- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:28:14
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:29:08
お言葉ですがほとんどの生物にとって毒であるネギやアボカドやらを食う異常捕食者ですよ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:29:16
『毒抜きできる』という一点だけでぶっ壊れ性能ですよね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:29:22
耐性が強いってことはそもそも俺らは毒だと認識してない物質がいっぱいあるって事やん…
- 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:29:35
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:30:00
ま、またホルホルか…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:30:29
人間讃歌ヤンケ 素敵ヤンケ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:30:30
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:30:37
フグ…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:31:00
犬はチョコを食うなよ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:31:08
そこそこ毒耐性あるくせに調理過程で毒だけ引っこ抜く術を持ってるのはルールで禁止スよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:03
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:06
毒で解毒剤作るのはぶっ壊れだよねパパ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:17
毒を避けて食う技術を持ってる生物が人間とカラス位っスね……
- 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:29
- 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:39
人間もタバコとかで空気で希釈して吸ってるようにいるかも水中で水で希釈して吸ってるからね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:39
しかし…我々もトマトとかの毒には抗えないのです…
4t食ったら毒で死ぬしな - 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:33:45
お前人間の肝臓を何と思ってるんや
ただ他の生物よりデカイだけじゃなくて解毒に対する機能がめちゃくちゃ発達してる臓器やぞ
良く沈黙の臓器なのを弄られがちだけど普通に考えたら高カロリーで他の生物にとっては劇物な食べ物を何十年も休みなしで分解してるんだなァ - 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:33:53
お変クという感想しか出ない
それがこんにゃくの製造方法です - 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:34:05
酸素、アルコール、そしてカフェインだ
毒だぞ - 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:34:06
覚悟してください
少量の毒を打ち込みますッされて抗体できるのまあまあ無法だと思ってんだ - 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:35:02
(麦のコメント)
人間なんてワシらを生かすための奴隷ヤンケ 何ムキムキ - 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:35:25
毒の定義って難しいぜェ…
どんなものでも大量摂取したら毒なんだからなぁ… - 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:35:40
体重≒毒耐性
でかけりゃでかいほど倒すのに必要な毒の総量は大きくなるんや
毒耐性Equalタイプ相性
耐性とは別問題でこうかはばつぐんだやいまひとつやきいてないが発生するんや
人間の場合は他生物に比べていまひとつときいてないの数自体が多いんだよね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:36:51
悪食すぎて大体の物質は分解できるのがホモサピなんや
あっあっ殺すための毒はムリっ - 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:37:40
- 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:38:16
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:38:57
幅広い耐毒性を獲得した割にビタミンC生成出来ないってあり?
- 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:39:59
大抵の毒なら消化し切るし
そもそも毒以前の菌とか寄生虫は焼き殺してるんだよね - 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:40:22
- 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:41:41
- 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:41:43
アボカドさんが土壌から栄養を根こそぎ吸い上げたぁっ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:42:28
動物にネギやチョコレートは駄目っていうけどどうして駄目なのかは知らないんだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:42:37
目に毒っていうやんオトン
ワシおっぱいいくら見ても平気やから毒耐性高いのん - 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:42:39
アルコール…うめえ
美味いし - 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:43:12
肝臓「う あ あ あ あ」
- 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:43:26
- 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:44:33
- 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:44:36
持久力と投擲力と頑健さは有意に高いのん
- 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:08
- 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:11
肝臓が頑張ってるからリラックス効果とか少し体が汗ばむとか血流が良くなるとかで済んでいる食品はほとんどの生物にとっては毒なんだ くやしか
- 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:47
まぁ毒に多少耐性あっても生水飲んだだけで腹下したり
寄生虫への耐性が弱き者だからバランス取れてるんだけどね - 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:05
もしかしてネギは食べないほうがいいタイプ?
- 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:47:14
- 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:48:29
体にいいから食えよ
- 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:49:51
うあああああ 全速力で逃げたのにまだ追いかけてくる
うあああああ なんか石つぶて投げてくる
うあああああ 肉付きもないし小さいくせに意外とタフ! - 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:50:12
まっ体毛が退化して最悪頭髪まで無くなるからバランスは取れてるんだけどね
- 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:04
- 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:57
まっ 死んだら死ぬからバランスは取れてるんだけどねっ
- 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:52:30
- 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:52:35
- 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:53:37
教えてくれ
どうして猫はネズミや鳥を生で食えて人が食うと一発K.O.なんだ? - 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:54:41
- 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:55:54
胃液の酸性が肉食動物に比べて弱いから…
- 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:57:18
肝臓の大きさとか肉体の解毒能力に加えて、毒の部位を切除したり、熱調理したりといった技術で滅法毒に強いんだよね すごくない?
- 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:58:16
大昔農耕という概念がなかったワシらの祖先がところ構わず殺して食べてた恐怖が遺伝子に染み込まれてるのかもしれないね
- 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:58:35
- 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:58:55
野生動物からすると常に威嚇しまくってる危険生物ってことなんスか
- 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:07
- 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:19
- 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:23
オオアリクイやレッサーパンダが立って威嚇するのが人間目線だと可愛いってなるけど大型の肉食獣からするとちょっとビビるんだ!人間なんてもっと凄いと思った方がいい!
- 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:24
- 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:37
- 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:01:40
嘘か真か
旧石器時代の時点ですでに人間は頂点捕食者だったという科学者もいる - 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:01:42
少なくとも歩いて移動できる距離は陸上生物の中でもトップクラスなんだ 世界中に分布が広がるんだ
- 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:02:30
- 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:02:39
- 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:03:56
ウム…近代までギョウ虫が根絶できなかったのを考えるとあって当然なんだなァ
- 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:05:11
目の位置が高い…神
ワシらは二足歩行だから向かい合った時にたいての動物を見下せるんや
野生動物からしたら目の位置で負けてると戦意喪失する例もあるらしいよ
逆に猿は目合わせたら襲いかかってくるからバランス取れてないんだけどね
- 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:05:39
生存か生殖に有利な者が遺伝子を残してきたんや
現代の価値観で測らないほうがいい - 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:06:01
- 72二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:08:13
熊がケツからクソ長い寄生虫を垂れ流してる動画を見てみいめちゃくちゃ寄生虫に対して強いわ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:09:05
- 74二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:10:18
- 75二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:11:04
人間の毒耐性が高いというより他の動物が低いという感覚ッ
- 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:16:09
欺瞞だ
- 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:17:40
たまたま美味しくなければ滅んでいたとお墨付きをいただいている
- 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:19:14
手先の器用さ毒耐性なんか異常なスタミナの3つが人類を支えるある意味最強だ
- 79二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:22:58
- 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:27:45
- 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:17
どうして人間は毒物に対しては強いのに生水に対してはクソ雑魚なのか教えてくれよ
最低限煮沸しないと腹壊す可能性高いってそんなんあり?動物としての自覚が足らんのとちゃう - 82二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:43:59
- 83二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:04:46
- 84二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:07:27
フグ毒多少キメて痺れる感覚を味わう変態が人間にもあるんだよね 怖くない
- 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:29:54
植物毒にはやたら強いのに腐敗には妙に弱いのはなんなんスかね
- 86二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:41:05
調子に乗って生ニンニク食う生き物なんや
- 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:47:27
寿命長いし群れの一匹殺すと集団内の他の個体がめちゃくちゃしつこく報復かけてくるんだよね
活動範囲も広いしマークされたらほぼ詰みなんや - 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:47:42
- 89二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:49:54
はっきり言って体重が60キロある生物はめちゃくちゃデカい部類に入る
- 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:50:52
悪食を超えた悪食
ここまで食性の幅が広い生物はいませんよ - 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:57:19
不要になった機能でも遺伝子から消えるまでに千年万年単位かかルと申します
- 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:57:41
- 93二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:57:44
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:58:42
あにまんのこういう生き物系スレ…神
単なる知識だけでも面白いのにいろんな視点や解釈も得られるんや - 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:59:55
効いとるやないケーッ‼︎
- 96二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:00:48
親指には神が宿ってるんや
- 97二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:04:38
生肉耐性何処に!?
- 98二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:07:21
火を使って焼けば頑丈な顎や消化能力捨てて脳味噌にリソース振れるヤンケ シバクヤンケ
- 99二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:12:04
全ての生物!脳にリソースを振れ!
知能を持つことで人間はここまで進化した
お前たちも銃や核に負けるフィジカルを捨て…脳にポイントを割り振れば進化できるはずだ - 100二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:13:51
顎の力を捨て食中毒耐性も低下し爪も牙も軟弱になった
それでも生きていた - 101二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:14:46
- 102二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:16:16
牛 馬 豚 鶏…
- 103二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:16:55
- 104二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:17:28
- 105二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:18:59
- 106二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:19:39
まぁええやろ
- 107二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:20:00
カリカリに焼いてやねぇ…
寄生虫「ふざけんなよボケg」 - 108二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:23:36
敏捷性の損失、急所の露呈、腰痛のリスクそれでも人は重力=神に逆らい頭を天に置いた
- 109二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:06
- 110二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:54
犬…?
- 111二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:32:35
- 112二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:33:12
索敵範囲と射程が長くてスタミナ回復が異様に早いのはかなりのぶっ壊れじゃねぇかと思うんだ
しかも多勢に無勢で連携してくる……! - 113二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:34:15
- 114二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:34:24
大腸菌のようにいい感じに共生できなかった己の悪因悪果を呪え
- 115二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:35:51
はじめから人間が勝手にすり寄ってきたから猫の手を貸そうとも思っていない
- 116二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:36:11
- 117二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:38:41
人間が消えれば地球の生態系がガラリと変わるという科学者もいる
- 118二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:54:58
- 119二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:45:08
全身に冷却機能が付いてるってのはすげえな
- 120二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:46:14
- 121二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:50:16
あの図体で砂漠に定住とか生物の常識的にはお変ク案件なんだよね
- 122二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:52:15
動物的な人間のスペック比較は面白いよねパパ
- 123二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:26:38
ネコとか犬が人間のご飯食べちゃ駄目とか言われるけど、人間が毒と認識してない玉ねぎやらが動物にとって毒なんだよね。素で毒耐性80位ある上毒抜きまで出来るとか強すぎを超えた強すぎ
- 124二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:34:51
加熱調理=神
加熱するだけで安全に食べられる食材が増えるんや
寄生虫や食中毒のリスクも下がるし美味しくなるんだよね
人類史上最高の発明だとワシからお墨付きをいただいてる - 125二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:44:54
割と高スペックなことに気付かされるんだよね
- 126二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:48:19
- 127二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:57:25
- 128二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:01:15
顔ダニとかいう害虫は他のところにはいないんか?
- 129二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:04:31
- 130二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:10:49
毒餌か そんなものゾウさんは欲しがらないとなる知能
ソレ
針はダメだろ(ガッする皮膚 よし それじゃ企画を変更して何も与えないことにしよう
ちなみに毒の効き目は種類と体重あたりの量で決まるらしいよ
3~7トンの巨体が荼毘に付す量の毒があったらヒトなら1学年くらい全滅させられるんだよね
嘘か真か知らないがボツワナで大量死してた象たちは湿地帯にいる藍藻の毒が原因だったという政府の発表もある
- 131二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:13:05
- 132二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:28:50
待てよ おまけに大半の生き物がへたばるような灼熱のサバンナでも道具を使って水分補給してくる上に藪や水場に飛び込んで気配や匂いを消しても平然と見破ってどこまでも追って来るんだぜ
もう…諦めるしかない
- 133二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:36:08
よしっ 飢餓状態の時は脂肪より先に筋肉を消費するようにしてやったぜ
脂肪は獲物からいつ得られるとも分からない貴重なものだし
筋肉は獲物を追って野山を駆け回ってれば勝手につくし
ボケーッボケーッボケーッボケーッボケーッボケーッ - 134二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:19:04
- 135二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:42:09
脳味噌はエネルギー大量に使うから餌に制限かかるなら知能にも制限かかるのは仕方ないを超えた仕方ない
- 136二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:48:37
脳神経系はですねぇ……大飯食らいの割には武器になるまで時間がかかるから生物進化の方向としては選ばれ難いんですよ
進化をするということは経代をすると言うこと
理論上の最終形態がどれだけ最強でも途中がクソゴミなら普通はたどり着かないんだよね
二枚貝の類いなんか一度得た脳を捨ててますからね - 137二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:18:20
何気に繁殖能力もチートなんだよね
繁殖期が無くて一年中生殖可能とかこのサイズの大型動物が持ってていい能力じゃないんだ
本来なら被捕食対象になる小型動物の能力なんだ - 138二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:52:17
人間にしろダチョウにしろ生まれの初期値の状態から進化の過程で得られたステ振りを一点に極振りしてたら隠し要素みたいな感じで技能&知識のスキルツリーやぶっとんだフィジカルが手に入ってるのおもしれーよ
ふぅん地球のゲームマスターって奴は結構環境バランスを考えてるんだな - 139二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:57:00
武器=神
爪や牙と違って殴った自分は痛くないんや - 140二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:01:01
個としてタイイチさせたら生物全体でら中の上くらいだしいいバランスなんだよね
- 141二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:01:33
- 142二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:06:52
はっきり言ってここまで発汗能力ある生物は馬と人間くらい
大抵の発汗はカバみたいに保湿目的が大半だーよ
寒冷地でもない場所で2時間も走ったら大抵の生物は体温が上がりすぎて荼毘に伏すと思ったほうがいい
小動物なら更にカロリー的な問題も発生するしなっ
- 143二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:11:04
一気に引き離されたとしても足跡やフンを頼りに延々と追いかけられるでしょ
山道でひーこらいいながら山登りしてる人間でも鹿さんにとっちゃ近寄ってこられたら逃げざるを得ないから最終的に熱がこもってスタミナ切れて人間に追いつかれる
二足歩行で平地だろうが山道だろうが追いかけてくるスタミナの怪物は野生動物にとっては脅威なんだ
- 144二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:13:13
そもそも追いつけると走り続けられるのは話が別なんだよね
- 145二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:15:29
ウム…
人間は加熱調理を覚えたことで、消化しやすい食べ物を食べられるようになった結果
消化器系にかけるエネルギーが不要になって、そのぶん脳にエネルギーを回せるようになったから賢くなれたけど
普通は内臓のリソース配分はもっと厳しいものなんだなァ
- 146二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:20:47
なぁホモサピエンス…フルマラソンとかいうとんでもない距離をずっと走り続けられるって本当か?
あぁなんなら個体によっては1日中やそれ以上もいけるぜ
しつこいを超えたしつこい
しかも乗り物だのを使って速度も克服してくるんだから笑えねーよ
実際何十何百Km走り続けられる生物って他にいるんですか? - 147二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:23:47
この手先で道具を作り大概の問題を乗り越える猿は…?
- 148二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:25:20
人類最大の発明…意見が分かれると聞いています
調理によって脳のリソースを高度な思考に割けるようになった点を踏まえれば『火』が大前提だと - 149二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:27:57
へっ何がホモ・サピエンスや
『MYH16』遺伝子を失って生肉や皮も噛み切れんくせに