- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:04:30
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:05:50
ファンタジー物で王国騎士団とかいたりするけど、現実だとそういう常備軍って稀ではあるよな
そういう意味で軍事力を王家が維持出来れば、それが権力にも繋がるかね? - 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:07:40
魔法ありの世界だと魔法使える者=貴族で
王族はさらに別格の魔力の血統であるってのが良くあるけど、あれ婚姻とかで王家の血筋の傍流増えちゃうのどうするんやろとは思う - 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:16:59
ファンタジーならそれこそ王権神授説なんかはわかりやすいもんだと思う
- 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:21:20
チート主人公みたいなのが定期的に出てくる世界だと軍事力で権力を保つのが難しくなるよな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:21:36
なろうだとクラスとかスキルとかで王族となっているパターンもあるな
それの取得、維持方法がそのまま権力権威維持になる - 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:29:16
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:31:09
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 11:41:03
王家が特別な血筋であるほど、その傍流どうするのかって問題が付きまとうな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:08:07
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:33:03
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:34:45
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:43:47
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:46:02
ファンタジーだと王族はそれ以外の王国民全員合わせたよりも強いバラン理論もそこそこ見るな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:51:09
王軍が強い勢力を持っていることが何よりも権力に説得力を感じた
なまじの冒険者や半グレなんかじゃ太刀打ちできない文字通りの国家権力 - 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:01:56
王族がチート転移者の血を取り込んで夢のサラブレッド家系になったりしてるのもベタかな
単純に英雄の子孫にもなるし - 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:02:12
現実的な路線なら徳川幕府の方法がわかりやすいのだろうか?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:03:42
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:04:24
なるほど、そういうことか。ありがとう
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:05:41
ファンタジーだと王に仕える騎士と
警察のような治安維持機関がほぼイコールになってるイメージある
戦争していない間でも軍事力を保有できるし理にはかなってそうだが - 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:06:21
そこらは深く気にせんでいいと思うよ
封建制も中央に権力が集中する絶対王政と地方貴族が力持ってて王は大した権力持たない分権制じゃかなり異なるし
都合のいい所は絶対王政、別の所は分権制でいいのよ - 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:06:22
王家?その地域でいちばん強かった山賊の末裔だろ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:07:42
乙女ゲー世界の奴とか、大体が領地経営は代官に任せてます
貴族子女は王都の学園通ってます
ってのは実質、参勤交代と同じようなものになってると言えるかもね
後継ぎが王都育ちとなることで王家への帰属意識を高めることに繋がるわけだし
- 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:07:47
このすばの王族はチート持ち達の血を積極的に王家に取り入れる事で王族全員クソつよ集団になって権威を維持してる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:09:01
- 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:11:04
過去の勇者のチート聖剣を保有してる上に作中最強クラスの戦闘力を持ってるで
- 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:11:38
現実だと昔のフランスがヨーロッパ最強の常備軍を持ち、官僚もしっかりと支配することで絶対王政の権力を持ってたという話あったな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:51:01
漫画だけどランドリオールだとモンスターを避けるために人々は竜脈の上で暮らしてて、竜脈が乱れると天変地異が起こるから竜脈に干渉できる異能を持った一族が王族になってたな
- 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:57:01
ゲームだけど聖戦の系譜のアグストリアが盟主なのに神器持ちじゃないのはノディオンに嫁に出した王女の血統に聖痕が出ちゃったんだっけ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:28:35
半グレの呼び方のせいでもうチー付与のあれしか思い浮かばなくなった
- 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:34:24
カット&ペーストは貴族・平民に関係無く強スキル持ちを王家の嫁・婿に迎えて強スキル持ちの血統に固定しようとしてたな
もちろん人格審査をしてある程度まともな人間だったらという条件も付くが - 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:37:19
- 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:52:42
“現実だと例えば、軍事力は各領地が戦争の際に自領地で賄うから、場合によっては税だけ治めて戦争未参加になったり
一貴族が王家より金持ちだったりすることがあったりもするけど“
オバロはこの部分はしっかり描かれていたね
封建的王政で貴族の力が強くて戦争も王の直轄地だと他の貴族は参戦をしぶったり
一部の大貴族が特定の分野では一つくらい王の力を超えている部分があったり
- 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:53:30
- 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:38:19
侯爵嫡男好色物語の王国は王家含む全ての貴族が平等という建前だから、
南進の王国軍興すために東西北の大貴族の利害調整頑張ってたな。
貴族達も多数の貴族を取りまとめる王家に敬意は持っても、忠誠は誓わない。
抱かれた娘を確認した傍仕え「……なるほど」(いい報告ができる)
- 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:31:27
魔力持ち=重機兼装甲車だから村としてはいないと死活問題なんだよな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:55:31
いっそ王族とか無い平等主義なインディアン方式の社会を出してもいいと思うんだけどな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:02:16
侯爵嫡男は貴族の権威を保つのは簡単だが王族の権威を保つのが難しい作品だな
貴族は平民とは別種レベルで性能が違うから貴族が上に立つことにみんな疑問を持たないけど王族と貴族に性能差がないんだよね
圧倒的な強さとカリスマ持ちが現れて国興しに成功して王族になっても子孫に能力足りない奴が出たら貴族が従わなくなっていく - 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:50:27
- 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:39:52
あれ、村に魔力持ちが欲しい村長が
その気がない主人公を説得して村娘達を紹介し
その中にたまたま妹似の娘が居たから代用しましたってエピソードなのよな
他の相手は徹底的に保護するのに、彼女だけ放置になって
今後も出てこない(出せない)うえに、戦記の方に軸足が移ってしまったというレアな不憫枠
- 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:47:13
- 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:50:40
- 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:59:47
- 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:02:22
フリーライフのグランフェリア王家はガチャを神々から授けられた神聖なる祭壇で
王家にしか使うことは出来ないということにして権力の補強に使ってたな - 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:08:41
- 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:13:38
好色嫡男スレになってて笑うᴡ
- 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:15:16
男色スレとか言うなよ
- 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:20:13
じゃあ『本好きの下剋上』
本来は全領地の領主一族なら誰でも努力次第で人数無制限で国を治める為のマスターアイテムを手に入れて王になる資格を得ることが出来てたけど、とある王が自分の一族しかマスターアイテムを手に入れる場所に入れないようにして王族を作り上げた
これは私欲では無く、当時王座を巡った争いが激化してて代替わり毎に酷い粛清が起きてたからの措置だった・・・が、当時は上手くいったこの政策も段々王族自身が腐敗していって本編で解体される事になった - 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:29:42
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:32:47
王がメスティオノーラの書を得るのではなく、メスティオノーラの書を得た者の中の誰かが王になる
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:49:00
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:50:39
メスティオノーラの書があれば境界門も国境門も好きに出来るわけだが
領地配分だけが王の領分ってなるのかな?
貴族院だけ変なところにメスティオノーラの像があるから訳が分からなくなるのだが
中央神殿には遷都先の中央神殿の鍵と、貴族院の鍵の2つがあったのか?
でもグルトリスハイトを継承するだけで領地分配してたんだから
貴族院に行く必要なかったんだよねぇ
結局のところ王だけの権限ってなにさってなる - 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:57:56
本好きの世界では、そもそも王は権力を振るう為の地位じゃなくて、神と人の仲介をするための地位だからな
- 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:02:36
そもそもはその通りなのだが
祠廻りすれば王でなくてもエアヴェルミーンと対話できてしまうのだわ