- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:07:30
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:08:17
一々他を下げないと喋れないのかこの漫画は?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:10:50
Sだ Sが姿を現すぞ
三単現が"S"? - 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:13:54
他の言語からの借用語多すぎて法則性が分からない単語多すぎてを超えた多すぎ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:16:59
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:18:36
単語さえ覚えてれば出川イングリッシュぐらいのレベルになると思うのは俺なんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:18:55
女だと思ってたキャラが実は男だったと明かす展開‥‥‥聞いています
英語は代名詞のHeやSheを使うのが一般的だから翻訳するのが困難になると‥‥‥ - 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:20:00
ボクは痛いのとか苦しいのとか嫌いなんです それでも英語力が強くなれますか?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:21:46
しかし...後進国の列島の劣等民族にとってはとにかく音が違いすぎて喋れないし聞き取れないのです...
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:22:10
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:22:24
いや、聞いてほしいんだ
はるか昔は全部動詞は不規則動詞でだね・・・
英語教育を受けてない他国から仕入れてきた奴隷が動詞の原形と過去形を使い分けるのが困難だったからedをつけるだけで過去形になるというルールが導入されてだね‥‥‥
だけど全ての動詞にいきなりそのルールを適用したら社会が混乱するから、日常で使うような動詞だけは不規則動詞のままにしてだね‥‥‥
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:23:29
世界的に見れば日本語の方が難しいってネタじゃなかったんですか
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:23:49
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:25:09
- 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:25:33
- 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:26:33
ゲルマン語・フランス語・ラテン語が英語の成り立ちを支える…
同じような意味の言葉がいっぱいあるぞ - 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:26:35
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:27:11
まあ現地語化した英語からは着実に三単現のsは消失傾向にあるんだけどね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:27:26
英語は世界言語だから逆に個々人でブレも言語力の上下もあり過ぎてとりあえず英語喋る努力さえしてれば向こうも頑張ってくれるからハードルはめっちゃ低いと思ってんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:27:27
- 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:28:29
まるでサッカーみたいでやんした
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:30:20
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:31:47
ウム‥‥‥盛りのついたメスブタはアイラブユーの一言でアソコがグチャグチャに濡れるんだなあ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:40:33
そもそも印欧語族がどいつもこいつも屈折やら活用やらで面倒なのは大元の印欧祖語のせいなんじゃないスか?
どうして印欧祖語がアホみたいに屈折や活用の数を増やしたのか教えてくれよ - 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:42:48
慣用句・・・糞
英語圏のローカルネタ押し付けてくるんじゃねーよバカヤロー - 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:46:35
- 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:47:47
勝手に周りが勘違いしてた展開でええやん…
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:48:43
しゃあっ ウェドネス・デイ
- 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:48:59
- 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:50:07
豆腐防止剤…
- 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:50:37
- 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:50:46
ガッツと頑張れのG…
- 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:57:26
英語というかヨーロッパ系の言語に言えることだが
…
「動詞の活用」はどうして日本語でいう「てにをは」みたいな助詞に変化しなかったのか教えてくれよ
イチイチ活用するより助詞として完全分離してペタペタ貼りした方が良くないスか? - 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:59:52
ああ、しかも漢字は同じ字でも通販の包丁くらい読みがあるぜ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:03:11
日本の動詞も五段活用あるけどあれと同じじゃないのん?
- 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:03:32
YouTubeだろだと英語の勉強チャンネル多すぎてどれ見たらいいかわからなくなるんだよね
NHK英語ラジオは毎日聞いてるけど - 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:08:13
- 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:09:12
ホング•コングってどこだよ!?
- 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:09:33
映画だと字幕が日本語ほどいろいろ省略できないから読むのが大変ってネタじゃなかったんですか
- 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:17:58
- 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:19:15
- 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:23:50
- 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:29:23
そこでだ…大学入学を手土産に…朝鮮語を第二外国語にすることにした