漫画やアニメで大切なことって

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 10:59:59

    個人的には主人公の魅力が大切だと思うんだ
    主人公が物語を動かす存在だから魅力がなかったり
    不快な言動してたら作品の質にも影響すると思う
    みんなが漫画で大切なこと
    重要視してることって何?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:01:57

    世界観かな
    まず面白そうな世界観だと絶対見る

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:03:29

    ジャンルにもよるけど、共通するのは>>1>>2だよね。


    まず読みたくなる内容じゃないと

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:04:37

    間違ったことを指摘できるキャラの存在

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:05:21

    主人公が絶対じゃないのも割と大事かな?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:05:53

    キャラデザです……

  • 7122/03/16(水) 11:06:20

    >>2

    >>3

    確かに面白そうな世界観だと予想出来ないこともあるから面白いよねトリコやコードギアスも面白かったし

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:07:23

    主人公周りのキャラも魅力的だといいかな
    主人公を目立たせるだけのキャラで固めても面白くないから

  • 9122/03/16(水) 11:09:05

    >>4

    >>5

    確かに読者にも違和感ある主人公の思想をヨイショしたり

    それが正しいんだは嫌だよね、その間違いを指摘して

    主人公がどうするかも面白いところ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:13:13

    キャラクターの人間味の塩梅かな
    記号化されすぎると冷めるけど、かといって現実の人間はこんなもんだからみたいなノリで言動が一貫しないのもなんか違う

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:21:57

    まず一番はキャラクターの魅力
    他が駄目でもまた別の要素で補えるけど、こればかりは欠かせない。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:24:53

    まずはヒロインがかわいかったら読み始めます。
    それからは味方勢の思考やモラルがちゃんとしてることですかね……?

  • 13122/03/16(水) 11:27:25

    >>6

    >>8

    キャラデザも大事だよね見た目から好きになって

    そこからそのキャラの魅力がどうなのかも大事だしね

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:37:16

    何を魅力としてるか力強く伝わることかな
    それがはっきりわかると自分に合わなくても嫌いにはならない
    方向転換した場合は除く

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 11:45:57

    描写が積み重なることかな。
    今まで○○やってたからここもこうするよねってなるとキャラに命が宿る気がする
    叱責されて成長した→同じミスを繰り返す、みたいに積み重ねがなかったことにされると一気にストレス溜まるようになる

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 12:35:33

    作者が主人公側をきちんとクズならきちんとクズとして設定して作中キャラに否定されないと、ストレス貯まる

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:42:36

    >>15

    焼きたてジャぱんの河内がそれ。

    ワシは生まれ変わった!→新エピソードになるとヘタレに戻るの繰り返し

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:50:24

    作者の倫理観は大事
    作中で差別やインモラル表現があってもそれが良くないこととして描かれてたら全然問題ない

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:14:24

    説得力

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:49:55

    主人公に良い親や良い教師がいること
    (出てこなくても主人公の育ちの良さが分かる描写があればよし)
    大人に頼らず自分の力で解決することがテーマの作品は多いけど、「主人公がどう成長してくか」というのは「誰に育てられたのか」という過程による影響が大きいと思ってるから。

  • 21122/03/16(水) 15:13:22

    あとスポーツ物とかボードゲームに職業とかは
    専門的な作品でその魅力を伝えないとダメだよね
    他にも偏った知識とか矛盾するやつはそれの専門家にもツッコまれるししっかり描写しないとだね

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:21:32

    >>10

    具体的に上手く行っている作品は何?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:24:14

    主人公をどう動かすかというのもある。
    脇役の描写ばかりいれれば主人公なにしてんのになるし、かと言って主人公ばかり描写すると物語が単調になる。

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:05:57

    色々有るけれど、個人的には作者の性癖が伝わる事、かな?
    作者自身の「俺はこういう話が好きなんだ!」とか、「俺の好きなキャラはこういう奴だ!」って伝わる様な作品は作者の熱量も感じるから読んでて楽しい。

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 05:34:08

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 06:51:49

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 07:14:33

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています