小説版仮面ライダーが届いたんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:21:47

    2万近い額払って手に入れたけどマジでおもしれーよ
    シンカメのコート姿のライダーってこれが元ネタだったんスね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:25:24

    娯楽作としては第1部が一番美しくまとまってるんやけどねぇ おやっさんとの問答で奮起する下りや<仮面ライダー>ではなく"本郷猛"としての能力で強敵を打ち破る第2部がワシは一番スキやで!

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:26:07

    羨ましいを越えた羨ましい

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:27:05

    V3以降のライダーは登場しない代わりに七人ライダーを連想させるスーツを登場させる
    そんな作者を誇りに思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:27:12

    ハヤトがちょっと格好良すぎるんだよね、卑怯じゃない? 作中で誰よりも絶望的な状況に陥ってるのに最後までヒーローを貫くから尊いんだ、本郷の脳を焼くんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:27:52

    くれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:30:30

    >>5

    本郷もハヤトに脳焼かれてるけど一番ハヤトも本郷に脳焼かれてるのん。というか向けてる感情はハヤトのほうが重いんや

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:32:13

    大学時代の友達のライダー好きの誕生日にこの本贈ったけど、なんか感想聞いたら「おおっ、うん...」みたいな反応だったんだよね

    やっぱ平成ライダー好きには良くなかったんスかね...

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:33:46

    >>8

    内容的には思いっきり昭和ライダーなんスよね

    平成要素、というかエッセンスは有れどやっぱり昭和ライダーに思い入れあってこそな感じはあるのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:34:15

    >>5

    大佐「本郷猛、仮面を外して素顔を見せてくれよ」

    本郷「必要ない。これがお前たちと向き合うためのワシの"顔"や。そしてワシは本郷猛やない。「仮面ライダー」や。ハヤトと俺、二人で名乗る名前や」

    大佐「ほう、二人で名前をつけたのか」


    ここ熱すぎるんだよね、すごくない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:35:41

    >>9

    まぁ当時出たばかりで出版社から直接本屋に送ってもらった定価の新品だから別に良いんだけどね

    ジオウとか出たし価値観変わってるのを願うばかりなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:43:13

    GOD機関の再解釈はシンカメに通じるものがあると思ってんだ。神話怪人のアポロガイストから同じく神話モチーフのサイボーグ009のミュートス・サイボーグ「アポロ」に繋げ、イナズマンの新人類を幻魔大戦の超能力者と同一視して幻魔(ショッカー)vs超能力者(新人類)の図式にもっていくのはマニアックすぎるのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:44:24

    そ…そんな値段付いてても読むほど価値あるのん?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:44:53

    >>12

    第3部はてっきりアギトが元ネタなのかと思ってたのはワシなんだよね

  • 15スレ主25/02/09(日) 14:46:50

    >>13

    ワシは第1部読んでボロ泣きしちゃったからそれだけの価値はあると思ってんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:49:23

    「怒らないで下さいね、わざわざ改造人間なんか作るより兵器とか作ったほうが絶対効率いいじゃないですか」ってセルフツッコミするとこで笑っちゃったのはワシなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:53:31

    ショッカーが怪人にとっては結構ホワイト企業なんだよね。士官になれば高収入で副業OK、怪人の能力を自由に副業に使っても可ならそりゃ従うメリットより離反するデメリットのほうが大きいんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:54:10

    えっ今そんなにするんですか
    ムフフフ10年ほど前に買っといて良かったのん
    まっ内容半分覚えてないし異聞も買ったけど本編まだ見てないせいで読めてないから本棚のパーツと化してるんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:59:22

    >>16

    首領のコメント:よくよく考えてみぃ

    たかが暗殺や破壊工作をするだけの人員にしては改造人間はオーバースペック過ぎるし、装飾も過剰やろ?兵器というよりまるで丹精込めて作られた芸術品や。つまりやね、ショッカーにとって"改造"ってのはただの軍事力やない。生物としての高みを目指すための"信仰"…"儀式"なんや

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:02:57

    仮面ライダー1971… 聞いています
    "真紅のマフラー"の重みがとんでもないことになっていると そう簡単に巻いていい代物ではないと

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:08:31

    バッタ男に変身する本郷猛を見て真っ先に思うことが「私の親父=糞… そして私の血筋=糞… 本郷さんに死んでも詫びきれないことをしてしまったんや。もう元凶であるショッカーを倒す以外償う手段がないと思われるが...」な戦士のルリ子さんがスキなのはワシなんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:10:44

    >>9

    そもそもスレ画はSPIRITSのスピンオフとして当初は企画が進んでたらしいんだよね。だから平成ライダーより解像度を上げた昭和ライダーを求めてる人に刺さると考えられる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:18:50

    >>9

    情報の出し方とか設定の練り方は平成ライダーなんだけど根幹にあるノリが泥臭い昭和ライダーなんだよね。終盤なんか石ノ森章太郎テイスト全開なのん

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:20:52

    >>17

    幹部勢がパワハラしてこないからね

    まあ、日本支部は背信率が高すぎるからバランス取れてないんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:26:18

    >>24

    私は死に場所を探すあまりアジトの場所を敵組織にリークする<大佐>だ

    私は研究データが取りたくて脱走した実験体改造人間を都市部に野放しにする<博士>だ

    本郷猛・緑川ルリ子ファンの楠木美代子

    裏切りは中間管理職の<大使>が許さないよ。けど同期の背信行為にはなんだかんだ甘いよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:22:09

    プレミアが付いて手が出せなかったからこの前図書館へ行って読んできた それが僕です
    初っ端から本郷が「でもね バイクに乗るなんて馬鹿みたいじゃないですか…車の方が良いでしょ?」で普通に笑ったんだよね 酷くない?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:44:28

    >>26

    うーん、本郷がバイク乗りだと事故ってハヤトと交代する正史ルートに行くから仕方ない本当に仕方ない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:47:40

    >>12

    マイスが原典におけるGOD神話怪人枠でアポロガイストとイナズマンネタはわかったけど009と幻魔大戦はわかんねーよ。幻魔大戦なんかタイトルすら初めて聞いたんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています