死の概念って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:39:04

    つまり「即超回復とか逆説的生存とか単純に不死だからとかどうでもいいんで、お前は死んで当然の致命傷を負ったんだから死んどけ」という、ある意味そうであって当然ということを強いるのが死の概念ってことでいいの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:41:35

    >>1

    「死んどけ」ではなく「お前は今から殺したら死ぬ生き物だからねハイ決まり」って事だと思う

    死の概念付与だし

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:46:31

    コレじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:47:44

    >>2

    うーん、あまりにもジャイアントキリング。ただ全うなことでもある。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:50:21

    死の概念を付与して同時に直死みたいにぶった斬ったらそこは完全に終わりますって感じ。再生とかは無理だから0からまた作り直さないといけない

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:00:00

    でもこれ付与された場合は寿命とかどうなるんだろ…『残りの寿命ある余生を謳歌しろ😊』とかされてもティアマトみたいな存在だと延々と生き続ける…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:01:42

    >>6

    不老は対象外なのでは?

    不老と不死は別の概念って誰か言ってた

    だから死の概念付与した後に放置すれば外的要因が起きない限り死なないはず

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:20:28

    ORTですら細胞が完全に壊死するから地球のローカルルールから外れた存在にも効くってのがやべーよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:26:52

    この宇宙にはまだない無を具現化する力らしいからね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:36:10

    死の概念ってもしかして第4魔法の一端だったりしない?
    第3魔法が完全なる不老不死なら第4魔法は完全なる消滅的な?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:39:48

    >>9

    それは直死だ死の概念の付与とは違う

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:41:42

    >>11

    いや同じことでしょ。

    むしろやってることは直死よりヤバいっしょ。死の概念付与した上でその部位は直死同様完全に死ぬんだから

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:43:01

    >>11

    アーキタイプ・アースのボイス的にむしろ直死が死の概念の力と源が同じというかその一部?ぽいけどな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:14

    ジャイアントキリングとしては最強まである
    まぁ最上位勢になると死の概念付与しても超威力で消し飛ばさなきゃ意味ないよwしてくるんだが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:30

    志貴の前例って時点でな...

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:17

    >>14

    >>12超威力で倒さなくてもその部分は完全に死ぬからそんなことしなくていい

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:47:04

    >>15

    前例等よりあらゆる直死持ちの上位互換だな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:48:55

    >>16

    身体の一部を奪うってだけなら死の概念付与単体でいけるけど、ティアマトは死の概念付与しても動き続けてエヌマで殺さなきゃダメだったしORTも新しく作り直して実質無効化できるから…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:50:03

    死の概念付与しただけでその部分は完全に死ぬんだっけ?
    その辺忘れかけてるしもっかいやろっかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:00

    >>17

    ぶっちゃけバロールなんかよりも翁の方がヤバいと感じる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:47

    翁くらいなら点とかも付けるんだろうか

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:53:21

    >>20

    流石にバロールと翁は分野が違うんじゃね?

    翁は技術の末って感じだけど、バロールは直死の魔眼にメドゥーサの石化の魔眼足したみたいなもんだし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:55:02

    >>22

    死の概念付与できるしほぼ格上のように感じるわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:57:05

    >>23

    流石に翁にも見ただけで即死とかは出来ないっぽいから…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:06

    >>21

    わからん描写的に流石にできないのではないだろうか

    宇宙の終わりを再現出来るとか言われてるなら多分できる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:52:01

    >>12

    死の概念付与が直死効果もセットならORT亜種もゲージブレイクくらいしてるはずだし違うんじゃね

    テペウの直死でゲージブレイクできるのは間違いないんだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:55:18

    >>26

    直死の魔眼→一時的に死ぬだけで再起動できる

    死の概念付与→殺された部分は二度と再生できない

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:56:40

    翁はユーザーが勝手に盛りまくってるからな
    はなしはんぶんに聞いといたほうがいい

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:59:00

    >>27

    だからその死の概念付与で特にダメージ描写がないORT亜種(直死ではゲージブレイク)だということなんだが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:59:19

    >>28

    いや少なくともこのスレに書いてあることは紛れもな事実なんだが…公式設定認めないタイプ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:59:49

    >>30

    直死と同じことが出来るとかそんなこと言われてないで

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:00:30

    >>28

    事実を書いただけで勝手に盛られてるとか何言ってんの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:01:20

