基本的にはこいつが主力

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:47:23

    一年戦争モノで主役や主要キャラは次々新鋭機やワンオフ機に乗り換えて行くけど、基本的には一年戦争開戦から終戦までずっとザク2に乗ってた人のが圧倒的に多いんだよなって…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:52:44

    だってドムですら戦線に投入されたのが戦争後半だしな
    それまでは基本ザクとグフだしね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:55:29

    新型を色々造ってはいるけどそれが全ての戦場の分まで揃ってるわけでもないしシャアみたいな例外除いて殆どの人はすぐに新型に順応できるわけでもないからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:38:06

    なんなら終戦までザクⅠだったという人もいなくはない
    ジオンのMSってメーカーが違ったりする都合で機種転換が難しいから余程の腕の立つパイロットじゃなきゃ終戦までに乗った機体は1〜2種類くらいなんよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:52:12

    >>4

    最後までザク1は流石に可哀そう…って思ったけど、ガデムとかジオニックフロントのおじさんとか割と居たな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:48:30

    現実のドイツ軍もパンターについては3日で機種変更の座学終わらせて
    工場から受け取ったパンターを戦場まで自走させながら習熟とかで…
    ザクからドムへの機種変更とかどうやってたんだろうな
    ドムのコックピットでひったすらシミュレータとか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:52:58

    機種転換に関してはゲルググが最たる例で配備があんまりにも遅かったからアレに乗ってたのはそもそもゲルググが最初の機体な学徒兵、ごく短期間で機種転換できた超エースの両極端という変な状況だったんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:06:58

    >>5

    イグルーでア・バオア・クーにいた旧ザクとかな。

    これに関してはありもの引っ張り出しただけかもしれんけど。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:08:09

    ジオニックとツィマットで規格が共通化されてないせいで機種転換の難易度が跳ね上がってるのがね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:13:54

    ガデムみたいにザクⅡが配備される頃には前線を退いて後方任務、とかなら旧ザクオンリーのパイロットもあり得るか。

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:16:47

    そう簡単に機種転換もできんし新型がポンポン前線やそこ以外にすぐ運べるわけでもない、だから現地改修でバリエがどんどん増えていくとうか増やせるといか

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:18:26

    >>11

    そう考えるとさ、同じジオン製の新型機どころか連邦の新型試作MSすら乗りこなすシャアって何なんだろうな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:21:40

    >>12

    マニュアル片手で初陣できた天パが特別なのかもしれないけどめっちゃ操縦しやすかった可能性も…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:40:16

    大半は旧ザク→ザクの乗り換えが殆どだったんじゃないかな……

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:42:35

    旧ザクからザクⅡへならそんなに変わらないだろうからなあ。グフ辺りで時間かかるようになってドムで問題が本格化、そんでもって問題児の水泳部…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:43:48

    >>15

    ゲルググ?新兵にあげるよ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:45:01

    >>15

    水泳部は一部の用途にしか使われ無さそうだし、やっぱ一番の問題はドムの時点で起こってそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:45:14

    グフはガンダム1話前から出来てたよ、ドムはガンダム本編での黒い三連星の機体が1~3号機だ
    しかもドムの色は散ったエースたちの黒い三連星に肖ってあの色固定になった

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:46:15

    >>18

    オデッサが11月7日だったか?開発ペース遅すぎぃ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:47:08

    >>18

    って考えると、案外グフの生産期間は長い…?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:47:56

    >>8

    1カットだけだが劇場版にも居る

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:51:09

    >>17

    アッガイは一部パーツがザクと共通規格なんで組ませやすいって言われてたが逆に言えば水泳部の大半はパーツの規格が違うって事だよな

    使いどころ少ない上にパーツを他に回す事もできないって酷いなぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:53:27

    >>22

    しかも水陸両用なんてニッチなニーズに何種類もMS作っちゃったんだぜ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:53:47

    編隊組む時に同じ機種で統一する方が運用しやすいので数の少ないゲルググがあぶれるのはしゃあないんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:56:15

    >>23

    ザクマリンタイプの時点でビーム兵器使えるほどのパワーがありゃ世話なかったんだろうなぁ…

    そこさえ満たせばああとはザクベースに爪とか付ければ良いだけだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:58:26

    >>23

    だってレビルは逃亡したけど連邦は戦争開始半年以上経過しても遅滞戦闘するだけでどんどんジオンの地上の勢力図伸ばせてるし……

    後は本丸である南米のジャブロー落としちまえばジオン大勝利!だったし……


    あっ地上司令官であるガルマ様が死んだ……!?デギン陛下から宇宙へ逃げろ命令でた!?でも軍の上の方は戦え言ってるし、補給部隊来なくなったしどうすればいいんだよ!!

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:59:53

    コロニー落としの影響による津波で連邦の海上戦力はほぼ大打撃って部分を考慮してなかったが為に海が多いからと水陸両用機沢山作ったのが足引っ張った感はあるんだよね 連邦は海上輸送を捨てて航空輸送に振り切っちゃったから

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:00:38

    >>26

    連邦はわざと戦線伸ばさせて息切れ待ってた感じだからな、水中は捨ててミデアによる空輸で補給行ってたから

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:02:09

    >>28

    当時のジオンに連邦軍の空輸路を妨害・撃破出来る部隊ってあったんだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:02:15

    冷静に考えて通常兵器相手に連勝は出来ていても実は全然足を先に進めてはいなかったという点を疑うべきであったのだ、というか自国の国力との折り合いをつけてオーストラリアかガルマのNYを中心にした北米あたりを重点占拠でガマンしておくべきだった

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:03:35

    末期ジオンはジオニック式(ザク)ツィマッド式(リックドム)統合式1(ゲルググ)統合式2(統合整備計画)の4種が混在してたんだろうか
    機種転換訓練もそうだけど誰がどれに乗り換えるか整理するだけで面倒くさそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:04:30

    嘘か誠かゲルググよりもザクⅡ改を量産した方が善戦出来たという識者もいる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:05:46

    >>32

    統合整備計画生まれのザク2改とそれ以前のザク2F型、大体同時期の生まれのザク2F2型の間にはパーツや操縦系の互換性ってあったんだろうか…

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:06:04

    陸戦機の欠点は宇宙じゃカスほども役に立たないからなぁ ドムみたいに宇宙用作れたならよかったんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:08:39

    >>29

    ガルマの率いてた部隊がガウで定期徘徊しつつドップらもやってるからミデアなら何とかなりそう最高速度は音速いかないし

    後はドダイYSとMSで何とか、地上の塗り返し前の状況考えたら北米抑えてるガルマらはマジで目の上のたん瘤

    後はそれ以外の連邦勢力下、主にオーストラリアから頑張って各地へ飛んでくるの

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:11:26

    >>35

    実際に確か作中でもマチルダさんの部隊が到着するために同数の規模のミデア隊が三方向くらいにわかれて飛び立ったとかじゃなかったっけ?もうその時点で国力の差がえぐいけどね一回の補給作戦にミデア九機が飛んでいく

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:12:25

    ドップは航続距離が短いのがなあ…勿論母艦のガウを活用すれば伸びるけど、それって結局ガウの限界がドップの限界ってことにもなるし。

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:12:56

    補給線を寸断できればいずれWB隊は干上がってた事を考えると連邦じゃないとWB隊は維持できなかったよなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:17

    >>35

    ガウ航空艦隊の撃滅って割と連邦にとって最重要任務ではあるんだな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:16:41

    ガンダム作中でグフの後から怒涛のジオン新機体押し寄せてくるけど、もしかしてジオンの生産力がすごいというよりWB一向の活躍がジョジョ五部並みの強行軍だったの…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:20:33

    >>40

    前にミリオタの人が「仮にホワイトベース隊みたいに民間人抱えながら敵地で孤立したんなら、普通はさっさと機密を自爆させてジオンに降伏するよう命令する」とか言ってたな。いくら使い捨てできるくらいミデアがあってもリスクの方がおっきい。

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:20:35

    >>40

    まぁはい…

    敵本拠地の北米→ジオン軍の生命線オデッサ→連邦軍本拠地ジャブローで結果的に新鋭MSが投入される重要な激戦区を巡ったことになったし…

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:22:24

    >>42

    北米だとガルマとシャアとその取り巻きに延々ボコられるし、なんとかそれを抜けたら今度はランバ・ラル隊、それも蹴散らしたらマ・クベ配下の量産型グフやら黒い三連星…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:23:07

    >>33

    俺も最近知ったのだがザクⅡ改はザクⅡF型に大規模改修を施した機体なので

    操縦性は極めて良好とパイロットから評判が良いとの事なそうだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:25:23

    >>40

    10月4日にガルマ仕留めて、10月6日ラル戦1回目~最後の戦闘が11月6日、途中ドアン挟むけど北米周り→太平洋→日本→ユーラシアと1か月弱の逃亡劇ではある

    ラルとハモン仕留めてリュウさん死亡から数時間も経過せず11月7~9日の黒い三連星~エルラン裏切り確認~残り2名仕留めつつ水爆信管斬り


    ここからちょっと余裕もってジャブローへ向かいベルファストに辿り着いたのが11月18日、その後のグラブロ、ズゴック、ゴッグら水泳部との争い開始、ジャブロ—入りが11月27日、ジャブロー戦が11月30日、12月2日に宇宙へ上がる、翌日の12月3日にドレン率いるキャメル艦隊(リックドム6,ザク4、ムサイ3)を壊滅させる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:27:10

    ぶっちゃけ肉体的にも精神的にも良く持たせたなって感じだよな正直 途中でリュウも死んでるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:27:41

    >>44

    へぇ、って事は実質ザクの使用感でゲルググ使えるようなもんなのか…ビーム兵器使えないってのはまだ残るけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:27:53

    そんでもってア・バオア・クーにてとうとうホワイトベースも爆沈、所属モビルスーツも全滅…なんでパイロットと主要クルー全員生き残ってるんです?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:14

    >>47

    むしろザクの仕様をゲルググに合わせた感じなんじゃない?推力上がったのにプロペラントがそのままだから活動時間減ったと聞くし。

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:47

    >>45

    >翌日の12月3日にドレン率いるキャメル艦隊(リックドム6,ザク4、ムサイ3)を壊滅させる

    …さらりと単艦で艦隊やってるんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:51

    >>13

    でもファーストの描写を見るにフットペダル3つで、ヒール&トゥしないと軟着陸できないんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:32:17

    >>50

    だからシャアもドレンの有能さと合わせて自分来る前に艦隊壊滅嘘やろ!?と驚いてた

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:32:24

    ビームライフルのないゲルググだけ用意しても意味ないけど、機種転換期間も含めてザクなりドムなりの武装流用できるようにして機体だけでも出すべきだったのかどうか……でもビームライフルないゲルググは要らんよなぁ……

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:32:32

    >>50

    その後にコンスコン隊もしばいとるぞ。しかもテレビカメラの前で。

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:34:09

    >>53

    でも確かゲルググって機体本体のスペックで言えばジムとかガンダムぐらいまであるんでしょ?

    例えザクマシンガンとヒートホーク装備であってもそれなりに意味はありそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:34:13

    >>53

    ザクとは違うのだよザクとは!が出来ただろうから

    武装がバズーカやザクマシンガンであろうとゲルググは送り出すべきだったと思う

    3社合同の改修事態はガンダム1話の時点で完了してたはずだし


    そこからビーム兵器3カ月遅れになるけども

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:34:26

    モビルアーマーはゲテモノ兵器呼ばわりされるけど裏を返せば初見殺しでもあるんだよな。なんかグラブロビグロザクレロとみーんな倒してるけど。

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:10

    学徒兵の操るビグロですら3機編成だけども敵陣後方へ
    強襲してサラミスとMSとパプワの補給潰して1機は離脱出来たりするからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:35

    でもビームライフルのどの辺が難航したのか分からんし…下手したら「ビームライフル完成したけどそれに合わせてゲルググ本体の改修も必要」とか言われたら運用部隊から総スカンやろ。

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:40

    >>53

    それこそAGEの連邦軍みたいにようやくお前に通用する武器が出来たぞ!って感じで途中からビームライフル装備したゲルググが出てくるってのも面白いとは思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:39:04

    ガンダムの解説動画で資料によっては700機ものゲルググがビームライフル問題で待機していたと聞く

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:41:43

    ビームライフルが使えないならゲルググである意味がほぼ無いからね

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:43:21

    >>59

    流石にビームライフルを使えるようにするだけの改修なら操縦系統ががらりと変わる事も無さそうだし、ビーム使えるヤツと使えないヤツを交換配備してもらおう!

    輸送中に撃破された?知らんな…

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:46:29

    ゲルググの話題だとズムウォルト級駆逐艦を思い出しちゃうな。あっちはゲルググと違って主砲の実戦配備が実現せず量産計画そのものがおじゃんになったけど。

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:51:03

    ガンダムMk-ⅡのライフルがEパックだけでなく本体と連動機能持った上でライフル単体で狙いを定めて調整できるようにしてある訳だから
    それ以前のライフルだとライフル後から持たせるにしてもゲルググ側の調整必要そうではある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています