王の軍勢の英霊で

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:41:05

    次にfateシリーズかエルメロイシリーズに登場しそう、してほしい英霊って誰がいる?

    名前とビジュアルが両方出てるのはエウメネスとヘファイスティオン(真)だからこのどっちか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:44:36

    エウメネスと並んでプトレマイオスの口から繰り返し語られているペルディッカスもありそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 14:52:29

    スレ画の右端にいるおじいちゃんの詳細がほしい
    戦士系には見えないから魔術師?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:01:04

    >>3

    老将パルメニオン説を聞いたことあるけど、パルメニオンはもっと筋骨隆々の武人というイメージの方がしっくりくるな


    ていうかパルメニオンをはじめとした、イスカンダル本人に殺された臣下たちは王の軍勢に参加してくれるんですかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:01:16

    逆にアンチ筆頭なカッサンドロスとか出たら面白そうではある

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:02:44

    心象風景共有してなかったり共有してても拒否する英霊も結構いそうだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:05:20

    セレウコスが謎に言及されないんだよな
    勝者の1人でもいいのに

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:09:00

    >>5

    オリ鯖スレで投稿されてたカッサンドロスのキャラは好きだった

    イスカンダルの厄介オタだから遠征諦めて引き返してきたイスカンダルを認められずにイスカンダルの家族を殺していったという解釈

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:11:17

    カッサンドロスは東方遠征に参加してないんじゃなかったっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:11:18

    カッサンドロスの嫌い方もどうなるんだろうな
    型月あるあるの厄介ファンなのか
    シンプルに嫌いだけど実力は認めてるとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:12:51

    史実だと王家と組んでいたエウメネスが死ぬまで誰も王を名乗らないだけの力はあったんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:21:11

    ペルディッカスって型月世界で軍勢内で戦功第一の猛将ってことになってるのにリアルでは地位は高かったけどそこまで強いエピソードないんだよな
    でもこれだけ強キャラであることを示唆されているならいつか登場しそうな気もする

    その場合、宝具どうするんだろう
    あんま具体的な逸話ないのに

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:30:45

    >>12

    ウィキペディアによると、プトレマイオスがペルディッカスの名誉や功績を削除している説があるので、記録上はさほど派手な武功がないけど実は最強だったってことなのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:36:36

    >>3

    カラノスな気がする、プトレの言ってた智慧果てなきバラモンと思われる人物

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:26:43

    >>4

    黒のクレイトスもフィロータスも間違いなく強キャラなんだけど、普通は呼びかけに応じてくれないよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:42:27

    アレクサンドロス大王在位中の記録が全然ないのをいいことにまるで最強オリ主みたいにスペックを盛られまくってるエウメネスははっきり言って草生えるし、某漫画の影響なんだろうかと思ったけど、その漫画だと東方遠征が始まるどころかフィリッポス2世がまだ存命だから驚いた

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:25:58

    >>16

    まあ実際エウメネスは史実でもとんでもなく戦上手なのは間違いないしな

    外国人なのにマケドニアの有力将軍たちに互角以上に戦い抜いて、唯一王家への忠義を貫いたという生涯は古代から歴史家に注目されてたし、史実からして主人公タイプなんや

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:29:17

    >>17

    あの人よく言われる戦はできるけど政治力が皆無の典型だよね

    政治力のなさは外国人だからなのもあるんだろうけどさあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:29:46

    ペルディッカスがどこまでの強さか気になるから出て欲しいけど、エルメロイシリーズだとそこまで能力に関しては明かされなさそうだから出るならFGOかfate新作とかで
    エルメロイの方には真ヘファ出てほしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:36:12

    >>18

    特に政治的失敗があるというわけではなく寧ろ生き残る立ち回りは上手いし、部下の心をつかむカリスマもあるんだけど、なんやかんや立場が悪くなっていくのは何なんでしょうね

    生き残るためには勝つしかないが、勝てば勝つほど敵が増えていく感じ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:55:16

    史実のエウメネスはセレウコスと同じで大王に仕えていた頃はそんな目立たなかったけどディアドコイ戦争で急に台頭してきたタイプだよね


    >>13

    まあペルディッカスはヘファイスティオン亡き後はイスカンダルが一番信頼した配下にはなるしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:57:24

    エウメネスは外国人だから嫌われてたらしいし…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:59:41

    エウメネスは外国人で王個人の後ろ盾で取り立てられた以上そりゃ王家に忠誠を尽くす他ないよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:00:09

    上司や部下ならいいけど同僚だと絶妙にウザそうなイメージあるエウメネス

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:06:46

    やることなすこと悉く裏目に出て同僚からも配下からもどんどん嫌われるようになっていくからエウメネスは普通に人間関係の政治力ダメそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:09:01

    そういう人徳だとセレウコスがとにかく強いイメージある
    ペルシャ人の奥さんと離婚せず東方からの支持があって
    バビロンの民からセレウコスがいい!って迎え入れられるし
    息子が政略結婚の若い後妻に惚れて苦しんでたら息子と後妻を結婚させて自分が身を引くとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:13:39

    当然っちゃ当然なんだがマケドニアの将校ばかりで
    攻め落として仲間にした他国の王や将軍はこの手の話題ではあまり挙がらんよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:34

    >>27

    ディアドコイ戦争で活躍したのも大体マケドニアからの奴等だし…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:17:38

    成り上がる野心家でもありつつまあ人徳ムーブや外面を作るのは上手いんだろうなセレウコス…
    そう言われると劉備みたいだななんか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:21:08

    ペイトンとアンティゲネスとセレウコス3人がかりで殺したのはペルディッカスが最強だったから…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:25:29

    >>30

    あまりにも強すぎて三人がかりでないと殺せなかった説かあ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:09

    >>30

    セレウコスは野牛を素手で押さえつける上にイスカが嫉妬する勇猛な豪傑だし、アンティゲネスは個人武勇トップクラスの猛者中の猛者なんですが…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:31:31

    その三人が組んで暗殺したせいで最強説に説得力出そうとするのやめろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:32:12

    芹沢さんかな?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:33:33

    アンティパトロスとかも気になるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:35:00

    >>32

    捕虜を取り込もうとしたらうっかり皆殺しにしちゃった以外大したエピソード無いペイトン君…

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:12

    三人に実力に見切りをつけられて殺されたを
    三人がかりじゃないと殺さない最強の男くらいの解釈は型月だとやりかねないな…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:44

    なんというかみんな宝具が予想つかないんだよね
    自分が無知なだけかもしれんが

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:37:25

    >>27

    イスカンダルが遠征先で出会って仲間になった面子ではやっぱりポロスが一番だな

    身長2m超えの美丈夫でイスカンダルが感嘆するほどの武勇と王気を誇る傑物で、

    戦いが終わった後に二人は固い友情で結ばれたというのが英雄譚として完璧すぎる


    因みにこのポロス以外にもイスカンダルはインドでタクシレス王、アビサレス王、ソピテス王、クレオフィス女王もイスカは臣下にしている

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:38:33

    >>29

    必要なら暗殺に加担する非情さもあるけど人徳も感じられるのは立ち回り上手いなって…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:41:24

    >>27

    ダレイオス三世の弟オクサトレスはいいぞ

    人格も武勇も抜群の英傑で多くのイスカンダルの兵を撃退し、後にイスカンダルの護衛官にまで抜擢されている

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:45:18

    >>38

    プトレマイオスは言わずもがなセレウコス、リュシマコス、エウメネス、カッサンドロスみたいな有名所は割と宝具化しやすいエピソード多いんだけど史実で最強勢力だったアンティゴノスはそういうの少なくて無難に軍勢持たせるとかになりそうなんだよな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:53:12

    >>36

    エウメネス死んだ後野心出してアンティゴノスに殺される何とも言えないオチ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:01:48

    >>42

    アンティゴノスに関する史料を漁ってもマジで宝具にできるようなエピソードねぇなと思ってたけど、

    ギリシャ世界各地の宝を蒐集したエピソードを宝具にしている僕鯖アンティゴノスを見た時は「その手があったか!」と思った

    型月においてギリシャ神はメカロボだから、オーバーテクノロジーなメカ宝具も存在するとこじつけられるしな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:06:40

    >>27

    マイナーだけど面白いと思うやつら


    ・アトロパテス

    ペルシア帝国のメディア地方の総督で、イスカンダルに降伏後は女戦士族のアマゾネスをイスカンダルに提示した

    イスカ死後はゾロアスター教徒たちを所領に迎え入れて保護し、この領土がアトロパテネ王国となった


    ・カリアの女王アダ

    権力争いに負けて僅かな所領で暮らしていたが、イスカンダルのハリカルナッソス攻略に協力したことでカリア女王に任じられる。

    ハリカルナッソスの二重城塞を楽勝で攻略してみせたという女傑で、イスカンダルのことを息子と呼んだという


    ・プニュタゴラス

    イスカンダルによるテュロス市攻略に協力したキプロス島の五人の王の1人。

    恐らくキプロス諸王の中のリーダー格で、イスカンダルから全艦隊の左翼指揮を任された。


    ・マザイオス

    マケドニアの筆頭将軍パルメニオンと対をなすペルシアの筆頭将軍。

    ガウガメラの戦いではペルシア最強の騎兵隊を率いて、マケドニア(ギリシャ)最強のテッサリア騎兵隊を敗北寸前まで追い込んだ。

    イスカンダルに降伏後は、マザイオスの息子二人がイスカンダルの親衛騎兵に加えられたという

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:12:44

    え、じゃあ王の軍勢の中にアマゾネスもいるってこと?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:13:36

    >>38

    例えば誰の宝具が予想つかない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:14:34

    >>39

    イスカンダルと因縁ある王気溢れる戦象使いの巨漢でまだ絞り込めない二人

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:20:49

    >>46

    何ならイスカンダルはペンテシレイアやヒッポリュテの子孫であるアマゾネスの女王と交わって子を作った伝承すらある

    遠征に加わったわけじゃなくてあくまで数日間共に過ごしただけだから軍勢内にいるかは微妙だけど、

    道案内しただけのチャンドラグプタが軍勢にいるくらいだから、もしかしたいるかもしれない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:52:48

    野心家多そうで鯖として呼ぶには怖いメンツ多そうだな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:09:22

    王の軍勢は全員が広大な平野の心象風景を共有してるけど、

    >>45のプニュタゴラスみたいな海戦でだけイスカンダルと共闘した人物も平野の固有結界に来れるのだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:22:45

    地位も実力も申し分ないのに、後継者戦争の初期にあっさりエウメネスに負けて死んだせいか影が薄いクラテロスさん……
    史実ならペルディッカスよりずっと強いはずだが

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:53:03

    >>20 >>24

    大きな尊敬を受けていたという人物評がある一方で、自陣営の内外に敵が多いんだよなぁエウメネス

    地位の高い将軍クラスからは特に敵視されてる印象があるので、同僚にするとウザいというのはわかる気がする

    アンティゴノスやクラテロスはエウメネスと親しかったらしいけど、とにかく好き嫌いが分かれる人物であったことは間違いないと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:41:14

    ここに出てきた人物調べてるけど楽しい
    勉強になるわぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:43:25

    「エウメネスは剣じゃなくて筆で仕えてんだよ!」とかコケにしてた奴がいざタイマン張るとサンドバッグされたの尊厳破壊のお手本すぎて草

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:04:06

    エウメネスは二世似らしいけど頭良くて細かく指示出せるから部下からは慕われる
    でも同僚にもネチネチ細かく言って嫌われる…
    という感じだろうか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:50:11

