が思っても不思議じゃないですね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:14:47

    >>30

    仮に生涯無敗なのが事実としても一人の力で合戦がそんな変わるもんなんスかね?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:16:27

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:17:11

    >>32

    個人的に好きだから興奮してるだけでぶっちゃけ関ヶ原勝った理由のでかいところは打ち合わせして毛利は弁当を食う小早川こっち来ること確定ェさせたりそもそも関ヶ原という戦場に持ってこれた時点で半ば勝ちみたいなとこあるから今更忠勝いようが誰いようが変わんないんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:18:27

    淀殿の中には北ノ庄で死にゆく母への誓いがあるからね!
    母に愚弄されるような生き様だけは絶対に出来ないのさ!

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:19:06

    >>32

    さあね…だが現場隊長としてはマジで強かったらしいのは確かだ…

    因みにそれなりの規模の軍なら榊原康政の方が強いらしいよ こっちは確かな実績も多いしなっ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:19:59

    >>29

    だがこの通説には疑問が残る


    後半このフレーズ無くなってとっても悲しかったのん…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:21:45

    通説コンボ好きなのに三十年戦争だとそもそも通説すらマイナーだから全然出なくて辛かったのん

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:22:29

    サラッと流されてたけど当たり前のように2回も獅子奮迅の活躍した島津に笑ってしまう

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:23:24

    >>39

    細かく書いたらK国から文句が来るからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:26:32

    そんな英雄である島津を加増させないからそれによってみんなを黙らせられるはずなんだろっ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:27:38

    島津には致命的な弱点がある自分の家臣殺したアホ息子や

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:28:05

    (山内・中村・堀尾のコメント)
    ムフッ 豊臣の恩なんて忘れて家康につこうね
    ♦︎この家康の侵攻を防ぐために東海道に配置されたはずなのに家康についたクソ野郎どもは…?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:28:09

    >>42

    義弘の教育ができてなかったって事やん

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:29:04

    >>43

    秀次を殺した己の悪因悪果を呪え

    大体秀次の側近なんだよね すごくない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:30:49




  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:34:41

    少なくともスレ画の時点ではお互いに目的一致してたのになあ
    あれったぬきお前知らないのか自分の要求全部通らないならせめて嫌がらせを一つする戦法しあった結果がこれなんだぜ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:36:15

    >>40

    割と細かく書いてないスか?そのせいで小西がアホにしか見えなくなるんやけどな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:36:18

    >>36

    榊葉康政…聞いた事があります

    本多忠勝の影に隠れがちだが向こう傷付けまくった先陣を切るタイプの猛将にしてあの島津豊久を討ち取った男だと

    そして男は好まなかった家康すらボポパンした容姿端麗で小柄な男だと

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:37:24

    >>49

    井伊直政と間違えてないスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:37:47

    >>49

    それ井伊直政じゃないスか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:47:35

    >>50

    >>51

    井伊家兄弟

    赤備えツインズ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:49:08

    因みに忠勝の生涯戦場で傷を負わなかったって話は没後100年たってから子孫が言い始めたらしいよ伝タフ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:49:59

    家康の250万石…聞いています
    未開の地を切り開いて発展させたと

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 08:51:05

    >>54

    北条「欺瞞だ 全てが欺瞞に満ちている」

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:04:26

    徳川死天王最強は忠勝か直政だと

    そのエビダンスは?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:06:07

    北条も後世で美化し過ぎてよくわかんねーよなんだよね
    四公五民やら民に優しいイメージが殆ど後付けでビックリしましたよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:08:22

    石高が高いってそれ田舎にたくさん土地持ってるってだけじゃないっスか?忌憚ない意見ってやつっス

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:08:50

    >>56

    お前は関ヶ原前に死んだのが致命的で目立った活躍が長篠の奇襲と信康事件で信長に会ってきたことぐらいしかなくてとにかく地味…それだけだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:09:19

    >>39

    その辺は

    信長を殺した男を継ぐ者~日輪の尻丸犯シオン~

    を読め…鬼龍のように

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:10:04

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:10:05

    >>58

    しかし石高の差を埋めるには鉱山か良港を持つくらいしかないのです

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:10:39

    >>59

    待てよ、必殺の宴会芸"海老すくい"はキレてるぜ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:10:43

    >>56

    もしかしてお前も息子が可愛いんじゃないんスか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:11:14

    >>58

    待て 面白い大名が現れた 南部だ

    三日月の丸くなるまで南部領と言われた広大な領土を持ってるのに推定15万なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:11:22

    スレ画の作品だと西軍でまともな戦略眼を持ってるのが輝元くらいなんだよね 猿くない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:12:50

    >>66

    (いつになったら清正は来るんやろうなあ…)

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:13:57

    酒井服部鬼作佐とかが関ヶ原前に死んで関ヶ原終わったら井伊榊原鳥居平岩忠勝が軒並みKO残った古参は腹黒の本多と京都所司代の板倉と槍半蔵のみ…
    古くからの仲間のほとんどに先立たれるってなんか虚しい…虚しくない?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:15:25

    >>68

    そもそも家康自身長生きだからね!家臣どころか一回り年下の大名も荼毘にふしてるのさ!

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:16:42

    >>30

    馬鹿な方の本多「あっワシは信幸の舅だから…昌幸を助命してくれないと謀叛でヤンス」

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:17:50

    >>56

    ぬーっ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:18:23

    >>70

    そしてお前が荼毘に付した後に主君は昌幸のガキッに命落とす寸前で追い詰められたんだ

    満足か?

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:18:45

    >>67

    清正「どっちに付けば良いかおしえてくれよ」

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:19:29

    >>48

    本当に細かく描いたら李舜臣討死を描いてるんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:19:35

    やばっ スレ画がトリコのフルコース披露に見える
    お前はトリコ?

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:20:55

    >>72

    三河者なら平気でこれぐらい言いそうなんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:21:50

    >>59

    長篠の奇襲は決戦不可避にする致命の一手と描写されるのに こ…こんなの納得できない

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:22:12

    蒲生氏郷が生きていれば六大老だったと考えられる

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:22:51

    >>77

    センゴクだと数ページで終わったんだよね

    すごくない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:23:46

    一門が少ないのに後継者として問題なかった秀次殺したのが猿展開過ぎると思ったんですよ猿先生

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:26:31

    お気に入りの各組織No.2に羽柴や豊臣と名乗らせて少しでも味方増やして取り込もうとしたのに突然減らし出すんだよね
    すごくない?

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:27:07

    最新話で宇喜多が無能すぎて笑ったのは俺なんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:27:31

    >>80

    許せなかった…!!

    ワシが高野山に少し蟄居したら関白に復帰させると言ったのに鼎の軽重を問いだしたなんて…!!

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:28:21

    >>82

    うーん宇喜多騒動も自力で止められなかったから仕方ない本当に仕方ない

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:28:29

    >>82

    うーん実際宇喜多はクソ無能だから仕方ない本当に仕方ない

    親父の才能 どこへ!

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:29:02

    >>57

    さあね

    ただ文書行政が発達していて徳川も参考にしたので資料の残りがよく

    他の戦国大名より研究が進んでいることは確かだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:29:57

    い、一門ではないが古参で秀次シンパでもないしっかり秀吉のご恩を受けた大名が信州で内府の進軍を止めるから…
    ???「あっ強い人に着くのがセンゴクの習いでやんす」

    なにっ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:31:02

    >>85

    悪魔のようなあの叔父さんのせいかもしれないね

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:32:07

    輝元は関ヶ原負けたあと何考えてたんすかね
    お前そこは大坂城から打って出て決戦やろがボケーっ
    それだと負けたときお家が完璧に潰されると思ったんかなオトン……

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:32:25

    >>87

    秀吉の味方だけど西軍の味方ではないから仕方ない 本当に仕方ない

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:33:45

    >>85

    ウム

    ちょっと前だけど全部三成に任せる!って断言したのは流石に笑っちゃったんだよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:34:40

    >>89

    もうどうしようも無いし秀頼人質に取ってるようなものなんだ

    ハッキリ言って輝元の行動は西軍としても褒められない部類に入る

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:35:16

    >>87

    ああワシは最後に進言して義理は果たしたからもう問題はないんや

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:35:40

    >>57

    待てよ 税の一本化による減税・中間搾取の排除とか夫役の公平化とかいろいろ頑張ってたんだぜ?

    民に優しいというより上方のよそ者が坂東の地で生き残るためには民の支持が不可欠だったという感覚

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:37:33

    吉川「ワシが内通して所領安堵取り付けたからマイ・ペンライ!」

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:38:17

    >>87

    ワシなりに忠告はしたんだァ筋は通したから後は自分の好きなようにさせてもらおうかァ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:38:55

    もう三成は潔く散ってやるわボケーっの精神なんだけど、輝元は面白そうなんだよね
    輝元の狼狽え方がこの漫画のハイライトだと思ってる、それが僕です

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:39:04

    >>89

    家康から「あっワシは輝元殿のことを兄弟みたいに思っているし三成に騙されたと思っているでやんす」って書状が送られたんだよね

    おそらくイチかバチかの決戦するよりは確実に生き残れる退去を選んだと思われるが

    まっその後にノリノリで大乱に参加・主導したことがバレて家康がキレたからバランスは取れてないんだけどね

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:39:16

    >>93

    >>96

    結局通じてなかったのは権力者の悲哀を感じさせますね

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:39:49

    自分は大坂に待機してやねぇ…
    九州四国に手を出すのもええけど
    関ヶ原負けたら即損切りモードに入るのもウマいで

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:40:08

    秀吉が見せた権力者の悲哀が秀忠とゴンベの繋がりに通じる…
    そんな漫画を誇りに思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:40:43

    戦国の猛者描写には致命的な弱点がある可児才蔵以外は強くても数で攻めるか狙撃したら死ぬことやまあ有利な盤面ならゴンベエ一人が大暴れするだけでも強かったり家康は銅捻れるんやけどな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:41:56

    家康は400万石って聞いたことあるけどそれは聞き間違いだったんすかね
    史料をしっかり調べてるチームセンゴクの言っていることだから250万石が正解だとは思うが…

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:43:59

    >>102

    ウム……家康は弓矢も鍛えてる描写もあったりあの歳になっても武辺者の描写があるんだなぁ

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:44:02

    >>103

    400万は関ヶ原あとだと思われるが・・・

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:44:04

    >>103

    おそらく関東転封の時点では250万石で関ヶ原・大坂の陣でいろいろ手に入れて江戸時代の幕府直轄領が400万石だったはずだと思われるが

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:44:20

    >>103

    400万石になるのは関ヶ原後っスね

    あちこちから没収した分で増えたっス

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:44:39

    >>103

    それは江戸幕府作ってからの直轄領なんや

    関ヶ原の前は250(うち結城領10万石っスね)

    だから細かく言うと240が正解っス

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:45:45

    >>104

    剣も柳生から習ってるんだよね

    すごくない?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:47:06

    >>57

    とにかく北条は中央の重役官僚一族出身だから書類関係が滅茶苦茶整ってる危険な大名なんだ

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:47:07

    家康は激情家なギャンブラーからタヌキになれたのすごっすげーよこのヤケに性格が変わってるノッブは…?

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:47:23

    250万石なのにあそこまで幅きかせられたのは剛腕を超えた剛腕と考えられる

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:48:02

    生きたり生えて来たメカみたいなやつが好きそれが僕です

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:49:03

    ククク…家康は文武両道に通じた完全大名だぁ
    まっ 芸術の才能には恵まれてなかったみたいだからバランスは取れてるんだけどね

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:49:16

    >>112

    猿関白相手に滅茶苦茶食い下がって猿関白無き当時は最強武将扱いだったんじゃねえかと思ってんだ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:52:48

    作中の描写的に戦わずに済むならそのほうがいい&持久戦なら負けるという話をしてるのであって短期戦なら普通に勝てるんだよねすごくない?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:53:19

    >>112

    秀吉相手に少ない戦力で互角に渡り合う強き者だからね!

    他の5大老も2世が多いから実績だと勝てないのさ!

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:54:25

    結局その最強武将に捻られたのが関ヶ原ではあるんですよね
    一つ間違ったら?そもそも家康自身もこれが博打だって言及してる?ククク…

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:54:51

    ひょっとして豊臣にとっても関ヶ原って余計な戦だったんスか?

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:55:38

    >>112>>115

    少数の軍勢にもかかわらず、信玄に挑み、

    戦国の世にも関わらず、信長との同盟を死ぬまで守り、

    局地戦とは言え、秀吉相手に勝ったんだ

    当時の評価は勇気があり、約束を破らず、戦に強い、真の武人だと思った方が良い!

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:56:24

    俺は宇喜多騒動を纏められなかった宇喜多秀家だ
    そして俺は自力で新発田重家の乱を鎮圧できなかった上杉景勝だ
    荼毘に付す 前田利家
    四大老を甘くみるのは…この真の西軍の総大将 毛利輝元が許さないよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:58:27

    実際西軍が毛利輝元立てるのはわかるんですよね
    ◾️この和睦交渉をしている吉川広家は……!?

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:58:50

    信長にとってもめちゃ大事な存在だったよねパパ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 09:59:04

    >>119

    ウム

    蛇足を超えた蛇足なんだァ

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:03:51

    >>122

    吉川広家はですねえ

    小早川隆景が荼毘ったあとの所領配分で揉めた時に三成と遺恨が発生して家康に恩義を感じる展開になったんだよね

    おまけに毛利の取次である黒田※が東軍だったしな(ヌッ)


    ※黒田から三成に交代するも失脚してまた黒田に戻っているのん

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:05:59

    最新話の西軍は麻薬ですね
    関ヶ原に内府の金扇が立つなんてみんな欠片も考えておらんかったんやなって…

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:09:17

    >>114

    名付けの才能もな(ヌッ)

    まっわかりやすい由来もそれはそれで箔がつくからバランスは取れているんだけどね

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:11:39

    恵瓊「殿も治部殿もなんかやる気になってて話になんねーよみんなで止めてほしいんだよね」
    小西・刑部「急げ!乗り遅れなっ!内府討伐ラッシュだ!」
    恵瓊「なにっ!何だぁっ!」

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:14:02

    >>125

    しゃあけど家康に必死の命乞いして自分の褒美だった所領を全部献上するくらいには毛利の事を思ってやったことやわっ

    なんか空回りしまくって可哀相になるんだよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:27:30

    >>119

    素直にサーセンって言えて大人しく出来ていたら起こさずに済んだ戦なんだよね猿くない?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:31:18

    >>59

    そもそも立場が他と違いすぎるんだよね。

    東三河の旗頭つとめてるやつと比べたら他が木っ端にもほどがあるのん

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 10:58:22

    >>53

    しかし…生涯戦場で傷を負わなかった説に説得力あり過ぎなのです

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:01:06

    >>22

    気儘の仁…糞

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:06:07

    待てよ
    広家が家康に通じたのは福原、宍戸、益田みたいな毛利の重臣連中が輝元-恵瓊ラインの決定に不安を感じていたからでもあるんだぜ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:07:08

    >>132

    あわわ お前は一人だけ金属製の鎧で撮影してた強きもの

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:11:09

    >>42

    しゃあけど伊集院はあのとき勢力強くなりすぎてたから仕方ないを超えた仕方ない

    へうげものでも中央との取次でホクホクしとるしなっ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:26:42

    >>120

    ウム…ついでに官位も一番高いし秀吉の義弟だしそりゃ文句無しにNo2なんだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:54:52

    >>134

    家中の統率すら怪しい大名を総大将にして家康に勝つ方法を教えてくれよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:26:32

    >>132

    他のキャストはすっかり今時の軽さなのにひとりだけ武将の風格だから真面目なシーンほど笑えてくるんだ猿くない?

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:18:16

    利家「奸臣はですねえ…秀頼様を甘やかすだけ甘やかして最終的には秀頼様から全てを奪っていくんですよ」
    秀頼「あーっ何言ってるかわかんねーよ はーっ内府は利家のジイちゃんより優しくしてくれるのになあ」
    利家「も…もう家康を殺すしかない」

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:20:38

    >>132

    基本的に柔和な表情が多い人だから険しい顔するだけでメチャクチャ迫力出るんだよね

    怖くない?

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:39:50

    >>80

    おいガキ 今ワシのこと猿って言ったか

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:06:43

    >>135

    周りが10kgの甲冑でヒーヒー言ってるのに1人だけ「フン、こんなに軽くては調子が出なかろう」「いつも稽古で使ってる甲冑で撮影に臨むヤンケ」と当時で70歳なのに30kgの甲冑を纏ったんだよねイカれてない?


    おそらく何らかの改造手術を受けてると思われるが…

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:14:56

    >>142

    コイツを部下にしてた信長がどんな奴か教えてくれよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:16:13

    >>143

    教えてくれ この壮年から老年に差し掛かろうとする男は

    若い頃撮影中の事故で半死半生の目に遭った男なのか?ググッ

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:24:36

    >>144

    恐らく三船敏郎だ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:53:04

    >>133

    嘘か真か知らないが気儘の御仁とは家康の事を指しているのではないかという佐渡もいる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています