- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:51:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:52:47
ウマ娘フリオーソはサトミアマゾンの因子も入ってるから
- 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:53:10
逆や
東京の真横だからみんな東京に行って人が来ないんだよ - 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:54:43
かっぺがよぉ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:55:04
どれだけ交通機関があって至近距離でも人が集まらないところは集まらないからなぁ…
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 13:58:17
正直船橋行くくらいなら東京で良くない?ってなるから色んな意味でご近所に東京がある弊害をモロに受ける地域やぞ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:03:24
中途半端に都会は東京から距離がある地方都市ならまだいいけど大都市圏の中でも中枢レベルの機能を一挙に引き受けてる地域が相手はいくら何でも分が悪すぎる
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:04:24
船橋レース場の二駅隣に中山レース場があるから客はみんなそっち行っちゃうんだよ。
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:04:46
中山もあるからな……
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:06:15
中山競馬場って同じく船橋市内にあるから余計にな
ワイ京葉線民で良く南船橋行くんで船橋競馬場のが馴染みあるけどねふひひ - 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:11:15
真面目な話すると船橋がやばかったころ高知も佐賀も死にかけてたので
スレ絵の時代あたりがネット投票入る前のいちばん地方競馬がやばかったころだし - 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:14:04
中央しかあんまり見んのやけどフリオーソエピで描かれてる中央競走馬と地方競走馬の差ってガチなんか?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:14:49
まあそのおかげで中山→船橋のハシゴができるけどな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:16:18
- 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:17:53
高知や佐賀は言ってしまえば観光地として県が推してる部分もあるけど、船橋はどこまで行ってもベッドタウンに過ぎないし東京もんは船橋行くくらいならもっと遠くへ行きたいってなれば地方民は船橋まで行くよりかは東京の方が物がいっぱいあるしで選択肢に挙がらんのよ
同じ千葉でも対抗地域多いし - 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:29:09
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:38:18
「船橋に人を集めるんだ」は地理的な意味の地方活性じゃなくて「地方競馬に注目を集めるんだ(当時はネットで馬券購入など無いので注目を集める=現地に人を集める)」の意味ってことじゃないの…!?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:48:49
姫路競馬場は工事で閉めてただけで工事は終わったから冬の時期は兵庫競馬は園田じゃなくて姫路でやってるよ。