    >>55

    まあネオプトレモスは将としてはエウネメスより遥か格下だけど、一騎打ちでは互角の戦いぶりだったから…


    なおエウメネスさん自身は「私が剣の主人である限り誰も私の目上と認めない」とか

    「私は自分よりも手強い相手と戦った覚えがない」とか公言していた模様

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:28:08

    そういや遠征前半で戦死した人物と、遠征後半で軍勢に加わった人物がいるわけだから
    いざ固有結界に召喚されたら「誰?」「ねぇ……!!誰なの?怖いよおッ!!」ってことになったりしそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:32:48

    王の軍勢にはクー・フーリン並みの英雄が何人かいるらしいけど、
    クー・フーリンみたいな単体で軍団を蹴散らすような武勇伝がある人はおるん?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:34:57

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:37:45

    >>56

    部下や上司としては好かれるけど対等寄りだと嫌われる感凄いよねエウメネス…

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:43:39

    >>59

    神話最強クラスの無双力を史実の人に求めるのは無茶だよ!!!?

    テラの発言「余の配下にも、あれほどの男はそうはおらん」はまぁ色々取り沙汰されるけど、文脈的には自分の配下に絶大な信頼を置くイスカンダル目線での最大級の絶賛なのが実際の所じゃないかなぁ。

    実際その後のセリフを見るに、戦略的勝利はできるけど倒そうとすると相打ちには持ち込まれる算段だし

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:14:04

    型月世界においては言うほど神話英雄と歴史英雄の差が隔絶しているわけではないと思うけどね
    インド神話勢が特にそうであるように、神話原典で強すぎる英雄は原典よりナーフされて設定されている
    クー・フーリンが軍団相手に無双したとか怪物殺しまくっていう武勇伝もあんまりピックアップされないし

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:16:27

    戦闘能力はおいといて、英雄としての格なら兄貴よりプトレマイオスやチャンドラグプタの方が格上かもな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:37:13

    神話英雄と伝承英雄と歴史英雄に格差があるという話は公式からは示されていないけど、
    英霊全体の中でトップクラスの連中は大体神話勢(オジマンなどの例外もいる)である現状的に、やはり神話内最強クラスの英雄は特別感はある

    クー・フーリンは神話上ではともかく、型月においてそこまでの上澄み扱いはされてないように見えてしまうけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:45:21

    >>59

    歴史資料上では一騎打ちの武功がある武将はいても、一騎当千の武功がある武将なんていない

    強いて言うならイスカンダル自身が単騎で数千人倒したなんて与太話がちょろっと残されているくらい


    後世に書かれた叙事詩まで広げると、敵軍相手に無双してる武将はそこそこいる

    特にニカノール(パルメニオンの息子)はわけわからんくらい盛られていて、騎馬して突撃すれば塔を破壊するとかなんとか

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:52:56

    >>59

    軍団を蹴散らすだの無双しただのまでいかなくても、多勢に無勢状態で奮闘して敵兵を多く倒したみたいな逸話はそこそこある


    クラテロス、フィリッポス(リュシマコスの弟)、オクサトレスなど

    他にもクッソどマイナーな兵士で似たような奮戦逸話はある


    あと話の大体オチは「多勢に無勢で奮戦して敵を多く殺したけど最終的には負けました」がお決まりのパターン

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:42:36

    というか神話の大英雄でも基本的に多勢に無勢になっちゃうと倒れたり捕縛されるのが基本なんだよね
    大暴れして敵方に大被害を出すけど包囲されて力尽きてしまう。十二勇士とかカイネウスはもろこれよね
    無敵の肉体を持ってたジークフリートやアキレウス、なんか跳躍して一瞬で離脱できる兄貴とかがちょっと特別

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:45:05

    >>59

    現代でもサーヴァント並にわけわからんことやってる怪物現代人がいる以上型月世界の史実の人間も化け物揃いなんだろ

    バビロンの一般住民もめっちゃ強かったし

    その化け物を揃えた軍勢対軍勢だから無双は難しいんじゃないか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:50:56

    イスカンダルって歴史上の英雄とはいえ、兄貴の神話時代よりかなり古い時代の英雄だしなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:39:14

    ぶっちゃけ後継者戦争で活躍した面子は東方遠征中よりイスカンダル死後の戦争で活躍したのが結構いるから、
    王の軍勢に召喚される若い時代の姿では宝具はまだ持ってないんじゃね?と思う
    だから王の軍勢として召喚された時は宝具は使えないというのはある意味都合がいい設定だと思う

    だからプトレマイオスは若いころにイスカと共に灯台の基となる鏡を見つけていた、みたいな設定は上手いと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:56:53

    ケルト神話とブリテンが話神話に比べてかなり時代が後なのビビるよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:59:19

    >>53

    エウメネス側がサーヴァントとして仕えたり逆にマスターがリスペクトする姿勢ならいい感じになるけど

    なまじマスターが対等に近い頭の良さとかあるとギスりそうだな…

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:06:04

    >>71

    セレウコス:アポロン神の子である証拠の指輪


    リュシマコス:獅子殺しの逸話


    エウメネス:各将軍の戦争記録


    ペルディッカス:イスカンダルから渡された指輪


    クラテロス:マケドニア軍ナンバー2という名声?、攻城兵器


    ネアルコス:大航海を成し遂げた船団


    レオンナトス、ペウケスタス:イスカンダルを守った盾


    ネオプトレモス:なし


    メナンドロス:なし


    アンティゴノス:なし



    こじつけようと思えば宝具にできそうな逸話はそこそこある

    アンティゴノスさんの知名度と強さに反した逸話の無さは本当まいるで

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:11:31

    >>72

    スレの話題は関係ないけど、アフリカのシルック族のニイカング王なんて16世紀の人物なのに

    天と地を分けたという創世神話みたいなことやってたりしておもろい

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:12:42

    中国、エジプト、バビロニア辺りは歴史がとにかく強くて神話の英雄みたいなのが逆にあまり語られない印象

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:14:51

    >>73

    「私が剣の主人である限り誰も私の目上と認めない」発言からして、マスターのことを主と認めなさそ~

    ていうかエウメネスより頭良いマスターなんていないと思うし


    ケイネスってゼロではあんな感じだったけど、サーヴァントの自我とプライドと能力が高いのを認めたらそれなりに尊重する扱いするんだっけ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:20:30

    >>71

    英霊が召喚された時の姿と持ってる宝具にはそこまで関連性無いと思うよ

    書文や胤舜は若い姿でも槍術極まってるし、アンデルセンは子供の姿で自分の作品に纏わる術を使えたり物書きの宝具持ってるし、パリスは若い姿でアキレウスの踵を射抜いた矢の宝具を持ってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:28:09

    実際下手に賢いマスターよりは戦争面でベテランのサーヴァントにある程度任せた方が上手く行きそうな気はする

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:47:01

    某所の僕鯖リュシマコスで、ライダーとして『獅子の担ぎ手(レオントフォロス)』という巨大戦艦を宝具にしてるのカッコええな

    獅子を素手で殺した逸話ばかり有名だけど、古代最大級の戦艦を実戦で使っていたとは知らんかった

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:39:50

    エウメネスはぶっちゃけ牛若の同類みたいな感じするけど、勝利しても決まって結果的にそれ以上損する事態を招いているので戦えば戦うほど同僚配下世論の全方位から人望を失って逆にヘイトを稼いでいくからある意味牛若よりすごいよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:56:38

    >>80

    獅子殺しの王の大戦艦が獅子の担ぎ手ってのは洒落てるよな

    このネーミングってやっぱりリュシマコスのために名付けられたんだろうか

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:19:30

    スレ画の老人の候補だけど、アリスタンドロスはどうだろうか?
    イスカンダルが最も信頼した神官にして予言者で、ゴルディアスの結び目をはじめとした様々な逸話に関わっている
    型月的にはもちろん魔術師だろう

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:31:37

    イスカンダルの臣下には当然軍人だけじゃなく様々な職業の人物がいたから、そういう人たちも出来たら出してほしいわ
    古代最高の画家アペレス、最高の彫刻家リュシッポス、大建築士ディノクラティス、無傷の格闘王ディオクシッポス

スレッドは2/11 07:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。