人外転生において

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:06:08

    人化はしても良いが割と終盤にして欲しいタイプです、お前はトリコ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:18:06

    個人的には中身が人間らしいのならせめて外見は人外らしくあってほしいけど
    中身がちゃんと人外らしいのなら外見が人間っぽくても許容できるタイプ
    例えば美しい吸血鬼だけど精神性や思考回路は人間を食い物にする化け物みたいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:34:32

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:39:06

    スライムは形だけは人型でもいいぜ
    その代わり単色半透明でヌルヌル感は維持しろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:47:43

    人外転生で一番は?ってなるのは人間の美女ヒロイン生えてくるところだから

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:48:37

    >>2

    人外転生なら人格自体は人間ベースじゃねえの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:49:27

    >>6

    中身が人間っぽくないなら転生の意味ないじゃんってなるよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:51:33

    人外姿と人化の使い分けが出来て人外姿の出番が減らないなら中盤から人化するのもアリ派です

    人化の時に「物が持ちやすいけど落ち着かないから早く元の姿に戻りたい…!」とか逆に人外姿の時に「人の姿にも慣れてきたけどやっぱ元の姿が一番楽だー!」とかあると嬉しい

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:52:21

    俺は人化許せないな
    転スラも人化して切ったわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:53:24

    途中とかで人化するなら一時的な手段で時間制限とか弱体化のデメリット欲しい

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:54:56

    >>9

    転スラはそもそもゴブリンが人間チックに進化してく時点で……

    あれはモンスターが見たい人用ではなく、厨二病コスが見たい人用ってイメージだわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:55:40

    転剣を見ると思うけどいろんなキャラと交流ができるなら人化しなくても良いけど、それが難しくから人化が多いんだと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:56:20

    >>12

    転剣は人化できなくてもバディ用意してる時点で逃げでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:57:45

    何に対する逃げなんだそれは?
    剣なんだから使い手がいるのは当然というか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:58:06

    >>13

    そんなルールないぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:58:17

    >>6

    TSでもそうだけど肉体の影響で精神にも変容かあって欲しい派です


    個人的にTSも人外転生も心と体がすぐ一致すると面白くないから前世の肉体との違いに振り回されたり精神が肉体に引きずられそうになるのを気力で耐えてほしい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:00:46

    まあでも、人外転生の時点で「それ人外である必要性なに?」はあるから
    ガチモンスターとしてやってくなら中身に人間据えずに暴れさせた方が面白いし

    それでも人外転生させる理由ってタイトルのエッジ要素や、読者の導入として優秀だから
    そうなると人化したほうが読者ウケするのは当然

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:01:46

    いや剣なら使い手がいなきゃ話になんねぇだろ
    剣が単独でビュンビュン飛んでるだけって絵面が寂しすぎるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:01:51

    人化しないのが面白いってのがまず少数派の意見だからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:05:36

    人外転生に「人間じゃなくなりたい」願望を持って読みたい気持ちも分かるんだけどな
    俺もそれでよく漁るし

    でも人間が読んでる作品で人間だった過去があれば、そら人間に戻るのが一番ウケるんすわ
    戻った後の反応が、周囲も当人も「うおー人間になったら美人でモテモテだー」くらいしかないのが多くて、食傷気味になりやすいのはあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:06:36

    人外のままだと他の人間との交流がしにくいから終盤まで引っ張る旨味はあんまりない

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:07:46

    人化しないことで出来る展開よりも人化しないことで出来なくなることの方が多すぎるしな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:10:47

    短編なら問題ないけどアニメ化ができる長さまで物語を続けるのはハードルが高い

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:01:38

    簡単に人化すると、じゃあそれ他のチート能力人間主人公と何違うんってなる
    人外らしさないんじゃなぁとなる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:33:19

    中身が人間ならそりゃモンスターでい続けるより人間に戻りたいよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:40

    まあ人化するならわかりやすくしといてくれというのはある。
    人化しない人外転生を読みたいときに困るからね。人化するならあらすじかタグに人化するってわかりやすく書いてほしい。

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:36:55

    >>26

    そういう人少数派だしわざわざ分ける方が手間だろう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:39:19

    人型になってもいいけどデメリットをマシマシにして欲しい
    常時MP消費、全ステータス半減くらい

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:51:11

    蜘蛛ですがなにかみたいに人になるまでの過程をじっくり書いてくれたらいける

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:33:12

    人化はしても良いけど、その場合は人間としての人間としての倫理観を持っててほしいわ
    嗜好や生活スタイルとかが人間のままなのに、都合のいい時だけ人外面して敵(雑魚)を過剰に虐殺しだすようなキャラは嫌い

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:35:35

    敵を過剰に虐殺するようなのって有名どころだとほぼ無いしそんなレアケを気にしてもしょうもないのでは

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:40:18

    人外として人間社会の面倒くささから離れて好き勝手生きたいけど、人間としてのメリット(嗜好品やら人種ヒロインのハーレムやら)だけは享受したいってのは都合良すぎって話かな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:52

    人外転生って人じゃないせいで起こる事象がキモだと思うし人外だと閉じこもることになりそうだから早いうちに人と関われる状況のほうがいいわ
    最初から関われるなら人でも人外でも大差ない気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:33:16

    変な言い方だが人化しても立派な人外であってほしい
    人外の能力を特殊能力として持つ人間に成り下がらないでほしい
    見たいのはスパイダーマンじゃなくて人に擬態したクモなんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:42:03

    >>34

    転生である必要ないなそれ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:43:33

    >>33

    蜘蛛なんか早々に人間関係閉じこもっちゃって人化する意味無かったよな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:44:36

    >>34

    >>35

    人外である意味を求める派閥と転生である意味を求める派閥の争い

    実際両立は可能なんか?

    転生先の体に引っ張られて〜とかやって生前の倫理観との違いに苦しむとかはありがちだが

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:15:29

    >>37

    上でも言われてるけど人外と人間の都合のいい部分だけつまみ食いしてる様な主人公は駄目って話だと思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:25:03

    >>38

    多分それも好きな人も居ると思う

    バランスの好みは人の数だけ有るから最終的には自分の好みは自分で探すしかない

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:35:08

    導入とタイトルのインパクトために人外転生します
    精神は人間だし、現地人と関わるのに不都合だし、そもそも人外らしい描写続けるの難しいから基本人型になるよ

    は、結局人外転生詐欺かって思う
    せめて知ってる人の前や戦闘中は人外丸出しの本来の姿になりますなら良いけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:44:53

    タイトルでもあらすじでも人外主人公なら人外にしろ
    人間にしたらタイトル詐欺あらすじ詐欺だ
    読者騙すような詐欺作品は切るし、自分で決めた設定もストーリーも守れないブレてる作品は今後もブレるだろうから早めに切る
    料理作品として出しておいて政治だの戦争だのやっててメイン放置して脇道に逸れてるような作品と同じで魅力無いんだわ
    人になるなら最初から人になるって書いておけ
    そうすれば最初から読まずに済んで時間無駄にしなくて済む

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:26:15

    >>41

    物語は変化するのが前提だからな

    最初が人外なら詐欺にならない

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:40:14

    >>9

    マジで?

    web版読んでた時はスライムの姿って不便そうだから人の姿になれるようになって良かったなって印象だった


    スライムのままじゃ人の街に出入りとかし辛いし

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:42:11

    人化は別に一時的ならしてもいいけど人化よりも人外らしい描写の方を多くして欲しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:42:15

    序盤のあらすじ説明を長文タイトルにして最序盤でタイトル要素消化し終わるような構成にしてるのが原因なんだから仕方ない

    最序盤で切り捨てる要素をタイトルなんかにしなければ良いじゃん

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:45:03

    転生なんだから人の精神でもいいし人型になってもいいけどあくまで人外要素残した人型であって欲しい
    完全に人間と同じ状態になるのはちょっとね
    獣や竜なら獣人や竜人っぽくなるとかさ
    蜘蛛がアラクネになるとかでもいいよ
    オバロのモモンモードみたいに顔隠すのもあり
    でも人外の体を完全に捨てるようなのは嫌だな
    精神が人間で体じゃ人外要素何も残らないからどっちかは人外であって欲しい
    ハンターハンターのキメラアントみたいなのが好み

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:47:21

    人外エアプだから人外の部分を想像で補わなければいけないのはよくわかる

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:49:54

    人化はしてもいいし恋人くらい作ってもいいけど人権は持たないでほしいっていうか大多数の人間には人外扱いされてほしい、人外として仲良くなるのはいい

    逆に正体を隠してるから人間扱いしてもらえるなら可

    珍しい外見なだけの対等な人間として当たり前に扱われて振る舞えるのはちょっと

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:56:28

    転スラが受けてるの考えたら人外への拘りは作者がやりたいからでもなきゃすっ飛ばしても良い要素ではあるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:01:47

    悲しいけれどドラゴンが美少女に変身するの嫌とかと同じで少数派だろうからなあ

    日常生活や社会とのかかわりは人間態の方が楽そうなのは分かるけど、本気の戦闘とかは人外に戻ってほしいとは思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:58:17

    >>41

    詐欺の代表例だとドラゴンボールなんて途中からドラゴンボール集める冒険の旅はやめてバトル漫画になったけど人気出たし多数派の好みに寄せたほうが好かれやすいのはあるからな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:00:02

    >>50

    ドラゴンの作画コスト、日常会話、服装、食事考えたら手っ取り早く人化して戦闘時だけ戻る方が便利だし

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:25:28

    最初から人外要素を蔑ろにする気なら何で人外転生モノなんて書くの
    結局初見のインパクトで釣れればOKで人外に拘りなんて欠片もないのが人外転生モノの本質なの?

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:27:54

    そこまで不満なら自分で書けばいいじゃない

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:54:12

    >>43

    普通入るなよ…って感じだけどね

    入るなら全身フードでスライム状の人型なら問題無いけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:36:09

    >>43

    そこが読み手の差なんよ

    制限が無くなる事が面白くなると考える人と

    制限が無くなる事がつまらないと考える人


    能力が万能化してくのOK?問題に近い

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:36:52

    最初は人間形態で登場して後で正体は人外だったって明かすパターンなら人間ベースで話進めても問題ないんじゃないかと考えたことはある
    ただこれ主人公よりヒロイン含むサブキャラ向きだよなと思って詰めるのをやめた

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:42:24

    個人的には制限は外せば外すほど、なんでも出来れば出来るほど持ち味が消えて調理自体は簡単にはなる反面旨味が消えると思うんだよね
    地力が高いならそれでもおもしろく書けるだろうけど大抵はなんの個性もない作品と化す

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:46:09

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:47:01

    うーむ人外要素をふんだんに使ったストーリー展開なら文句ないかなぁ
    例えばテラフォーマーズの紅式手術は見た目は人間のままだが昆虫とか動物の蘊蓄をふんだんに使ってるキャラばかりだから拒否感なかったし

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:59:39

    >>19

    人化しないのが面白いというか、タイトル詐偽って気持ち

    外れスキルで無双みたいなタイトルで外れスキル無視して筋肉無双されるみたいなものじゃん


    人化の状態にもよるけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:21:21

    ドラたまの「人化はできるけど弱体化する」ってのは良い塩梅だと思うけど、あんま見ないな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:56:02

    人化してもいいけど人外であることは意識してて欲しいな
    例えば人じゃないことがバレないように工夫してるとかさバレることに常に怯えてるとかさ
    それでいて人外っぽい行動もうっかりやっちゃうとかは面白いと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 05:03:42

    転スラって人外転生ものとしては元の人外の姿でわりと行動してる方なのであれでダメなのハードル高くない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 05:05:03

    >>63

    面白いか?主人公が迂闊なせいでトラブルに合う展開って頻発するとなんだコイツになっちゃわない?

    そういうの含めて序盤にしか使えない展開が多いから人化して話の可能性広げたいんだと思うけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:31:20

    転スラはスライムにもちょくちょくなってるし個人的には許容範囲
    インフレでスライム要素より大賢者要素のが強くね?とは思うけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:53:39

    >>65

    人化にデメリットやらないならただのスキル転生チート持ちにしかならんからなあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:45:48

    ヒロインの人化を嫌がるなら分かるんだが、主人公の人化への不満は全く分からない…
    元人間なんだから人化することは最優先目標であるべきだろう
    半端な変化・または全くそういう能力がなかったとしても鎧を被ったりで最速で擬態するべき

    魔物要素を活用してほしいんだ、みたいなことを話すけど
    むしろ人化しない方が「人外転生要素」としての活用をせずに腐らせてしまっているじゃないか
    そういうのをやらないなら単なる魔物主人公でいいように見えるけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:50:15

    同じようなラーメンばっか食ってると違うラーメンが気になってくるだろ?
    だから同じラーメンでも上にチャーシュー乗ってるチャーシュー麺頼んだりするわけだ、そこでチャーシューが紙みたいに薄かったらなんやこれってなる

    同じように転生ファンタジーを沢山読むと違う味付けが読みたくなるわけで人外というトッピングしてますって小説呼んで人外要素が薄いなら同じようになんやこれとなる

    別に全部のチャーシュー麺はチャーシュー塊まるごとのせろとまでは言わないけどチャーシューという要素には最低限真摯であってほしい

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:52:00

    >>67

    普段の姿がデメリットなんだから人化してデメリットを減らしたいってだけじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:08:34

    >>68

    人外転生要素いらんやん

    種族のメリット云々やりたいんなら、変身能力でいいわ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:11:41

    人が面白いと思う要素が、ある人の地雷になりやすいってのも人外転生あるあるだな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:14:25

    最後まで人外だと面白い話作りにくいから多分望んでるやつも途中で切るような内容になるぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:20:11

    テンスラとかで人外要素強いとか言われるとうーん…ってなるわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:25:26

    つまり早く人間になりたい妖怪人間ベムが理想だな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:50:54

    >>73

    その程度では、難しくはなっても作りにくくはならん

    異種族の生態とか、すり合わせとかはそれ単体で面白くなる題材なんだ

    価値観の違いからの〜は普遍的な題材なんだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:09:20

    >>76

    人にならないということは異種族間のすり合わせが困難になるわけでそこを乗り越えるのを繰り返すことになる

    長々と苦労パート続くのや前もやったじゃんをカットして物語を間延びさせないためにも人化は便利なんだよ

    たぶん望んでるものを見るなら人外転生よりもエルフとかドワーフとか獣人とかに転生させた方がいいんじゃないか

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:11:53

    >>76

    異種族の生態って言ってもその姿から見て餌になる奴と天敵になる奴以外はあんまり広がらんぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:21:50

    人外描写好きなんでタイトルあらすじに人外転生って書かれてるとどうしてもそういうのを期待してしまうんだよな
    そりゃ興味ない人からしたらなんでそんなどうでもいい即投げ捨てる要素に拘泥してるの?ってなるんだろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:32:02

    なろうよりpixivでtransfur検索して探した方が見つかるじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:37:59

    >>77

    別に人外と扱われる状態でも人と共存すること自体は可能だし

    それこそドラゴンと仲良くなってる世界とかいくらでもあるだろう

    転生で精神が人ならなおさらすり合わせはしやすい

    ちょうど猫として扱われてるのがアニメ放送中ではあるし

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:47:45

    自分はがっつり人外要素欲しい派だけどあんまり要素強くなくても良いって意見はわかるよ、ハーメルンであるお通しみたいについてくる美少女TSとかみたく。
    あれもがっつりTS要素が好きな人にとっては納得いかないだろうけどとりあえず美少女化してるといいよねみたいなカジュアルTSだし同じように特に意味はないけどついてる要素としての人外転生があるし需要もあるというのは理解はできる

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:08:12

    >>81

    あれって飼い主とのダブル主人公みたいなもんだから人化しないで済んでるので異種族とのすり合わせとか本人はせんでしょ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:11:14

    人化しないでほしい派でも意見が割れたら更に少数派になるぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:20:37

    >>71

    人になりたがり最優先で実現することこそが人外転生(元人間)要素の最大限の活用だと思う

    繰り返しになってしまうけど、人化しない展開の方が人外転生要素いらないじゃん、ただの魔物でいいじゃんってなる

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:35:19

    >>85

    人になりたがるのが最大限の活用ってのは分かるけど、それなら人になれちゃったら終わりじゃん

    ワンピースの序盤でワンピース手に入れて海賊王になるようなもんじゃん

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:39:59

    ただの魔物じゃ人間の精神じゃないじゃん
    人間の精神と人外の体のセットなのが人外転生だから片方を捨てるのはちょっと
    本当に最終目標にしてエンディングにするならいいと思うけど
    人外の体捨てて人間の精神と人間の体になったらそれ以降の話の人外転生要素ってどこ?ってなるのよね
    人化するけど異形残すとか周りに上手く隠してるだけとかならあり派だけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:42:13

    >>74

    転スラくらいあれば十分でしょ本編はほぼ半分くらいはスライムだし

    本気の戦闘だとスライム形態で戦うしスライム能力活かしたキメラ形態だって作中で披露してんだから

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:44:29

    >>86

    ワンピースで言うならやっと海に出たぐらいじゃね

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:45:35

    転スラは人外と知られて人外で集まってる形だから俺もこれくらいなら全然ありだな
    完全に人間の姿で人間のコミュニティで人間として過ごすようなのがいやちょっと待てよってなる

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:51:54

    転スラは作品自体はそんなに合わなかったけど人外転生としてはこれくらいがベターくらいの濃度だと思うわ
    平均値くらいの濃度というかバランス型というか

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:57:19

    タグで人化ありなし書いてれば何でも良いよ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:58:44

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:58:58

    まあ極論それというかどれくらいの人外要素なのかちゃんと先に書いてくれれば住み分けするから問題ないのはそう

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:14:22

    ぶっちゃけ名前上がってる転スラとか代表だけど
    人外転生自体がメインじゃなくて、最弱種族のスライムに転生して同じく弱小種族のゴブリンや虐げられてる一部の魔物たちと成り上がる部分がメインじゃね?
    最低ランクとか外れスキルがスライムに置き換わったものだから人外転生を求める人のニーズには合わんというか
    そこら辺読まずに判別する方法ないから棲み分けできずに苦労するのはもうどうしようもない気がする

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:20:01

    そらまあ人外濃度が高いのが好きだからって人外濃度が強い作品でもほかの要素が合わなければ合わないなんてのは普通にあるわけだしな
    でもそこらへんは仕方ない。読んでみたら〇〇要素が合わないは作品鑑賞する以上避けようがないけど、比重が大きい要素が薄いならわかるようにしろってのは妥当だと思う
    スポーツジャンルなのに実はドロドロの人間関係要素が強いスポーツとかなら途中からやっぱ合わんわってなるのは仕方ないけどスポーツ一切しないで金の話してるならそういう作品だって初めから表示してないとマズいし

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:21:56

    明確な理由があって人化ならまぁ良いかな、最初から主人公の目標とかさ。
    特に理由もなく人化して人型ヒロインとか出て来ると切っちゃう

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:53:28

    主人公が頑張った結果の人化ならいいけど最初から人になれますはちょっとちがくない?と思う
    せめて人の姿になるなら序盤の山場とか最初の目標くらいにはして欲しいかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:02:37

    >>62

    ドラたまの人化の初期は能力半減消費MP凄すぎて1分ぐらいが限界見た目変に人型のせいで気持ちが悪い使えるレベルになっても能力半減忙しすぎて人間に関わる時間が無いから使い所諜報しかない

    主人公基本人間目線だし魔物目線は相方が担当するから精神的バランスも好き

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:18:43

    人化も使い方によっては人外アピールをたくさんできるから使い方次第で人外好きもにっこりになれるぜ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:24:43

    人外転生で精神が人外になったらもう転生する意味のメインである「現代人が共感しやすい倫理観や常識、思考」が失われるのでそれは転生じゃない作品でやればいいんじゃないかなという気持ち
    「現代人の知識もってる人外」は過去に読んだのがサイコパス万能天才キャラみたいな感じだったのであんまよいイメージないのよ

    人外転生なら、現代人の精神で人外の体って状況で四苦八苦してるのが読みたい
    でもこれがニッチな需要だからこそ人間の姿になる展開が多いんだろうなぁというのは超分かってる

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:27:35

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:28:17

    >>92

    ぶっちゃけこの手の要素って作品の面白さとは完全に別問題

    なので急な路線変更とかで「ちゃうねん」みたいになるのが一番勘弁してほしいゆえマジでタグついてると助かる

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:37:49

    自動販売機転生とかは最終話で人化獲得してたな
    ああいう尖ったのは物語において人になると特徴が消えるから基本は人外のままで進めてほしい

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:43:14

    人外転生したけど一瞬で人間になれます!は良くない
    人外転生した→人間が恋しくなる→人間と話したい→そのためには人間の姿にならなきゃ→進化やスキルなどで人間になることを目指す→最終的に人間の姿になる
    これはむしろ良い

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:08:55

    自販機転生はこの辺に対しては真摯だったな
    コミュニケーションがパワーアップするまで難易度高かったり
    人間になる事で能力が失われたら自分の価値は失われるんじゃないかと悩んだりとか

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:22:40

    世界観によるけど人型種族の中に人間という種族が含まれてる作品が好きだな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:41

    >>56

    スライムのままだとむしろ制限されすぎだろうって呼んでる当時は思ったけど

    このスレだけでもどんな状況でも人化が許せない人とかいるのか

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:27:31

    >>105

    そういう試行錯誤があるのはいいよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:28:19

    小人族の国で巨人族が暮らすのは難しいし、尺度を合わせようとするのは特段気にならないかな

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:29:11

    まあ人外転生なのに人間にしか見えない系は微妙だと思う
    アンデット系とかに多い

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:31:12

    >>107

    魔王の副官 人狼への転生はその辺うまかったな

    元人間の精神と人狼だから通常見た目は人間っていう理由付けと

    人狼の肉体に引っ張られた部分があったり、周りの本来の人狼の差とか

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:33:51

    >>108

    まあここの人化嫌いでも「絶対に嫌~ある程度手順を踏めば~人化後も人外要素を活躍してくれれば」ぐらいバリエーションあるみたいだしねえ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:35:13

    普段四つ足の人外→人前に出る時に二足歩行の獣人や亜人化、余程の事が無いと人の姿に戻らない(人の姿に負い目がある)みたいなのって逆張りがすぎるだろうか

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:38:20

    >>114

    負い目じゃなくて

    転生後慣れたからそっちの方が楽とかは見かける

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:38:49

    広く読んで欲しいなら人化しないってのがマジでマイナス要素にしかならないからなぁ
    対象の読者層狭めてるだけだし

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:43:33

    >>55

    元が人間なら人の街にも普通に出入りしたいと思うのは普通だと思うし

    いわゆる人化は人間そのものになるんじゃなくあくまで人の姿を取ってるだけ(あくまで擬態)って解釈だからあんまり気にならない(細かい事を言い出すと作風にもよるけど)


    自分はわざわざ人のシルエットに体を変形させてコートやマントで中身を隠すだけで人と言い張ってるの観てる方が辛いタイプ

    いつバレるか冷や冷やして不安になるしそういうタイプによくあるバランス取れなくてフラフラしてるのとか見てても不安になる

    完全に人外だけど人っぽいシルエットだからローブを着れば誤魔化せるってパターンは嫌いじゃない

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:47:07

    >>63

    見た目は人っぽいけど人外の価値観で動くのは自分も好き

    ガワだけ取り繕った(取り繕えてない)感じ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:50:45

    >>116

    薄味のほうが敷居低いしな

    濃い味は好みの差が出る


    とはいえ敷居下げすぎて無味乾燥にならない腕前がいるから簡単な話ではない

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:51:51

    >>117

    それもう元から人のチートものだけ読んでなよ

    単純にあってないよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:52:24

    >>119

    特殊性癖をどれだけ一般化できるみたいな話になってくるんだよね

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:03:37

    >>121

    これだよな

    欲しい癖のもの探して出てきたのが癖薄めたものってがっかりする

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:09:46

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:16

    ここまでレスを読んで思ったのは、「人外モノです!」って宣言は、料理で「醤油使ってます!」くらいの曖昧さなんだなと。
    他にどんな調味料が入っているか、醤油をどれだけ薄めて使っているかくらいはあらすじやタグで補足しておかないと、「こんなの食いたかった料理じゃない!」って答えになるんじゃないかな。
    自分の性癖を受け入れて貰えるようそのあたりを書き手には頑張ってもらいたい。

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:29

    >>120

    どういうこと?

    レス先か文章の意味を間違えてない?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:12:20

    >>45

    人外の話じゃなくなっちゃうけど

    「~~~でスローライフ始めました」みたいな長文タイトルが

    序盤でスローライフ終わってると中身を全然説明できてないじゃんとは思う

    「頼むから俺にスローライフをさせてくれ」とかなら分かるけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:12:46

    >>125

    人じゃないんだから人の真似することに苦労が無いなら人外じゃなくていいし

    不安要素を受け付けないなら無双系だけ読んでなさいよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:13:20

    >>126

    巻き込まれるならまだしも

    自分から首突っ込んでいく系は特にね

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:15:11

    むしろ調味料の一つ程度の要素でしかないんだから読む方が頑張ってスコップしろって話にしかならないんじゃね

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:16:11

    >>124

    オレンジジュースって名乗ってるの見て果汁100%を期待するか果汁1%でも気にしないかみたいな

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:32:45

    >>129

    だから>>1もこうしろじゃなくてこれが好きって話してるわけだしな

  • 13211725/02/10(月) 21:34:21

    >>127

    わざわざ不安を煽るような演出するのは嫌いって話だよ

    無双系は好きだけど人外に転生するかどうかと関係無いし


    勘違いしてるかもしれないけど人外に転生したキャラが最初から最後まで人化しない作品も普通に好きだし

    作品によってはスライムのような怪物が人のシルエットに擬態してるのも楽しめるよ


    ただ人だった主人公が人のフリをするのにいつまでも手こずってると違和感を感じるから

    無理に人の形を保とうとしてる下りは不必要だと思ってる

    違和感なく人に化けるための試行錯誤は最初に人型になるタイミングで一通り済ませてほしい

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:38:25

    主人公の話はべつにして
    完全に俺の性癖の話になるんだが
    例えば女性オークとか女性ゴブリンとかを人間型にしてヒロインにするやつ
    ものあうごく醜い外見でもなく性癖的にむしろOKな範囲なのに人間の美少女にするやつは「や、やめろぉおおおおお!」ってなった いやまぁしょうがないんだろうけど

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:39:03

    >>129

    本来は料理名くらいだったのを調味料感覚で使われてるから

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:40:12

    >>132

    いや、不安要素が苦手なだけなら人外かどうか関係ねえやん

    お前の単なる好き嫌いを別の話に混ぜるなよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:41:25

    >>134

    本来はとはいうけどそれってカルピスを原液で飲んでるような行為だったんじゃね

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:17

    >>136

    原液の味しなくなってるようなもんに文句言われてるんじゃね

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:43:13

    >>137

    このスレ見た感じだと原液じゃねぇって言ってる人もそれなりにいそうな気もする…

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:03:40

    >>136

    いうてジャンルとしての要素が強く出てる作品が正当ではないってのも違うだろ

    探偵ミステリーで探偵要素バリバリ濃いめにに出てたならそれがキワモノサイドだとは思わないし

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:11:27

    >>135

    そもそも要素の好き嫌いの話でしか無いよね?

    「人化するならちゃんとして欲しい、見てて不安になるような曖昧な人化は好きじゃない」って話を何故か知らんけど人外が向いてないとか極端な解釈して来ただけで

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:18:43

    >>139

    エッセンスをどれくらい加えるかって話なのかな


    バニラ味って書いてあるのにほのかにバニラエッセンスの香りがするだけなのは嫌みたいな


    バニラで例えるとビーンズかエッセンスかみたいな話になりそうだけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:20:48

    結局好みの問題だから優劣とかそういうのはないと思うけどね
    だからこそいい落としどころがないんだけど

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:23:27

    >>130

    この例えだと果汁100%は濃すぎだから1%のあっさりじゃないといやだって意見もあって、100%も1%もイケルって人とまたごっちゃになっているところもある気がする。ちゃんとした成分表記って大切なんだな

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:25:58

    まず基準になる作品が分からんからな

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:45:28

    >>144

    基準になる作品なんてあるかな?

    転スラと蜘蛛ですが、なにか? ですら人化までの流れで好みが分かれるらしいよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:49:27

    人外に転生してほしいんじゃなくて
    人外で異世界生活をして欲しいんだよ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:00:08

    >>146

    人外転生なくしたら別ジャンルでじゃないか?

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:01:39

    >>147

    転生しただけでタイトルノルマ達成にするんじゃなくそのまま生活してる様子を見せて欲しいって話じゃないかな?

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:01:40

    >>146

    それだと別に転生必要なくね

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:03:44

    >>146

    異世界の必要ないよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:22:15

    >>149

    それは難癖ではないか?

    人の視点は重要なファクターやろ


    >>150はわかる。舞台が現代社会物もあるわけだし

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:39:34

    極端な話チート転生ものって表記で
    チート転生しました、数話でチート無くなりました、
    チート無くなったまま話進めます
    ってなったら面白さとは別にタイトル詐欺やんってなるのと同じ

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:44:45

    >>152

    完全に人外で有る事を捨てると思う作品がほぼ無いからな

    今上がってる作品にも要素が無くなった奴は無いし

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:46:31

    >>153

    完全に人型なったら単に特殊能力あるだけの人間ってのが多すぎてなあ

    普通のチート転生でいいじゃんってなる


    人外故のストーリーが見たいんだよ

    思考人間、外見も人間って…

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:52:43

    >>148

    なるほど

    読み取れなかったよ

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:53:17

    >>154

    そういうのが見たい人は勝手に探して見ればええねん

    すでにあるものに文句言っても仕方ない

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:56:27

    >>156

    好きなパターンの作品が少なくて困るって話っぽいからちょっとズレてない?

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:56:34

    >>154

    その好みの作品を書いてもらう為には沢山の人外転生の作品を色々人が書いてもらうしかない下手に書く人を減らして人外転生を書く人が居なくなると君の好み作品が生まれる可能性が無くなるぞ

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:56:53

    ぶっちゃけ既に売れてる人外転生モノって人外モノだから売れてるって訳でもないやろうし

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:58:13

    タイトル詐欺じゃん

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:58:39

    >>158

    モンスターの能力持ってるだけの人間が無双するのが増えて困ってるって話だぞ

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:00:49

    転スラとかぶっちゃけ色んなモンスターの能力吸収して使える人間ですでも通じるやろ

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:00:49

    >>161

    それで人外転生を知って書く作者が現れるかもしれない

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:00:59

    >>159

    人外転生って要素は人気の出た大きな理由の一つではあると思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:04:39

    >>164

    転スラは手に取る切っ掛けにはなっているのは認めるけど

    継続的に見る理由に人外要素はないと思う

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:04:58

    >>162

    人間が同じ能力を持ってもグロくなるから人気になりにくいと思う

  • 16716425/02/11(火) 00:13:35

    >>165

    それは人によるんじゃない?


    ちなみに自分が言いたかったのは「人外モノだから売れてるって訳でもない」は極端だろうってこと

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:16:25

    >>162

    転スラは主人公がスライムの姿でいる事も多いから人間だと話が変わると思う

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:18:18

    >>166

    というか正に転スラで同じ能力持った人間出てくるけど普通に人間食ったりしてるからな

    味方のメインにはしにくいと思う

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:19:54

    >>166

    人型の時は腕とか斬られたりもするしね


    作中にスライムじゃなかったらヤバい絵面が多いと思う

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:22:01

    >>169

    主人公は初っ端から友達を食べちゃうしな

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:25:46

    >>171

    他も人化イベントはあれくらいやれば簡単に人化とは言われなくなるかもしれんね

    ヒロイン級キャラを喰って人化だし

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:33:46

    惜しい作品自体は見るから嘆くのは正直わかる
    発想自体はいいのに持ち味すぐなくしちゃうのを見るのは出来立ての料理の廃棄を見るようなもったいなさを感じる

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:47:23

    >>149

    純粋な人外主人公好きだけど需要の問題かエミュ難度の問題か転生より少ないしエタ率も高い感じがするんだよな


    妥協で人外転生に手を出しては人化したんで切るを一時期繰り返したわ

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:59:35

    >>174

    純粋な人外主人公って人間社会に混じっていけないし精神構造も違うだろうからなぁ

    じゃあ魔王配下でみたいにしても結局人間と魔物の立ち位置変わっただけでやってる事一緒じゃね?となりがち

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:06:13

    とりあえず人化展開ってマジで好きな人がいるんだなぁ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:31:59

    現代に帰りたがらなかったり性別変わっても受け入れたりする作品が多い中で、人の形への執着(最低限の未練・人間味)だけはなろうでもちゃんと描いてくれてるなって喜ばしくなってるから、反発の声はずっと不思議に思ってる
    自分は逆に人化しない人外転生モノは読めない

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:31:03

    >>176

    人外転生でこんなに好みが細かく分かれるとは思わなかった

    >>177 のように人化しないのはだめって人もいるしマジで人それぞれなんだな

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:33:29

    最初っから人間化するならなんでそのタイトルにした?ってなる

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:39:33

    この話題のたびに「人外のままだと売れない」とか「人外のままだと制限がありすぎる」とかの、じゃあそもそも人外にしなきゃいいじゃんな反論が出てくるの複雑な気持ちになる

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:05:23

    >>180

    人化するまでの流れとかあるし

    見た目は完全に人化しても精神的に人外を引きずってる下りが好きだから

    人外モノを読んでて人外じゃなくて良いじゃんってなることはあんまり無いかな

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:47:54

    少なくとも1ミリも人間の姿に未練ありませんはそれ本当に元現代人か?ってなるわ

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:55:27

    ドラたまくらいなら問題無いんだけどね
    人化自体デメリットの塊だし使うのも限定的良かった

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:58:14

    >>182

    RE:MONSTERみたいなのだと転生意味あんの?ってなるしなぁ

    あいつ転生前から既に人間じゃないじゃんみたいな感じだし

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:59:51

    >>184

    転生前から人食ってたんだっけ?

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:02:19

    仮に自分が人外転生したら人化の手段を必死で探して出来る限り人の姿で生活すると思うわ
    そもそもモンスターの姿で居るメリットって戦闘能力上昇と変装くらいしかなくないか?
    あと飛べる系のモンスターなら移動にも使えるかもしれんが…それくらいしか思いつかん
    なら戦闘時の窮地くらいしかモンスターの姿にならないのは普通なのでは

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:04:28

    人化してる時の方が強いみたいな逆転現象ある作品もあるけど
    人外の身体動かすのと人の身体動かすのって冷静に考えたら別の技術ツリーだし
    元人間なんだからよっぽど人外の姿に身体能力補正とか無いとそりゃ人の身体の方が慣れ親しんでるし強いわと今気づいた

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:06:06

    調理に慣れた元人間が生食生活は無理だよな

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:13:08

    まあ人化自体よくわからん術だよな
    一度変身したらその人の姿でずっといられるって

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:18:21

    >>186

    >>187

    >>188

    この辺もそもそも別の種族に変わる人化がそんな簡単に出来るもんなのとか

    身体ちがうなら食の好みも変わりそうだから作中描写次第だな

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:34:31

    >>181

    元々人外なのが人化して精神的に人外を引きずってるのなら好きだけど転生した元人間でその味を期待できるかっていうとね

    人化の経緯は上手く書かれてたとしても一度で終わっちゃうし

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:23:52

    >>187

    軍人や格闘家だったならまだしも普通は楽にはなっても強くはならないでしょ

    マジで最初から人化出来るのでなければ習得までに人外の姿で戦ってるんだから

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:43:27

    >>187

    人外生活歴にもよるけど、転生からしばらく人外だったらブランクのある人間体より人外の方に慣れてるんじゃないかな?

    結局設定によるとしかいえなくなるけど

  • 19418125/02/11(火) 18:52:17

    >>191

    完全に人化するための試行錯誤は一度完成すれば何度もやることじゃないしね


    精神に関しては

    既に四足歩行とか爬行に慣れてしまって人化すると違和感があるとかでも良いし

    人間の時には無かった感覚器官に慣れてしまって人間の感覚に戻ると不便とかの描写があると嬉しい

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:17:38

    前読んだのだと人化の術で竜から人になれるけど人の姿だと翼とか尻尾とかが押し込められてる感じがして窮屈だから基本は竜の姿ってのはあったな

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:38:08

    >>195

    たまに見かける気がする

    尻尾を隠すと違和感があるとかね


    狐とか化け狸の妖怪モノかな

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:40:40

    >>192

    パンチの打ち方も知らないってあんまり見ないし

    体を動かすのが楽になるなら人の状態の時に強くなる理由として十分な気がする

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:31:09

    >>197

    ヤンキーですか?

    パンチくらいって言っても素人のパンチは腰入ってないから軽いよ

    キックなんて下手したら軸ブレブレのサービス行動になるし

    鈍器振り回すくらいなら良い装備あれば出来るだろうけど

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:51:06

    >>198

    状況によるけど高い能力を活かせる状態になるなら強くなる可能性は低くないと思う


    それこそ四足歩行の時は相手を狙って引っ掻いたり噛み付いたりしないと行けなかったのが

    人の姿で駆け回りながら腕を振り回したりすれば良くなるだけで戦いやすくなるかもしれない


    スキルとか補正みたいなのがあるなら体の動かし方は最初からある程度わかっていてもおかしくないし

    本来の姿に戻ることで体を動かす時の違和感が減って調子が良くなることもあるんじゃなかろうか

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:56:22

    結局人化しないと作品人気出ないんだよね
    これが答え

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています