- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:09:17
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:10:32
本当に碌でもない老人ばっかりだからな!
おい聞いてるか破壊者と海賊! - 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:11:27
- 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:11:39
一人以外一番の後輩放り出して喧嘩おっ始める奴しかいねぇからな···
- 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:12:16
ろくな奴がいない(事実)
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:13:07
破壊者のファン
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:13:29
醜い歴史だからね
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:13:57
介人もちょわー!とか騒いだあたりで甜められてそう
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:15:26
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:16:17
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:17:17
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:17:43
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:18:18
普通に考えたら先輩が通った道ってのは後進にとって通りやすい道になるもの
なんか凸凹してるぅ…… - 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:18:27
大丈夫大丈夫
君も放送終わったらその碌でもない老人になるから安心しな - 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:19:43
- 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:19:53
そもそもディケイドとレジェンドに至っては部署違いなのに絡まれるという
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:21:53
ちゃんと魔王も誘ってやれよ…アイツ何やってんの…
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:22:44
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:24:27
ディケイドとレジェンド呼んだのは絶対松浦の個人的な感情だろと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:25:51
- 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:27:14
ライダー側の方が先輩や後輩からの誘いには乗り気な連中が多そうなのは笑う
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:28:00
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:30:03
- 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:30:47
まぁ老人組2人は若干コミュ障だから
- 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:30:59
介人以外対人コミュニケーション能力に難有りな面子しかいないから···
- 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:31:05
自分たちと同じようなタイプだと思ったら思ったより繊細そうだったから焦ったんだよ…
- 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:33:54
介人もアクは強い方なのに他メンツがもっと強すぎて一番まともになってるの笑う
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:35:15
- 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:35:21
- 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:38:20
- 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:46:02
子供の感性次第だけど先輩にペコペコしっぱなしで腰が低い奴が主人公だと弱そう、カッコ悪いって認識になりそうなのはあるよな
- 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:50:07
- 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:50:09
- 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:51:26
メビウスは丸くなっただけで割とあっちよりの性格じゃない?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:53:41
- 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:53:50
レジェンドに敬意払ったら我が弱くなるからキャラ薄くなる理論だと年功序列がしっかりしてる大半のウルトラマンがキャラ薄くなるんですがそれは
- 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:55:01
売り方が違う
- 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:55:57
- 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 12:57:21
ウルトラマンに関しては全員現役というか声優でガンガン前に出てくるからマジで在り方が違うんよ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:01:09
先輩と絡むタイプじゃなく絡んだら舎弟タイプになってるカグヤ様、ゼンカイザー
ぶっちゃけいうほどアク強いタイプ出してないよね、初手のアニバーサリー作品で過去の戦隊・ライダーの力を使う過去作品を中心に添えた作品の主役がアク強い方向性なだけで
多すぎっていうがそもそも数がねえよ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:33:23
新鮮味優先してキャラ薄くなったら本末転倒なので
- 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:36:15
- 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:39:57
そもそもウルトラマンはあくまで「過去作のキャラがゲスト出演する」とか「過去作のキャラの力を借りる」だけだろ
「レジェンドが前面に押し出されつつあくまで主役は新規」パターンとは違う
そのパターンに当てはまるとしたらウルトラ銀河伝説のゼロで、最近は多少丸くなってるけど初出ではめちゃくちゃアクが強い
だから円谷も「レジェンド作品では主人公のアクを強くする」ってやってるんだわ - 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:40:53
東映でも力を借りるだけパターンのゼンカイザーは普通にレジェンド尊敬してるしな
- 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:40:17
レジェンドヒーローを何かしらの形で取り扱うのって2タイプあるよね
そもそもディケイドは記憶喪失で他のライダーを知らないとか、全てのライダーを倒す使命とかで描かれていたり、ゴーカイジャーもレンジャーキーこそ使っていたけどレジェンド戦隊とは全く無関係の宇宙人という、過去作と向き合うことはあってもリスペクトを払うのは過程を経るタイプ
その点レジェンドはライダーたちの活躍を知った上での力のトレース、ゼンカイジャーも両親が観測した先に戦っている戦士たちという説明を受けていると、先輩であると最初から認識しているタイプとスタートラインが違う
メビウスやオーブはゼンカイジャー・レジェンドみたいに最初から先輩として認識しているタイプではある - 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:50:00
葵もゼインもアニバーサリーキャラじゃないが歴代ライダーの力を手段として使うことに躊躇いはなかったしドンブラメンバーもたまに使う戦隊の力を理解して使ってたわけじゃない
レジェンドもそうだがアニバーサリー関係なく
レジェンドヒーローの力を使うやつはレジェンド関係なく我が強い方向で通すことにしてるんじゃないの - 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:04:31
ぶっちゃけカグヤ様も意図が理解出来なければ話通じないタイプの人だからな
だからこそ宝太郎みたいな考えを理解できる等身大の友達や憧れのディケイドをフィルターにしないといけないっていう