    >>28

    勝手に設定付け足しまくってる人がいるからね

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:01:36

    >>31

    まぁ"同じことが出来る"とは言われてない

    そもそもやってることは完全上位互換だし

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:01:36

    ヤバい系の概念攻撃なんだけど同時に「お前は地球のルール内の存在だ」という認証だからある種の慈悲は感じる

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:02:03

    >>27

    再創造できるんだから直死の線と何ら変わらなくね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:02:18

    >>34

    ほらこういう脳内設定語る人とか

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:02:53

    >>34

    完全上位互換ってのがまずないんだがな

    翁の付与する死は死の点の絶対の終わりじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:03:40

    >>36

    だと思う。とかあくまで個人の感想なら別にいいけど

    公式設定みたいに語るのが問題なんじゃね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:03:42

    >>36

    直視では一時的な仮死状態にするのが関の山

    死の概念はORTの全身に食らわせられれば完全に殺せる可能性がある

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:04:00

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:04:04

    HPが0になってもお構いなしに動き続けるバグキャラが普通に死ぬようになった感じ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:04:49

    >>40

    「死の概念」を付与したところで「無」の体現ではないだろ、何言ってんだ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:05:14

    >>37

    いや不死は殺せないのが直死の魔眼なんだから不死を殺せる死の概念付与は上位互換やろ

    厄介な月姫ファンなのか空の境界ファンなのか知らないが流石に見苦しいぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:06:49

    そもそもORTに直死が効いたのは事前に死の概念が付与されたからってことも忘れたのか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:07:06

    >>44

    えっ……?不死だろうが終わりを内包するものなら殺せるから直死なんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:08:10

    >>45

    それも別に言われてないというか

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:08:18

    >>44

    死の概念を付与できようがその存在を終わらすことはできないんだから相互互換だろ、翁儲なんだろうがさすがに見苦しいぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:09:01

    >>46

    そりゃ紅閻魔が事前に死の概念が付与して"終わり"を与えたからね

    それが無かったらそもそも直死は効かないよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:09:47

    >>49

    見えてないものが見えてるようですね

    奥さん魔眼殺し持ってきてあげて

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:09:52

    スレ主の言ってることは代行者の洗礼詠唱に近い。
    まあ、あれは「お前元々人間だったよな。不死身だとか知らないけど、人間なら死ぬ傷負ったなら死んどけよ」だけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:10:06

    付与した後殺せるかどうかは別問題だからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:11:05

    不明瞭な数値にHPバーを定義するのが翁の剣
    HPバーそのものを削る、HPを消滅させるのが直死なんだから相互互換というかコンボ前提だろこれ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:11:09

    死の概念が付与されたから直死で殺せたってことすら否定し始めて笑う

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:11:23

    >>50

    一応だいぶ前に公式からORTは死の概念がないから直死で見えないって設定はあるよ

    それはそれとして翁側の人が言ってるのは滅茶苦茶だと思うけど

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:12:21

    “殺せるなら必ず殺せる”直死の魔眼
    “殺せないものを殺せるようにする”死の概念付与

    まあ山の翁って、要は境界を越えた志貴の前例だから、志貴、というか直死の魔眼にも死の概念付与を可能とするポテンシャルはあるんじゃない?
    まあ、そんなことできるような奴は「真っ当に生きる人間」ではないけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:12:54

    スレ主管理よろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:13:21

    完全上位互換ならティアマトもORTも1人でやったれよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:14:46

    >>52

    いや死の概念付与の際に傷つけたスーパーセルの発生臓器は完全に死んだんだが…

    その後一から作り直したって言ってたから死の概念付与で死んだ臓器は再生できてないし

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:15:28

    >>59

    「作り直し」で対処できるのは直死と何ら変わらんが

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:16:35

    >>59

    ティアマトを殺すのにギルガメッシュの追撃があったこと忘れてない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:18:51

    HPバーを作れるようになったところで結局機能停止させるには相応の火力が必要なわけで
    そこで火力もくそもなく点一発で終わらせられるのが直死だから完全上位互換なんてちゃんちゃらおかしい
    むしろこの上なく優秀なコンボパーツのはずなんだが

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:19:04

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:21:40

    死の概念付与って「取り返しのつかない損傷」が発生するようになるけど肌が切れたくらいの傷は治るっけ?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:22:35

    >>63

    一人が脳内設定で騒いでるようにしか見えんぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:23:39

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:23:44

    >>62

    だから死の概念付与には火力とか必要ないんだって

    死の概念付与に直死の能力があるから必要ない

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:24:11

    まぁ翁はカルデアの通信切断したり三女神同盟の契を解除したりという直死にしかできないような概念殺しを本編でやってるからな…加えてオジマンの再生能力も阻害してるし

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:25:04

    >>67

    公式で出来るって言われてから主張して

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:25:45

    翁は死の概念付与してるだけで別になんか殺したシーンとかなくね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:26:00

    >>68

    ルルブレでも出来るやん

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:26:33

    >>67

    必要だから紅閻魔一人で終わってねーんだろが

    お前にとっての聖剣砲撃とジェイル化での超連続召喚とレオナルドとコヤンとネモの支援攻撃は何のためにやってたと思ってんだよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:27:03

    >>70

    あくまで「殺せるようにした」だからな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:27:14

    >>67

    死の概念付与でortはおろかティアマトすら殺せてねぇじゃん

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:27:49

    殺せるようにする

    生き返ったりできないように殺す
    って能力は別系統では

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:28:38

    >>71

    たかだか魔術師とサーヴァントの契約と神霊同士の契約を一緒にするのはどうかと

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:28:40

    >>67

    ティアマトの時にギルガメッシュが召喚された記憶はありますか?

    翁を妄信するがあまり精神汚染Aくらいの信仰の過誤を持っていませんか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:28:40

    この話の通じなさはアノシコを彷彿とさせるな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:29:44

    >>76

    あらゆる魔術の初期化なんで契約が宝具でもない限り通じますが

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:30:22

    >>75

    一応志貴と翁が同類、というか翁が志貴の前例と言われてるから志貴が境界を越えれば翁と同じことができる可能性がある

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:30:36

    >>76

    魔術ならありとあらゆるものキャンセル出来るんだから出来るだろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:31:07

    翁は死の概念が付与できるのとは別に直死の能力もあるってだけじゃないか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:31:45

    死の概念付与もバビロニアでは冠位霊基代償にしてミクトランではわざわざ紅閻魔がやってるからそんな気軽にできるものじゃないと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:31:46

    >>80

    同類である…んだけども翁のあれって直死と関係ないって言われてるから直死ではなく志貴自体が前例なんだろうね

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:32:01

    >>83

    これ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:32:28

    >>78

    アシノコってたまに聞くけど元ネタなに?

    もしかして推しの子と関係ある?

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:32:33

    >>82

    だから公式で言われてから主張してくれって話なんよ

    もしくは自分の考察だって前提置くか

    公式であるかのように語るのが問題

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:33:48

    随分前に似たようなスレあったけど、あっちでは山の翁が直死の魔眼の上位互換って意見に誰も異を唱えてなかったのにこの違いはなんなんだろうな?

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:33:54

    >>84

    志貴の直死含めて「死の体現者の資質」みたいな話だと思う。

    志貴は直死の魔眼含めて「死の体現者の素質」を持ってるけど、翁は信仰心だけで「死の体現者」になった、みたいな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:34:33

    >>86

    全く関係ない

    CCCイベのアーノルドが可哀想だーとか喚いてシナリオやシナリオライター叩きまくってるアンチ

    アーノルドシコの略

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:35:27

    >>88

    たまたま翁好きが多かっただけじゃね

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:37:01

    >>88

    エアプかどうかじゃないかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:40:46

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:41:48

    >>88

    直死の点の絶対性がリメイクである程度更新されたとはいえそれを理解してない人が多分多いからだと思われ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:43:07

    つまりテペウが点付けばナウイ・ミクトラン(完)だったってコト…?

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:43:37

    >>95

    テペウは直死のランク低いから多分無理……

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:44:12

    >>11

    アースの話しぶりだとスキルツリーは違うみたいだが辿り着く結果は同じっぽいぞ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:45:47

    死という結果が同じでも過程が違いすぎるだろ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:46:28

    >>16

    ORTクラスになると例え一部が死滅しようが更に強力な器官を新造するのが容易なんでほっといたら進化するだけだぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:48:17

    >>27

    直死も天使の業と同じく不可逆的な死だぞ

    アルクやヴローヴも再生は無理で新造したんだし

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:48:31

    ナウイ・ミクトランじゃなくて翁・ミクトランプレイしたのかってくらい主張が噛み合わねえ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:50:33

    >>44

    流石に直死の魔眼の設定ぐらい把握してから書き込めよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:52:06

    >>75

    なんで上はできるのに下はできないの? おかしくない?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:53:12

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:54:26

    >>68

    というか翁の即死系技術ってアズライールのフレーバーや作中の描写見る限り死の概念付与以外にもいくつかあってそれを組み合わせてるっぽいよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:54:43

    >>104

    真っ当な人・意見が多いってだけだろ

    翁は翁ですごいよ、直死と同じことが出来るかはわからないってだけで

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:55:20

    >>104

    性能では志貴や式を過去の物にするようなキャラやからしゃーない、古参のファンにとっては心象良くないんだろう

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:56:08

    またアレなのがきたな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:56:44

    >>103

    「数値不明のバグキャラ」を「HP10,000のモンスター」として殺せるようにするのと

    「HP10,000だろうが100000だろうが0にする」技は全く別のものだからですね

    翁で類似したことやれてるのは「線」の機能だけ

    「点」という本質は出来てない

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:57:09

    >>104

    >>107

    涙ぐましい援護射撃だ

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:57:40

    >>104

    誰も翁を叩いてなんかいないぞ

    変な意見を押し付けてくるやつに反論してるだけで

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:59:06

    >>109

    点が存在しないモノに点を書き足すのが山の翁だと思うけど違うの?

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:00:36

    >>106

    そもそも翁の能力の全容が全く分かっていないからな

    未だに通信や契約切断の剣術や魔力無しに大規模な砂嵐を引き起こした術は語られていないし

    死の概念付与の天使の業は大技だけど多分手札の一つでしかないっぽいし

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:00:49

    >>112

    あってると言うか翁が攻撃する箇所全てが点みたいになってる感じ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:02:18

    >>113

    マテ本でもその辺全く語られてないんだよな

    クリスマスイベと絆礼装からして現象・概念的な存在になっているのは確定だと思うけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:02:37

    >>109

    いや理論的には点を創り出せているだろう

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:02:54

    >>114

    すげぇ何もかも間違ってるわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:02:56

    >>114

    そんな設定はありません

    それならみんな死んでる

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:03:34

    >>116

    可逆性のある「死」で命を削ることしかできてないのに?

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:05:12

    神聖翁領域キャメロットと絶対翁戦線バビロニアと空想樹海紀行オキナ・ミクトランのオリ設定の話は他所でやってくれ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:05:41

    HP???をHP9999999999999にするのが翁で
    直死はどれだけHPがあろうと点を突けば確殺

    相性がいいなー 凄いコンボだー

    的に考えとけばいいんだよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:05:42

    >>119

    死の概念付与直接叩き込まれた竜体のティアマトの角がサーヴァント化しても折れたままだから不可逆的な死だと思うぞ

    あとそもそも死の線を切られた場合も不可逆的な死だぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:05:52

    >>120

    露骨!あまりにも露骨!

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:07:09

    バロールは見ただけで殺すってのが真実なら死の概念or点の創出~殺 害までオートでできる魔眼なのかな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:07:39

    直死の魔眼と山の翁の力の関連性はFGOでもメルブラでも語られてるのに何故頑なに否定するのか?

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:08:28

    >>122

    死の概念叩き込まれたORTの太陽風器官が新造されてるように死くらいじゃ止まらないのがORTだろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:09:18

    >>125

    式の方とは全く関連付けられてないから

    境界を越えるって志貴個人の問題じゃね

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:09:39

    >>121

    ティアマトの頃からすげぇこれでオルトもいけんじゃん!(理論上は)とかみんな騒いでたのに何故いつから完全上位互換とか言い出すやつが出てきたんだろう

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:09:52

    >>127

    視点ずらしてるから反応しないだけでは

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:10:09

    >>3

    「一度死んだらそれきりなんじゃないかと山の翁思うワケ」


    ……ってコトッ!?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:10:44

    >>119

    アナスタシアの使い魔のヴィの弱点創出の魔眼がバロールの系譜で劣化した代物らしいから

    バロールの魔眼は対象の存在としての終点を浮き彫りにしてそのままその終わりを具現化して反映するんじゃないだろうか

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:11:17

    >>130

    「"完全なる不死"などというものは無い、妄想と狂信を混同してはならぬ」

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:11:21

    >>129

    じゃあ何でテペウは反応しなかったんだよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:11:39

    >>122

    それ宝具演出だけじゃなかったっけ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:11:50

    >>133

    魔眼の力が弱いからでは

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:12:34

    山の翁いいキャラしてるのにこんなアホみたいな上げられ方するの酷いな……

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:13:09

    >>133

    魔眼殺しの眼鏡をかけてたからだろ

    魔眼殺しの設定分かってる?

