人外転生において

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:06:08

    人化はしても良いが割と終盤にして欲しいタイプです、お前はトリコ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:18:06

    個人的には中身が人間らしいのならせめて外見は人外らしくあってほしいけど
    中身がちゃんと人外らしいのなら外見が人間っぽくても許容できるタイプ
    例えば美しい吸血鬼だけど精神性や思考回路は人間を食い物にする化け物みたいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:34:32

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:39:06

    スライムは形だけは人型でもいいぜ
    その代わり単色半透明でヌルヌル感は維持しろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:47:43

    人外転生で一番は?ってなるのは人間の美女ヒロイン生えてくるところだから

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:48:37

    >>2

    人外転生なら人格自体は人間ベースじゃねえの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:49:27

    >>6

    中身が人間っぽくないなら転生の意味ないじゃんってなるよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:51:33

    人外姿と人化の使い分けが出来て人外姿の出番が減らないなら中盤から人化するのもアリ派です

    人化の時に「物が持ちやすいけど落ち着かないから早く元の姿に戻りたい…!」とか逆に人外姿の時に「人の姿にも慣れてきたけどやっぱ元の姿が一番楽だー!」とかあると嬉しい

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:52:21

    俺は人化許せないな
    転スラも人化して切ったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:53:24

    途中とかで人化するなら一時的な手段で時間制限とか弱体化のデメリット欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:54:56

    >>9

    転スラはそもそもゴブリンが人間チックに進化してく時点で……

    あれはモンスターが見たい人用ではなく、厨二病コスが見たい人用ってイメージだわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:55:40

    転剣を見ると思うけどいろんなキャラと交流ができるなら人化しなくても良いけど、それが難しくから人化が多いんだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:56:20

    >>12

    転剣は人化できなくてもバディ用意してる時点で逃げでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:57:45

    何に対する逃げなんだそれは?
    剣なんだから使い手がいるのは当然というか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:58:06

    >>13

    そんなルールないぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:58:17

    >>6

    TSでもそうだけど肉体の影響で精神にも変容かあって欲しい派です


    個人的にTSも人外転生も心と体がすぐ一致すると面白くないから前世の肉体との違いに振り回されたり精神が肉体に引きずられそうになるのを気力で耐えてほしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:00:46

    まあでも、人外転生の時点で「それ人外である必要性なに?」はあるから
    ガチモンスターとしてやってくなら中身に人間据えずに暴れさせた方が面白いし

    それでも人外転生させる理由ってタイトルのエッジ要素や、読者の導入として優秀だから
    そうなると人化したほうが読者ウケするのは当然

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:01:46

    いや剣なら使い手がいなきゃ話になんねぇだろ
    剣が単独でビュンビュン飛んでるだけって絵面が寂しすぎるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:01:51

    人化しないのが面白いってのがまず少数派の意見だからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:05:36

    人外転生に「人間じゃなくなりたい」願望を持って読みたい気持ちも分かるんだけどな
    俺もそれでよく漁るし

    でも人間が読んでる作品で人間だった過去があれば、そら人間に戻るのが一番ウケるんすわ
    戻った後の反応が、周囲も当人も「うおー人間になったら美人でモテモテだー」くらいしかないのが多くて、食傷気味になりやすいのはあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:06:36

    人外のままだと他の人間との交流がしにくいから終盤まで引っ張る旨味はあんまりない

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:07:46

    人化しないことで出来る展開よりも人化しないことで出来なくなることの方が多すぎるしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:10:47

    短編なら問題ないけどアニメ化ができる長さまで物語を続けるのはハードルが高い

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:01:38

    簡単に人化すると、じゃあそれ他のチート能力人間主人公と何違うんってなる
    人外らしさないんじゃなぁとなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:33:19

    中身が人間ならそりゃモンスターでい続けるより人間に戻りたいよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:40

    まあ人化するならわかりやすくしといてくれというのはある。
    人化しない人外転生を読みたいときに困るからね。人化するならあらすじかタグに人化するってわかりやすく書いてほしい。

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:36:55

    >>26

    そういう人少数派だしわざわざ分ける方が手間だろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:39:19

    人型になってもいいけどデメリットをマシマシにして欲しい
    常時MP消費、全ステータス半減くらい

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:51:11

    蜘蛛ですがなにかみたいに人になるまでの過程をじっくり書いてくれたらいける

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:33:12

    人化はしても良いけど、その場合は人間としての人間としての倫理観を持っててほしいわ
    嗜好や生活スタイルとかが人間のままなのに、都合のいい時だけ人外面して敵(雑魚)を過剰に虐殺しだすようなキャラは嫌い

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:35:35

    敵を過剰に虐殺するようなのって有名どころだとほぼ無いしそんなレアケを気にしてもしょうもないのでは

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:40:18

    人外として人間社会の面倒くささから離れて好き勝手生きたいけど、人間としてのメリット(嗜好品やら人種ヒロインのハーレムやら)だけは享受したいってのは都合良すぎって話かな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:52

    人外転生って人じゃないせいで起こる事象がキモだと思うし人外だと閉じこもることになりそうだから早いうちに人と関われる状況のほうがいいわ
    最初から関われるなら人でも人外でも大差ない気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:33:16

    変な言い方だが人化しても立派な人外であってほしい
    人外の能力を特殊能力として持つ人間に成り下がらないでほしい
    見たいのはスパイダーマンじゃなくて人に擬態したクモなんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:42:03

    >>34

    転生である必要ないなそれ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:43:33

    >>33

    蜘蛛なんか早々に人間関係閉じこもっちゃって人化する意味無かったよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:44:36

    >>34

    >>35

    人外である意味を求める派閥と転生である意味を求める派閥の争い

    実際両立は可能なんか?

    転生先の体に引っ張られて〜とかやって生前の倫理観との違いに苦しむとかはありがちだが

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:15:29

    >>37

    上でも言われてるけど人外と人間の都合のいい部分だけつまみ食いしてる様な主人公は駄目って話だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:25:03

    >>38

    多分それも好きな人も居ると思う

    バランスの好みは人の数だけ有るから最終的には自分の好みは自分で探すしかない

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:35:08

    導入とタイトルのインパクトために人外転生します
    精神は人間だし、現地人と関わるのに不都合だし、そもそも人外らしい描写続けるの難しいから基本人型になるよ

    は、結局人外転生詐欺かって思う
    せめて知ってる人の前や戦闘中は人外丸出しの本来の姿になりますなら良いけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:44:53

    タイトルでもあらすじでも人外主人公なら人外にしろ
    人間にしたらタイトル詐欺あらすじ詐欺だ
    読者騙すような詐欺作品は切るし、自分で決めた設定もストーリーも守れないブレてる作品は今後もブレるだろうから早めに切る
    料理作品として出しておいて政治だの戦争だのやっててメイン放置して脇道に逸れてるような作品と同じで魅力無いんだわ
    人になるなら最初から人になるって書いておけ
    そうすれば最初から読まずに済んで時間無駄にしなくて済む

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:26:15

    >>41

    物語は変化するのが前提だからな

    最初が人外なら詐欺にならない

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:40:14

    >>9

    マジで?

    web版読んでた時はスライムの姿って不便そうだから人の姿になれるようになって良かったなって印象だった


    スライムのままじゃ人の街に出入りとかし辛いし

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:42:11

    人化は別に一時的ならしてもいいけど人化よりも人外らしい描写の方を多くして欲しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:42:15

    序盤のあらすじ説明を長文タイトルにして最序盤でタイトル要素消化し終わるような構成にしてるのが原因なんだから仕方ない

    最序盤で切り捨てる要素をタイトルなんかにしなければ良いじゃん

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:45:03

    転生なんだから人の精神でもいいし人型になってもいいけどあくまで人外要素残した人型であって欲しい
    完全に人間と同じ状態になるのはちょっとね
    獣や竜なら獣人や竜人っぽくなるとかさ
    蜘蛛がアラクネになるとかでもいいよ
    オバロのモモンモードみたいに顔隠すのもあり
    でも人外の体を完全に捨てるようなのは嫌だな
    精神が人間で体じゃ人外要素何も残らないからどっちかは人外であって欲しい
    ハンターハンターのキメラアントみたいなのが好み

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:47:21

    人外エアプだから人外の部分を想像で補わなければいけないのはよくわかる

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:49:54

    人化はしてもいいし恋人くらい作ってもいいけど人権は持たないでほしいっていうか大多数の人間には人外扱いされてほしい、人外として仲良くなるのはいい

    逆に正体を隠してるから人間扱いしてもらえるなら可

    珍しい外見なだけの対等な人間として当たり前に扱われて振る舞えるのはちょっと

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:56:28

    転スラが受けてるの考えたら人外への拘りは作者がやりたいからでもなきゃすっ飛ばしても良い要素ではあるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:01:47

    悲しいけれどドラゴンが美少女に変身するの嫌とかと同じで少数派だろうからなあ

    日常生活や社会とのかかわりは人間態の方が楽そうなのは分かるけど、本気の戦闘とかは人外に戻ってほしいとは思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:58:17

    >>41

    詐欺の代表例だとドラゴンボールなんて途中からドラゴンボール集める冒険の旅はやめてバトル漫画になったけど人気出たし多数派の好みに寄せたほうが好かれやすいのはあるからな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:00:02

    >>50

    ドラゴンの作画コスト、日常会話、服装、食事考えたら手っ取り早く人化して戦闘時だけ戻る方が便利だし

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:25:28

    最初から人外要素を蔑ろにする気なら何で人外転生モノなんて書くの
    結局初見のインパクトで釣れればOKで人外に拘りなんて欠片もないのが人外転生モノの本質なの?

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:27:54

    そこまで不満なら自分で書けばいいじゃない

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:54:12

    >>43

    普通入るなよ…って感じだけどね

    入るなら全身フードでスライム状の人型なら問題無いけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:36:09

    >>43

    そこが読み手の差なんよ

    制限が無くなる事が面白くなると考える人と

    制限が無くなる事がつまらないと考える人


    能力が万能化してくのOK?問題に近い

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:36:52

    最初は人間形態で登場して後で正体は人外だったって明かすパターンなら人間ベースで話進めても問題ないんじゃないかと考えたことはある
    ただこれ主人公よりヒロイン含むサブキャラ向きだよなと思って詰めるのをやめた

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:42:24

    個人的には制限は外せば外すほど、なんでも出来れば出来るほど持ち味が消えて調理自体は簡単にはなる反面旨味が消えると思うんだよね
    地力が高いならそれでもおもしろく書けるだろうけど大抵はなんの個性もない作品と化す

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:46:09

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:47:01

    うーむ人外要素をふんだんに使ったストーリー展開なら文句ないかなぁ
    例えばテラフォーマーズの紅式手術は見た目は人間のままだが昆虫とか動物の蘊蓄をふんだんに使ってるキャラばかりだから拒否感なかったし

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:59:39

    >>19

    人化しないのが面白いというか、タイトル詐偽って気持ち

    外れスキルで無双みたいなタイトルで外れスキル無視して筋肉無双されるみたいなものじゃん


    人化の状態にもよるけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:21:21

    ドラたまの「人化はできるけど弱体化する」ってのは良い塩梅だと思うけど、あんま見ないな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:56:02

    人化してもいいけど人外であることは意識してて欲しいな
    例えば人じゃないことがバレないように工夫してるとかさバレることに常に怯えてるとかさ
    それでいて人外っぽい行動もうっかりやっちゃうとかは面白いと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 05:03:42

    転スラって人外転生ものとしては元の人外の姿でわりと行動してる方なのであれでダメなのハードル高くない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 05:05:03

    >>63

    面白いか?主人公が迂闊なせいでトラブルに合う展開って頻発するとなんだコイツになっちゃわない?

    そういうの含めて序盤にしか使えない展開が多いから人化して話の可能性広げたいんだと思うけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:31:20

    転スラはスライムにもちょくちょくなってるし個人的には許容範囲
    インフレでスライム要素より大賢者要素のが強くね?とは思うけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:53:39

    >>65

    人化にデメリットやらないならただのスキル転生チート持ちにしかならんからなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:45:48

    ヒロインの人化を嫌がるなら分かるんだが、主人公の人化への不満は全く分からない…
    元人間なんだから人化することは最優先目標であるべきだろう
    半端な変化・または全くそういう能力がなかったとしても鎧を被ったりで最速で擬態するべき

    魔物要素を活用してほしいんだ、みたいなことを話すけど
    むしろ人化しない方が「人外転生要素」としての活用をせずに腐らせてしまっているじゃないか
    そういうのをやらないなら単なる魔物主人公でいいように見えるけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:50:15

    同じようなラーメンばっか食ってると違うラーメンが気になってくるだろ?
    だから同じラーメンでも上にチャーシュー乗ってるチャーシュー麺頼んだりするわけだ、そこでチャーシューが紙みたいに薄かったらなんやこれってなる

    同じように転生ファンタジーを沢山読むと違う味付けが読みたくなるわけで人外というトッピングしてますって小説呼んで人外要素が薄いなら同じようになんやこれとなる

    別に全部のチャーシュー麺はチャーシュー塊まるごとのせろとまでは言わないけどチャーシューという要素には最低限真摯であってほしい

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:52:00

    >>67

    普段の姿がデメリットなんだから人化してデメリットを減らしたいってだけじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:08:34

    >>68

    人外転生要素いらんやん

    種族のメリット云々やりたいんなら、変身能力でいいわ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:11:41

    人が面白いと思う要素が、ある人の地雷になりやすいってのも人外転生あるあるだな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:14:25

    最後まで人外だと面白い話作りにくいから多分望んでるやつも途中で切るような内容になるぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:20:11

    テンスラとかで人外要素強いとか言われるとうーん…ってなるわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:25:26

    つまり早く人間になりたい妖怪人間ベムが理想だな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:50:54

    >>73

    その程度では、難しくはなっても作りにくくはならん

    異種族の生態とか、すり合わせとかはそれ単体で面白くなる題材なんだ

    価値観の違いからの〜は普遍的な題材なんだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:09:20

    >>76

    人にならないということは異種族間のすり合わせが困難になるわけでそこを乗り越えるのを繰り返すことになる

    長々と苦労パート続くのや前もやったじゃんをカットして物語を間延びさせないためにも人化は便利なんだよ

    たぶん望んでるものを見るなら人外転生よりもエルフとかドワーフとか獣人とかに転生させた方がいいんじゃないか

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:11:53

    >>76

    異種族の生態って言ってもその姿から見て餌になる奴と天敵になる奴以外はあんまり広がらんぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:21:50

    人外描写好きなんでタイトルあらすじに人外転生って書かれてるとどうしてもそういうのを期待してしまうんだよな
    そりゃ興味ない人からしたらなんでそんなどうでもいい即投げ捨てる要素に拘泥してるの?ってなるんだろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:32:02

    なろうよりpixivでtransfur検索して探した方が見つかるじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:37:59

    >>77

    別に人外と扱われる状態でも人と共存すること自体は可能だし

    それこそドラゴンと仲良くなってる世界とかいくらでもあるだろう

    転生で精神が人ならなおさらすり合わせはしやすい

    ちょうど猫として扱われてるのがアニメ放送中ではあるし

スレッドは2/10 20:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。