- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:28:09
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:33:55
- 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:34:50
- 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:35:11
「はい王様」
これよくある気がする - 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:36:39
イ・サンは特にその大臣たちとの戦いがメインの作品だった
あの手この手で主人公を陥れたり殺したりしようとしてくる
80話近くもそれが展開される - 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:37:57
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:40:02
時代考証なんてしてないよ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:40:33
玉座の間では「王様〜」って独特のイントネーションで呼びかけられてたイメージ
吹替のせいかもしれないけど - 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:40:50
ただでさえ大臣をなだめるだけでも大変なのに大妃が健在ならそっちにも気を配らないといけない
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:41:56
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:42:15
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:43:39
時代の連結考えるとあんなにかっこよかった主人公がこんなクソ王様になっちまって…みたいな気分になる、日本の歴史ものでも同じ条件なはずなんだけどこれ系の方が何故か強く感じる
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:44:32
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:44:39
- 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:45:05
花郎がよく分からない
- 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:46:21
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:47:16
スレ画は門閥政治から権力奪おうとする王様の話だから
大臣の仕事が王様の足を引っ張ることなのはあながち間違いじゃない - 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:47:37
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:47:45
ヒロインが有能すぎる
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:49:23
ヒロインが王様のこと踏み台(物理)にするやつと黒朱雀とかが出てくるやつがが好きだったな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:49:57
女官だったお母さんが、黒酢のかめを王宮に埋めてくれていたんだ……!
いや見つかるやろ、職場に埋めんなって思ったことあるわ - 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:50:06
服が白ばかりだと現地の視聴者が嫌がるそうだけど流石に近年の作品はカラフルすぎるわw
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:50:19
トンイからのイ・サンであの子がこんなにおじいちゃんに…ってなった
- 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:51:55
時代考証以前に史実とはかけ離れたストーリーなんだから人が変わったとかじゃないだろ
元々出鱈目な話なんだから… - 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:52:35
- 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:53:39
最近の作品はちょっと小綺麗すぎるな
昔の作品のような汚さが足りない - 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:04:10
もう長いやつはやらなくなったね
恋愛モノが多い - 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:06:25
- 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:06:45
- 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:07:57
- 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:10:48
王と王子の確執が多い
初代国王からして息子と険悪な関係になったほど - 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:11:32
- 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:14:23
後の時代を見てると外戚を徹底して排除しようとした太宗(イ・バンウォン)は正しかったんだな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:15:44
- 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:15:57
精神タイムスリップからのTSとか性癖拗らせすぎだろと思った覚え
- 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:19:47
もちろん全部がそうじゃないんだろうが、(主人公は)必ず1度はどん底に落とされるんだなと思った
- 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:27:38
- 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:29:13
- 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:29:58
「環刀」は作りが粗いだけでほぼ日本刀の形してるぞ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:30:21
山椒もだな
- 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:31:15
- 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:31:55
- 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:34:16
韓国作品全般に言えるが主人公への容赦のなさがガチ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:38:25
- 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:38:34
ホジュンとか見てると医者や技術職が軽く見られてる感じ
技術職を見下す学者さん - 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:38:46
- 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:39:00
長いやつは今大体中国だな
- 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:40:12
- 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:44:31
- 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:48:07
広開土大王だと日本の富士山まで遠征して将軍みたいな人を倒したり、後燕どころか北魏まで倒して高句麗が中国の中原付近まで侵攻してたりして爆笑した
- 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:49:42
- 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:50:31
- 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:52:09
あそこの宗教は現代では仏教とキリストが二分し更に無数の新興宗教が跋扈する宗教大国となっちまった
- 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:52:33
チェサングン様とチェゴサングン様
ポケモンの進化かな? - 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:55:09
- 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:56:19
中国と韓国の時代劇はとにかく金ぴかが多いイメージ
- 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:57:51
細かいストーリーとは別に、韓国時代劇の政治の流れって
「どうやって王様ハブって自分たち廷臣に都合のいい政治やろうかな~」
が毎度のパターンって感じ - 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:59:08
技術職を見下す国であれが作られたのは奇跡だと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:00:20
何かあるたび 上様~上様~
母が大音量で見るせいでドアを閉めても聞こえてくる部下達の呪怨のような合唱コール、怖いけどちょっと面白かった - 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:09:18
- 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:12:11
台湾の原住民と同じで漢民族にも日本人にも染まらない為の方便だから土着信仰とも大分混じってるとか
- 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:15:31
- 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:16:08
- 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:21:56
面白いけど日本の時代劇以上にどこまでが真実か虚構か分からん
- 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:22:07
女性の扱いはとにかく悪かったそうだな
特に惨いと思ったのは清に奴隷として連れ去られた女性が故郷に帰ると差別される話
意外にも近年の作品でそれに少し触れたシーンがあって驚いた - 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:36:17
だからこそフィクションとして面白いんだろう
- 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:36:53
- 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:57:59
- 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:00:18
- 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:04:29
- 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:08:16
- 72二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:09:44
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:30:00
- 74二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:37:00
- 75二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:41:31
相手が成人ばかりとは言えガッツリ体力差は描かれてたもんな
- 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:47:24
ミシルは実在しない人物の可能性が高いという話を知った時はガッカリした思い出
- 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:41
そもそもいつの時代の設定なのか
日本で言う室町時代から明治時代までずっと李氏朝鮮だけど
時代ごとの違いとか韓国人も知ってんのかな? - 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:21:11
後は上で言われてるように日中への差別化や初代大統領の李承晩はじめ独立初期の政治家にクリスチャンが多かったのもあるらしい
- 79二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:23:53
韓流の拷問って大概これか何か熱いやつを押し付けるかの二択よね。この股割りみたいなやつって実際にあった方法なんかね?
- 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:25:57
- 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:33:37
- 82二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:37:50
- 83二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:39:39
おじさん!!
- 84二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:41:47
韓国ドラマも韓国史もよく知らなくて申し訳ないが女中さん?達の髪の毛なげーっていつも思う
今は勿論カツラだろうけど昔はメンテ大変だったろうな - 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:06:12
やたら高圧的な中国からの使者とか物騒な日本の侍に笑う
- 86二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:34:11
- 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:43:51
韓国政治がデモ大好きなのって絶対アレの流れだと思う
- 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:50:11
統一のキリスト系はただの自称じゃないの
あそこの新興宗教はその手のものが多いと聞く - 89二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:23:28
- 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:24:43
- 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:38:01
チャングム
- 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:42:01
ヒロインがブスのやつは面白かった
- 93二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:51:36
広開土王なんか普通にやるだけで凄い人物なのにわざわざ盛らんでも…と思った
価値観の違いなんだろうか - 94二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:52:43
- 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:55:32
イ・サンでもキリシタンが出てくるエピソード後半にあったな
- 96二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:56:13
- 97二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:59:59
- 98二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:18:11
- 99二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:22:55
Oh,summer〜
- 100二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:23:15
- 101二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:27:55
よく見るし出てくると安心するおじさんだ
- 102二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:36:49
- 103二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:41:24
- 104二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:54:40
- 105二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:00:28
スレ画て主人公妾エンドのやつだっけ?なんかちらほら見たけどながら見&俳優の見分けがついてないからどれがどれかわからない
- 106二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:03:57
「韓国だと脇坂安治が朝鮮出兵のラスボス」とか言われてていくら何でも嘘だろと思って李舜臣の映画見てみたらガチで笑った
映画自体は迫力あって面白かったけど - 107二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:21:03
- 108二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:26:07
- 109二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:31:28
- 110二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:34:34
- 111二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:35:02
- 112二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:36:16
それも大河ドラマだからな
- 113二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:37:34
ニンニクに関しては日本でも平安時代には伝来してる記録あるから韓国だともっと前からあるやろなって思ってた
- 114二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:43:15
- 115二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:08:55
- 116二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:14:32
- 117二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:15:25
- 118二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:33:24
- 119二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:41:31
ただ庶子差別自体はそこまで科挙が盛んでは無かった高麗時代からあるからなぁ
- 120二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:28:32
上流階級の庶子は文官になる科挙は受けられなかったけど武官や医官などになることは可能だったんで、優秀な場合はそちらの道を行ったときいたことがある
- 121二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:38:18
朝鮮半島は支配層と被支配層の民族違う時代が結構あるからな
- 122二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:50:33
中国の征服王朝に比べたらまだ自 民族と言える範囲だと思うけど
- 123二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:41:07
- 124二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:43:57
前に見たやつだと思うけどなんかドリフの劇みたいと思った記憶がある
たぶん建物やモノの置き方…もあるけど一番の原因はカメラワークだと思う - 125二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:49:31
アメリカの西部劇ドラマと似たようなもんだよな韓国の朝鮮王朝ドラマは
- 126二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:51:44
人と人がやり取りする時の人が人に向かって歩く時の動き方が劇コントっぽい気はしないでもない
- 127二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:00:08
韓国現代劇見てないから時代劇に限らないのかもだけど、最後に静止画ばーん!ってなるのはお約束なのか?
今まで見たやつ全部やってた - 128二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:07:23
佐藤二朗みたいな副官大体いない?
- 129二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:13:05
- 130二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:56:28
だいたいハンサングンかチェサングンかチェゴサングンが出てきたら悪いこと企んでる