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:13:56

    翁が直死みたいなことをしてる+死の概念付与ができるのは事実
    でも直死を持っているとは言われてないし直死を超えているとも言われてない

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:11

    >>137

    式魔眼殺しつけてねーじゃん

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:33

    魔眼にもレベルがあって、点まで見えてしまう志貴が1番出力が高くて式やテペウはそれには及ばない、んで志貴レベルの出力になると山の翁に限りなく近くなるからシバがアラート鳴らすってイメージだな

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:58

    >>135

    マシュの話的魔眼の強弱は関係ないと思われるが

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:59

    >>130

    あの声でこの口調で私の概念付与されたら腹筋壊れる

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:15:12

    >>139

    脳内設定で語ってるから簡単にボロが出るな

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:15:14

    >>139

    焦点をずらして俯瞰して折り合いをつけているぞ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:15:15

    >>126

    新造してるんだからそりゃいくら不可逆的な死を付与しようが時間が経てば乗り越えてくるのは当然だろう

    別にORTがいくら新造しようが翁の死の概念付与が不可逆な予想を否定することにはならんだろ

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:15:36

    >>137

    志貴もつけてたわ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:16:08

    >>144

    魔眼殺しの設定分かってたら同一視できない発言だな

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:16:29

    >>145

    死の概念を付与されて「死んで」も止まってないのがORTだろまず

    テペウの直死やボーダー召喚で何回も「殺し」てるんだって

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:17:56

    >>134

    サーヴァントで登場しているのは七章で無抵抗だった意識体の方で戦った方は竜体の方だろうから普段は角折れが反映されていなくともおかしくはない

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:18:28

    >>125

    関連性は否定してないよ

    上位互換なのを否定してる

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:22:39

    相互互換のコンボパーツだってのをそんなに認めたくないのか

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:23:12

    そもそもORTって死の点突いたら死ぬんだろうか…?
    肉体が残ってるなら"前のORTとは別の存在の新生ORT"として生まれ変わるとかやってきそう

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:23:21

    シバのアラートの話は式にもテペウにも反応しないから直死の魔眼ではなく山の翁と志貴の共通点である境界を超える要素に反応したのでは?ってことじゃろ
    山の翁に直死の魔眼があるなんて設定はないし

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:24:14

    >>152

    まず残らないそのまま消える

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:24:35

    >>148

    まず紅閻魔の天使の業で死が付与されて再生できなくなったのはギャラクティカスーパーセルの発生器官のみでそれ以外は健在だったぞ

    その後にテペウが命の一つを奪ったと描写されてその後にHPゲージが一つ削られているがこれが具体的にどういう意味なのかは不明

    ORTがパーツ単位で命を持っている扱いならその一つの命を奪った扱いかもしれん

    どっちにしろ七章のORTは聖剣砲が直撃するまで存在自体は一回も死んでいないだろう

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:25:20

    >>152

    概念ごと消すし無理じゃね?

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:26:38

    >>152

    もちろん消える

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:26:54

    >>152

    ククルカンが別の存在として認識されるかどうか

    ネロの獣みたいに

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:27:41

    >>152

    死の点を突かれたら再生は無理で存在そのものが丸ごと死ぬからそこで「そのORT」は死ぬのは確定

    ただそれこそオルトシバルバーみたいに全く新しいORTを別に新造する可能性はあるだろうな

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:28:05

    >>155

    存在の消滅と「死」は別の話として考えてる

    命を奪ったんだから「死」、死んだんだから終わるという常識が通用しないのがORTだろって

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:30:28

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:30:59

    テペウが点をついたなんて証言ないし殺したとは言われてるけどその結果がゲージ一個パリンなら鯖の総攻撃で得た結果と一緒なんだ
    存在もろとも消す点突きとは天と地の差がある

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:10

    山の翁のマテリアルに書いてあるこれ

    人の法と神の法、そのどちらにも通じており「生命活動の停止」と「命の終わり」を別の物として捉えている。天命とは「命の終わりにして魂の救済」。

    生命活動の停止=線による生命としての死、命の終わり=点による存在の死ってことなんだろうか

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:19

    >>160

    ORTが不死な理由がどんだけ損壊しようが身体のパーツを喪失しようがいくらでも再生・新造できるからまともな生物の死の範疇にないからこそ翁や直死でどれだけ不可逆的な死を与えようがORTにとっては大した問題ではない話で

    ORTが死滅した部位を新造して更新しようが翁の天使の業が不可逆的な死を与えるというのを否定する理由にはならないだろう

    現にギャラクティカスーパーセルの発生器官は再生できずに新造する必要があったんだし

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:38:18

    >>160

    何か「部位ごとの死」と「存在の死」がゴッチャになってないか?

    ORTもパーツ単位では普通に死んでいるぞ

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:41:44

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:43:45

    >>166

    ただの個人の考察やん

    何言ってんだこいつ

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:44:06

    >>166

    明言もされてないのに

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:46:54

    >>163

    別のものと捉えてるだけで出来るとは限らない

    けど考察的に面白いと思った

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:47:01

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:49:10

    >>166

    いやこの文章は「生命活動の停止」=「生理的な生物としての死」、「命の終わり」=「その人物が運命として本来終わるべき時」っていう意味だろ


    自分の解釈も違うかもしれんが少なくとも点や線と関連付けるのは個人の考察の一つでしかない

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:49:57

    現状のあれこれみるに
    初代様:後天的な努力で『死』に干渉できるようになった存在
    直死勢:先天的な才能で『死』に干渉できる存在
    って印象

    心眼(真)と心眼(偽)みたいな感じで

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:56:45

    今判明している翁の天使の業の性能は
    ・技を受けた不死の存在は死の概念が付与されることで打倒可能になる
    ・直接攻撃受けた部位は死の線を切られた時と同様に新造しない限り不可逆的に再生できないと思われる
    ・素質がある存在なら他者に限定的に伝授可能
    ってぐらいか

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:59:17

    >>173

    「伝授可能」というあたり、やはり他人でも再現できる「技術」っぽいんよね

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:02:10

    >>173

    素質は特に言われてない気がする

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:02:56

    >>174

    文脈的に伝承というより権能みたいなのを一時的に貸し与えたっぽいけどな

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:08:46

    点っていうのはリメイク版の説明見る限りその対象が持ついずれ至る存在としての終わりという無そのものっぽいから未来視の一種とも言われている直死はそれを観測して取り寄せ具現化する能力みたいで

    山の翁の天使の業は恐らくだけど幽谷の淵を歩み続けて死の概念と一体化したことで掴んだその死そのものを他の対象にも伝染させる技術で冥界関連の存在なら伝授可能って感じなんだろうか

    そう考えると直死は対象の内にある死の具現化で天使の業は死の概念の外部からの侵食と見ることができるな

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:11:56

    >>175

    朱髄鳥紅閻魔の様子見るに少なくとも神霊級の霊基は発動に必要だし、多分冥界や黄泉関連の逸話持ちであることやもしかしたら一定以上の剣技も必要かもしれんな

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:14:31

    志貴が実装してくれたら多分山の翁との会話あるだろうしマテリアルで何かしら説明されそうだからもうちょい詳細わかるんだろうけどなぁ

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:17:33

    紅閻魔も使った後すぐ退去してるし代償はデカそう

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:18:42

    >>179

    本人が来る可能性が低そうなのがね

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:24:11

    人理焼却でゲーティアが「死の概念がない惑星」を目指していたあたり、惑星ごとに設定されるルールの一つっぽい。

    鋼の大地だと他天体のアルティミットワンには死の概念がないって書かれていたはず。

    x.gd
  • 183二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:37:16

    しいて言うなら直死自体の本質は"終末へのワープ"で翁の剣の本質は"死への道の作成や対象に対する強制運搬"みたいなもんなのかな?

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:43:59

    >>182

    後者はどこに書いてた?

    詳しく書いて貰えると幸いです

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:20:06

    >>152

    「帰ってこられない」だぞ

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:29:18

    翁の死の概念付与は殺せるようにするだけで殺すためには火力技が別個で必要

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:29:26

    >>184

    note. の6章

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:54:05

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:05:19

    >>181

    Fate世界の志貴は育ちが全然違うし秋葉と一緒にカルデアに来れないって言われたけど、コラボか何かで月姫世界の両名は普通にこれると思うよ

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:04:23

    死の概念付与は天使の奥義、fakeでは死の概念がない存在になると翁が必要になってくるってあるから。死の概念付与はサーヴァントじゃない山の翁なら余裕でできることなんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています