神になりたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:28:03

    自分が死んだ後神として神社で祀ってほしいんだけどどのくらいのことしたら神社建ててもらえるんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:29:55

    めっちゃ田舎の方なら村を危機から救うくらいで祀ってもらえるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:31:18

    菅原道真
    平将門
    崇徳天皇
    ぐらいの怨霊になる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:32:24

    お坊さんになった後即身仏になるとか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:32:51

    近現代で神社建ててもらった人いる?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:32:57

    祀ってもらえたとしても自分がそれを認知できるかどうか…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:33:02

    生きてる間に宗教作られる位になったら死後信 者達に祀って貰えるんじゃない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:33:59

    お初天神とか正式な祭神じゃないけど心中した二人を祀ってると言っても過言じゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:34:20

    神棚は一応神道に置いて故人を祀る神社なのでは?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:35:05

    ダイソーのジオラマキットとかで自分が神という設定の神社を作ってみるとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:35:25

    >>5

    東郷平八郎

    あとまとめてに祭神になってるだけだけど靖国の方々

  • 12125/02/09(日) 13:36:07

    目指す規模としてはそれなりに人がお参りに来たり祭りが開かれるくらいです

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:36:36

    >>5

    乃木希典

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:37:53

    めっちゃ簡単やぞ
    太平洋横断を徒士でやって生配信や

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:38:10

    蟹になりたいね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:41:04

    >>5

    祀られたの明治に入ってからなので平田篤胤も入る?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:43:22

    >>16

    篤胤入るなら吉田松陰もだな。江戸時代と言ってもほぼ末期だし入れていいんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:43:39

    今だと難しいだろうな
    明治時代に活躍した英雄を忠義崇拝と国家神道の強化の為に政治的な領分から神格化して神社が創建されることもあったけど、そんなのが求められる時代ではないからね

    時代が逆行した上で歴史に名を馳せる活躍をするか神道系の新興宗教立ち上げて稀有な指導者として名を残すとかしないと無理じゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:44:38

    >>4

    それは流石に神社では祀ってもらえないと思うわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:47:24

    その道のパイオニアになれれば
    神社は無理かもしれんが神様と呼ばれるようになるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:48:17

    現実で、生前実際に自分が何かで苦労したとか病気だったとかあって、
    死んだら俺が苦労した○○から護ってやる神になりたいとか言ってて実際に祀られてるような例とか何件かあるんじゃないっけ?
    うちの近所だと眼病に効く地蔵とかなんか生前苦労した故人のエピソードみたいのあった気がする

    俺はこういう神になりたい!俺に参ったらこういうご利益与えちゃる!て言ってて、
    遺族に神社の建立頼むか、もしくは生前から自分で建てといたらちゃんと神になれると思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:50:34

    大金持ちになって神社建てるか買い取るのが一番現実的じゃね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:54:00

    例えば何度も大学入り直したり資格取りまくったりしておけば
    地元の受験の神様になれるのでは?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:54:23

    神葬祭して貰えば死後神になるから一番手っ取り早いのは神葬祭やってる神社探してそこで予約してから死ぬ…かな

    あとは遺族にお願いして自分祀る祠でも立ててもらえ 法人化とかを考えると難しい話になるだけで勝手に祀るだけなら面倒もないぞ もちろん神体として遺骨を埋めたい〜とかそういう祀られ方のリクエスト次第では色々な法律に引っかかる可能性もあるケド

    まあ空の祠立ててここに私の御霊がいると思って毎年お供物置いてネ❤️くらいで満足できるなら法的な問題ナッシングだと思うよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:55:27

    稲むらの火の元になった人物を参考にしよう

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:57:21

    お前が最近のすごい人達を祭り始めたらいいんじゃないか?
    それが起動に乗ればお前も自動的に祭られるやろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:58:42

    >>26

    神産みの神ってわけか

    日本神話の別天津神みたい

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:59:21

    新興宗教作って現人神になれば?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:00:13

    大魔神社みたいな一時のもので良ければ何とか…
    死後にずっと祀られるのは難しそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:00:20

    >>22

    神社に祀れるのはその神社の由緒に関係のある神様か経営成り立たなくなって同居することになった合併先の祭神くらい


    その祭神の変更(新たに祭神を加える)も神社本庁傘下なら都道府県神社庁(場合によっては神社庁支部も)でのチェック→本庁からの承認→所轄庁(複数県に跨って土地持ってる神社とかなら文科省大臣、単一の県ならそこの知事)の認証というプロセスが必須だから単に買い取るだけじゃダメ単立神社買うか買ってから本庁離脱しないと


    まあそもそもそんなアホみたいな理由で神社買収とか確定でその地域の人にぶっ殺されて神になる前に仏になるけどな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:42:57

    後神にしてくれって意味かと思った

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:59

    一軒家を買います
    庭にミニ神社を作ります
    自分を氏神としてその中に納め崇めます
    崇め続け、死にます
    死後空き家となり、神社そのまま建て替えとはいかないので謎の神としておそらく近場の神社に習合されます
    お前も神だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています