- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:02:41
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:03:26
同じ理由でルマも音MADなどでは莉犬くんでなくボカロが歌っている方が音源として使われるけど
どっちも本家なのに - 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:08:27
ロウワー→キャラの歌唱版使うと世界観がプロセカになるからボカロ版使う
ルマ→歌ってる人間がチラつくからボカロ版使う
こうじゃね - 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:35:18
- 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:35:37
プロセカ、すとぷり共に苦手な人もいるからねえ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:36:21
ルマ歌ってるやつって莉犬でしょ?
あの人かあ……うーん - 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:36:41
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:37:02
MAD見るようなオタクならボカロな声ぐらい慣れてるだろ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:39:18
本家のイメージに引っ張られたくない
MADの雰囲気に合う方
削除対策
本家を勘違いしてる
その界隈のことはよく知らないけど本家とは違う音源使うのは大体この辺なイメージ - 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:40:53
一番上が理由としては一番多そう
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:47:43
最初に見聞きした方を親だと思ってるパターンもある
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:47:56
ルマはよく知らないけどロウワーに関してはプロセカの方のシナリオよりもボカロ版のキリスト教モチーフのストーリーに重ねてる人の方が多いだろうしね
ユダとキリスト概念というか - 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:03:41
削除対策だとプロセカの音源使った方が消されにくい気もする
昔のMADって本家よりも歌い手さんの歌唱をMIXして使っているものが多かったような - 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:23:29
ボカロ版のMVとイベストを踏まえたプロセカ版では解釈違うのは確かにそう
あとプロセカのガイドライン見た感じプロセカ以外のジャンルで音源やMV使うの駄目っぽいからそういう権利的な都合もありそう(ボカロも製作者によるだろうけどぬゆりさんの場合非営利なら二次創作OKってガイドラインに書いてあるし) - 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:29:33
プロセカ手書き以外でセカイver使ってる動画MADでもMMDでも実際ほぼ見た事ない
ビリビリで見たスタレのホタル(奏の中の人ネタ)にザムザ踊らせてるMMDくらいしか記憶無いな