大規模進行でボーダーの戦略は正しい?2

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:32:17

    個人的にまだ語りたいことがあったので立てました
    前スレで多分話題になってなかったと思うけどエネドラへの対応は皆さんどう思いますか?

    エネドラに監視付けとけば通信室の被害も無かったのかなあと思ったり、そもそもブラトリの接近に気づかなかったのか
    本編では通気口で防壁破られたから避難が間に合わなかったのかなとも考えたけど詳細不明のブラトリならセンクウでバラバラにできる程度の防壁破れると想定すべきだしやっぱりレーダーからは見失ってたんですかね

    兵が足りないと言ってもブラトリともなると2、3人割くべきかなあ、それこそ菊地原達をと思っちゃいます
    菊地原の耳ならおそらくステルスがあっても追えるでしょう

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:34:43

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:35:05

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:36:55

    たておつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:37:38

    エネドラに対する対処かぁ
    ちょっと難易度高くないか?
    具体的にどうすればいいかってのはなかなか思いつかないが

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:41:25

    >>5

    完勝目指すならそれこそ人員集めてヒュースの方を人手で押して迅引っ張ってくるか影浦で凌ぐか

    あとは人海戦術ぐらいしか思いつかないな

    分析しないと市街地行ったら切れと言われてた太刀川だってなすすべないと思う


    迅の予知でメテオラ持ちか強化レーダーでも援軍によこすんだろうか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:41:47

    レーダー網はあくまで地上か上空かそれに近い所にしか届かないとすると地下のパイプを通ってきたエネドラを防ぐのは無理な気はする
    監視をつけててもそこ通られたら逃げられて何処かに行った以上の報告は出来ないだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:27

    >>7

    ラッド対策に下水道の中まで届く様にレーダー出力は上げてそう

    あれ市民の目にもほぼ引っかかってなかったんだろうし大体地下にいたんでしょ

    まぁ未知のステルスならどうしようもないか

    元々奇襲も強いブラトリだしステルスもいい性能のがついてるのかマントがすごいのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:38
  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:49:00

    エネドラはおそらく歩いて本部基地に向かったんだと思うけど、ボーダー視点ではイレギュラー門を使いこなす神出鬼没な相手だから、監視を付けても逃す可能性が高いと判断したのでは
    下手に単独で追跡させて捕まるとかは避けなければならないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:49:54

    うーむエネドラに対処できる人材の欠如が酷いな
    ラービットの対処で精一杯な感じ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:50:32

    >>5

    まあでも根本的にブラトリクラスの本部強襲は対策すべきだよなぁ

    だからこそのシェルターや罠、とうまや本部長がいるんだろうが足りなかった

    まあ完全な対策は無理か

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:39

    猿並みと言われていたとはいえトラップはあったしな
    外壁も強固にしてたし過失かと言われるとそうでもない

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:53:33

    ボーダーからすると民間人相手に黒鳥大暴れの展開が最悪のケースだから市街地側をより警戒してたってのもありそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:56:54

    そういえば前スレではかなり喧嘩越しでテキトーに話してしまったがこの時の当真って実際どういう事情で寝てたんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:58:25

    >>10

    言うても鳥丸の前からハイレインが消えるとことかの反応見るに一度出たやつが帰っていくのは想定してないっぽくないか?


    まぁゲート使うのは船のでもミラのでもトリオン使いすぎるって設定にしないとヴィザやヒュースぴょんぴょん移動させれちゃうけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:50

    >>16

    例えばゲート用ラッドを経由すれば結構お手軽に移動出来ないかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:00:16

    >>15

    やっぱり夜勤明けな気がするなあ

    平日の学校の昼休み中に襲撃開始なんだからサボってボーダーいることもないだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:06:34

    そういえば天羽は結果的に2区画余裕で守ってたけど最初から天羽に任せて迅さんを初手で東部に派遣するのは良さそうに見えるがどうなのかね
    未来予知で云々と言われたら何も返せないが戦略的に見たら悪くない気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:15:53

    議論が活発になるのはいいことだが……
    前スレの最後の方喧嘩腰の人が複数(?)いたぞ
    みんな投稿する前に一呼吸しよう

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:22:25

    >>17

    トリオン36のミラが20回?も大窓使ってなかった気がするし相応のトリオン込めなきゃでなさそう


    >>19ありそう

    それこそある程度落ち着いたら2部隊ぐらい置いて天羽引っ張っててブラトラの誰かにぶつけてもいいし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:47:31

    >>20

    議論じゃなくて論破してるつもりだった人が一人混ざってたっぽい

    気を付けたいね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:40:33

    >>19

    一区画分ある程度片付いたから迅の分カバー出来ててたんじゃないか?

    フリーにしておきたい迅をそこに配置した以上は必要な事だったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:53:16

    >>1

    エネドラが通気口から侵入した時点でレーダーでも目視でも見失ってどこから出現するかわからんだろうから監視してれば防げたというものではないかと


    というか本編で描かれてないだけで風間隊の2人は監視してたんじゃないかと思う

    エネドラが市街地に向かってたらヤバいことになったから太刀川が相手してる間に民間人やC級を逃すとかの指令は受けてたんじゃないかと

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:00:15

    >>23

    あー確かに両方一気にいけると考えるよりは一方面片付いたから次にって方が自然か

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:31:20

    前スレで敵がいるのが確認できるまで暗視もバグワも使う必要ないだろとかマジレスしてしまう読者がいたことに驚愕したわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:36:52

    >>26

    バクワいる?東さんもつけてなかったぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:41:06

    >>24

    音なら気づけたでしょ


    そして監視してたもきつい気がするなぁ

    もっと早く警報鳴らして人員だしとけよって話だし

    本部に接触する前に数だして避難の時間稼ぎぐらいすべき

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:44:05

    >>27

    ランク戦では2戦とも最初からバグワしてるのでどんな理由かわからんがその時の東さんが例外的に付けてなかっただけだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:44:18

    >>26

    敵がいないって結論を知ってるから敵を警戒する必要がないと思ってしまってたのかなと

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:49:13

    前スレいろいろあったんだねー
    ぱっとみてきたけど結局暗視バクワレーダーつかおうがトリオン切れることはない、というかある程度戦闘用トリオン残して8時間持たさなきゃいかんからそこから4時間あればそれなりに回復する気がする

    防衛後の香取隊もまぁ元気だったし非常時に戦えないほどトリオン気力が減ってるとは思えないかなぁ
    当真が多分夜勤明けっぽいですし

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:53:16

    定常の防衛任務明けと大規模侵攻対策の過密スケジュールでの任務明けは単純比較できないような
    それでいけるかダメかはともかく同じではないかなって

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:53:33

    他人のフリしてるだけの同一人物だろうけど1.2時間で復帰できる設定のオッサムが4.5時間経ってもほぼ回復してなかったシーンがあるんですよ
    当真は夜勤が終わって当直扱いで即眠って回復できたんだろうけどね
    マキリサも暗視の有無でのトリオン消費は大きいと言っている

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:56:16

    >>29

    ランク戦が例外なだけじゃないの?

    理由なんてあきらかに仲間といるからでしょ

    結局護衛がいれば護衛全員バクワしてないかぎりバクワする意味は薄い(人数誤認させるぐらい?)

    ランク戦は仲間がバラバラで始まるかなり実戦とは違うスナイパー不利ルールって感じする

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:02:52

    >>28

    本部の中で仕事してる人員を避難させるとなると本部機能に何かしら悪影響が出る可能性あるからなあ

    ロクに性能把握できてないエネドラに大人数出したら時間稼ぎ目的でも捨て駒に近い出し方になるし無視された時に捕まえる術も無いから監視してもあの時の対応は変わらなかったと思うよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:07:12

    通常防衛や審査に時間が取られてブラック労働になるのはまだ組織としても許容させれる気はするけど
    生きるか死ぬかってギリギリの戦場8時間労働を終えて十分な休息を取れていない隊員を送り出すのは絶対ダメだと思うわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:12:35

    >>34

    そもそもトリオン兵の大群が迫ってきてる中で味方アタッカーの近くまでスナイパーが接近しにいく理由がよくわからんってことだな

    当時はコア寺が未熟で自分も前に出ないと突破されて囲まれる可能性が高いと判断したとかかもしれんが

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:14:53

    >>37

    どっちかっていうと「スナイパーが孤立する」のを避けたかったんじゃない?

    東隊は数の暴力には対応しづらい構成だから、コア寺と東の間に殺到されて分断されると厄介だし。

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:15:21

    >>36

    市民が生きるか死ぬかなのに?


    普段の防衛は楽勝でしょ4年間ほぼ無敗なんだろ

    そもそもラービットのことは知らんのだからアフト前に市民はともかく自分の身に危険が迫ると考えてる隊員は少なそう


    明らかに遠征での長期戦闘を念頭においた36時間試験もあるからね

    ベイルアウト範囲考えりゃ大規模襲撃より何十倍も危険だぜ アフトのC級が3キロ?だかの範囲にあるとは思えない

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:16:35

    夜勤明けそのまま登校した隊員達を急遽呼び戻して戦闘に参加させるのは非効率的かも
    もしアフトがボーダーのガード堅いから長期戦でと切り替えたら更に残業までさせる事になるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:16:56

    >>38

    ゲートがスナイパーの近くに出ると厄介だしそんな感じなんだろうね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:20:44

    >>39

    市民が生きるか死ぬかだからだよ

    長期間労働後のボーッとした頭で行動して変なミスをして目の前で市民が死んでみろ

    多少戦闘に秀でてるだけの子供がどうなると思うよ

    ボーダーは軍隊じゃないしそういう心構えも十分じゃない

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:23:56

    >>40

    登校してる元気があるなら参加させるんじゃないか

    そもそも夜勤明けは学校休みな様な気もするが


    アフトに長引かせられるほどの戦力あるか?

    撤退の判断下す前に天羽や迅、罠、その他防衛部隊に何割か削られるぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:23:58

    >>34

    いうてもガロプラ戦でガッツリ護衛してもらってたスナイパー組もバグワほぼ外さなかったで

    特にスナイパー半分降りて本格的な射撃戦に移行した後でも荒船隊3人と佐鳥はバグワ付けっぱなしよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:24:09

    そもそも大規模進行を経験したが故の長期間戦闘試験だろうに
    長時間の戦闘が可能かどうか、それができる人材は何人いるのか、そういうのを精査する役割もありそうだ
    今後のまた別の大規模進行に備えてこの人は長期戦闘向き、この人はそうじゃないってボーダーが知りたがってるように思えるね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:25:50

    >>39

    侵攻がいつ終わるか分からない以上は待てば万全で運用可能な部隊を捨て駒として使う判断はできなくないかな

    長引いて出せる部隊がなくなり一方的に侵略されるだけになってしまったらそれこそ「ボーダーの戦略は正しかった?」と言われてしまう

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:26:32

    選抜に通ったという実績と評価が消えることはないってのはそういう意味も含まれていそうだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:28:02

    >>45

    いや別に

    普通に地球の戦史とか遠征とか、特にアリステラ防衛戦とかじゃねえの

    支部長が防衛を時間で区切るのダメじゃねとか言ってたし

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:29:41

    ボーダーは市民の犠牲よりも隊員を守る事を第一に考えてる組織だってずっと示唆されてる

    隊員を失うリスク>市民の被害ってのは揺るがない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:30:22

    ちょっと角度変えてオペレーターの事も考えてみたいな
    夜勤明けのオペレーターに所属部隊のオペレート対応させるのはいけそう?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:32:06

    オペレーターはマジでキツそうだがオペレーターに関してだけは本部オペが代行するとかの方法は取れなくはないだろう
    元々個人B級の混成部隊を指揮してる名無しオペレーター自体は結構いるようだし

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:34:23

    >>43

    アフトはどんだけトリオン兵削られても長期戦の選択肢を取れる国だと思うよ

    なぜかというガロプラが遠征艇の中でトリオン兵を受け取ったようにアフトは属国パシらせてトリオン兵の補給ができるから


    やっぱりアフトって糞だわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:35:02

    >>43

    アフトの戦力の状態を完璧には把握してないって前提がある

    レプリカ先生からの情報は数年前の古い情報だし、迅の予知も100%全部見える訳じゃないし


    だからアフトが短期決戦を仕掛けてくるか長期戦を仕掛けてくるかはボーダー側はわからないと考えるべき

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:36:10

    >>46

    後半は関係ないでしょ

    投入できた戦力を温存して被害を増やした(ように見える)ボーダーの戦略が疑われるだけ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:36:32

    アフトは人型自体はトリオン体が破壊されただけでボーダー隊員と同じく復帰できる事を忘れてはいけない
    何日か経ったらミラが飛ばしてヴィザが本部をナマス切りにするのを止められる方法はない

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:37:06

    >>43

    その「戦力あるか?」を戦闘中に確信できないからボーダー側は選択肢として切り捨てるわけにはいかなそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:37:20

    >>53

    つか迅の予知って、本編中でもアフト側のことは全然把握できてないんだよな。

    ヴィザとヒュースしか見てないし、ヒュースにかかりっきりだったので。


    ランバネインが落ちた時の「戦う相手が一人減った」も、葦先が言ってた「ランバネインは迅と遊真が相手する予定だった」ってことで遊真の未来からの予測だろうことがわかる。


    実は未知の相手に対しては予知って万能ではないんだよね。

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:41:50

    >>43

    ボーダーの戦略は正しい?を語るスレなのに

    ボーダーがその時点で知り得ない情報を利用した戦略を取らせるのはダメだよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:42:07

    >>55

    ラウンド2は無謀じゃないか?

    トリオン兵ほぼいないじゃん

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:45:59

    >>52

    流石にきついよ

    10日以内に増援が来るならそれが来てから仕掛けると思われ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:46:10

    隊員が揃ってない部隊を出せばって主張の人はどのタイミングで出すのを考えてる?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:48:53

    >>61

    それ言ってる人いたっけ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:49:29

    >>60

    増援を出せると増援を出すには明確な違いがあるぞ

    ぶっちゃけ普通にアフトの戦力はC級を攫うには十分だったし目標も達成したから増援を求める必要もない

    だがその気になれば送れるという状況ではあった

    なんせ他に三つ派閥あるし金の雛鳥いるしでハイレインが自分が手に入れるというこだわりがなければ他3つに頼めばすぐに増援寄越してくれる

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:51:32

    >>63

    すぐは無理だろ距離的に

    兵力集めの準備もあるし

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:54:16

    >>42

    関係なくね?

    戦力減らしたら結局最初元気でも疲弊してミスは出るよ

    数ある方が断然いい

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:54:34

    >>60

    アフトはエネドラ殺処分とヒュース追放の予定があったからなあ

    あまりにも楽勝の戦況だとその2つを実行する隙が発生しにくい


    あとオペ1人につき能力的に持てる戦闘員の上限があるのと同じように

    トリオン兵も人間側の能力的に指揮・操作できる上限はあるんじゃないかと思う

    せっかくの補給兵を烏合の衆にするだけなのは勿体ない

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:54:54

    すぐにっていうと言い方がアレだったか
    アフトが離れ切る10日以内には間に合うんじゃないか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:56:29

    >>66

    一応補足だけど金の雛鳥確保できてたらヒュース追放はしない予定だったね

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:56:57

    >>53

    ジンの予知でわかるのでは

    あいつオサム助けられるの三輪しかいないことや千佳囮にすれば被害減らせることもわかってたじゃん

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:58:33

    >>65

    残業した事ないんだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:00:28

    迅の予知が完璧じゃないから初動タイミングを見極められなかったのに

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:01:13

    >>66

    ヒュースは最後回収しなきゃ良いだけ

    エネドラは通常トリガーに負けるのはいい材料になったけど暴言、命令無視の時点で回収の言い訳も立つとか言われてたからエネドラが楽勝で勝ってても最後殺したと思うよ


    ヒュースに比べてエネドラは言い訳気にしてるのはエネドラの家がでかいとかなのかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:02:44

    >>71

    警戒期間に来たんだから別に外れてはいないのでは

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:06:58

    >>44

    佐鳥って屋上で途中からツインスナイプしてなかったっけ?降りてから付けてたなら作画ミスじゃないの?

    あの火力が重要な場面でバクワし直すか?レーダーに映らなかろうが火線を見りゃスナイパー集団の位置なんかモロバレでしょ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:13:08

    ちゃんと付けてるし今でも修正されてないなら作画ミスでもない
    それに理由づけも割と簡単で屋上から降りて前に進む場合隠れた敵兵に横合いから突かれる可能性が少なからず発生するからだろ
    バグワをしてれば横槍の難易度も多少なりとも増加する

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:14:45

    長期戦あるのか?
    実際アフトもガロプラも数時間で敵戦力壊滅させてるし根本的に遠征という形とボーダーのそこそこな戦力が合わされば何日分もトリオン兵が持たないとか
    風間さんも多分復帰無理って思ってたから上層部も迅もそう言う想定じゃないか

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:20:21

    >>75

    はえー、よく見てますね そしてよくわからんな

    ほぼほぼ位置わかるしシールド使える利点の方が勝ちそうなもんだが

    一応砲撃戦なんだから前にシールド貼るとかしても良さそうな気もするし


    それほど奇襲にバクワ強いのか…

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:25:34

    ユウマの戦った星の戦争考えてもネイバーの戦争にはそういう長期戦は普通にあるし
    旧ボーダーメンツは同盟国が別の国に襲われた際に加勢して戦ったと言っている
    襲われたの→加勢して戦ったわ、という話の流れから増援としてボーダーが向かったと考える事もできる
    ネイバーの戦争において追加増援は十分あり得る

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:26:15

    >>72

    どんな展開になっても消すこと自体は変わらないだろうが消すタイミングで楽勝ムードだとターゲットに余裕があって激しい抵抗が予想される

    ボルボロスの場合逃げられると面倒どころの話じゃないから最初の一撃で仕留めるのが望ましい


    ハイレインもできるだけエネドラを仕留めやすいタイミングを伺ってたと思うよ

    ミデンは本当によくやってくれました

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:30:23

    というかスナイパーという経歴がバグワをした上での戦闘のプロフェッショナルでバグワなしの戦闘の未熟者と考えてもいいかもしれない
    バグワをつけながら建物に素早く隠れて敵に捕捉されないように流動的に動き味方の援護をする
    この動きの精度と練度がバグワなしのシールド守り撃ち合い戦法より遥かに卓越してるからバグワ戦法を主流に戦ってるんだろ
    それをあえて外したらむしろ弱くなりそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:30:23

    >>77

    時々ハウンドのトリオン探知は相手がバグワしてても有効なのかどうかの話題が出るんだが

    その手のトリオン探知を使用してる攻撃をバグワで防げるのなら射撃戦中でも守りのためにバグワ付ける意味はある

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:30:43

    >>78

    それは流石に予知できるんじゃないの?

    本編でも帰還させても追加の船が来る可能性はあったといえばあったけどもう敵の追加は無いって言い切ったし

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:32:28

    >>81

    シールドで良くない?相手がバンバン誘導弾使ってくるならまぁわかるけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:32:30

    >>76

    なんか根本的に勘違いしてるようだが、アフトが撤退したのは「レプリカが帰還命令を実行したから」だぞ。


    そもそもアフトのトリオン兵の全量は作中で明らかにされていないので、おかわりがあった可能性も十分にある。

    修のレプリカ投入が失敗してたら、ヒュースも回収して残り10日の内にしっかり作戦立てて金のひな鳥捕獲作戦もできただろうよ。


    しかもその場合最も恐ろしいのはヴィザを止める駒が無いことなんだがな。

    物量なんざオルガノンの前には無意味だし。

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:34:58

    例えばイルガーなんかは作戦の都合上出撃させる場面がほとんどなかったから死蔵してただけでまだまだ沢山いるって可能性はむしろ高いからな
    ラービットよりも4倍も安いのに5匹にも満たない数しかないとかありえない

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:37:45

    そういえば完全に忘れてたがそもそも初期想定では『いくつか』の国が大規模進行に絡む可能性を本部はずっと考えてたわけだ
    いくらでも長期戦になる想定はされてるなこりゃ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:38:30

    >>83

    シールドで防げるような威力の攻撃が来るとは限らないからな

    スタアメーカーみたいなステルス無効化とかデバフ系だったりが来ても嫌だろう

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:40:42

    攻めと違って防衛は終わりが分からんから長期戦を想定しないわけがないからな
    迅の未来視でも長期戦のルートは少ないだろうけどないということはなかっただろうし

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:40:44

    アフトのキューブ化アタックみたいなのあるかもって考えたらバグワ一択よ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:50:14

    >>86

    それは事前に迅によってボーダーが相当きついほどの襲撃が行われるとわかってたからじゃないの

    レプリカから見ても相手が軍事大国アフトとわかってすら相当やばい戦力つぎ込んでる!ってなる遠征なんだから複数国かもと思った感じ


    やばい勢力が来る!ってのが複数国であることはあってもやばい戦力が来る!やばい戦力×2でしたってことはなさそう

    結局ボーダーの戦力で頑張れば軽微な被害で済む程度の敵しか来ないことはわかってたわけだし

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:55:20

    >>90

    問題はそのボーダーからしたら軽微な被害ってのが本当にボーダー目線で見た被害ってだけでつぎ込まれら可能性のある総戦力とは関係ないって事だ

    例えばアフトが今の3倍の戦力を隠し持ってたとして偶然チカちゃんが真っ先に捕まったとしたらミデンに大した被害を出させず割とすぐ帰る可能性だってある

    そういう見えにくい戦力ってのはある

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:02:59

    結局レプリカ先生も「黒鳥4本・国宝投入」を見逃してたからね
    難しいでしょやっぱり

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:14:59

    >>90

    マジで根本的にわかってないんだな。


    >ボーダーの戦力で頑張れば軽微な被害で済む程度の敵しか来ない

    これを言ってるのが完全に結果論なんだよ。

    被害が軽微で済んだのも数時間で決着ついたのも、全部本編通りに事が進んだ結果でしかないから、それを理由に戦略を論じるのは意味が無いの。


    迅の予知でわかってるだけでも、「A級B級が攫われる未来もあったこと」「民間人が死にまくる未来があったこと」が作中で言われてる。

    他にも千佳が攫われる最悪の一歩手前の未来や、修が死ぬ最悪の未来についても言及があった。

    それらの未来は、大規模侵攻が始まる前の時点では等しく可能性がある未来だったんだよ。

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:15:53

    元々は巣を叩いてC級が戦線に投入されるのを待ち、出てきたら色付きと黒鳥で乱獲という作戦だったみたいだし
    持久戦を見据えた物量を用意してるんじゃないかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:20:59

    ワートリを読んだ自分が大規模侵攻前のボーダーに入り、原作通りの動きしかしないアフトクラトル相手に指揮官として活躍する方法
    って感じで考えてない?

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:39:52

    >>93

    ええ、語気が強い…

    頑張ればって言葉が見えないの?

    それこそ3倍の戦力で来られたら軽微で済む未来なんかまず見えない

    ブラトリが8人増えたらラービットが何十体も増えたら誰が足止めすんねん

    ウルトラCを出せばボーダーが撃退できる程度の戦力しか来ないのは負けない未来が見えた時点で確定なんだぞ

    そりゃ最悪に振れることはあっても勝負になる程度の戦力が来ることは確定

    予知で結果が見えてることを結果論と言われてもな

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:42:50

    何を言ってるのか分からないです

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:42:52

    >>91

    迅は千佳が攫われない上で被害軽微な未来(つまり本編の正史)も見えてたでしょ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:52:31

    >>89

    本当か?

    それならスナイパー以外もシールドじゃなくてバクワを防御に使ってけという話になる

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:53:10

    >>96

    ごめんな。

    >>90の日本語がおかしすぎて「頑張れば軽微な被害で済む程度の敵しか来ないことはわかってた」が思考の前提にあると思ってつっこんじまった。


    改めて読んだらやっぱりわけがわからんかったので、>>86の「長期戦や複数国参戦が想定されている」に対して何が言いたかったのか教えてもらえると助かる。

    なんとかなる未来が見えてるから長期戦は否定できるって言いたかった、であってるかな?

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:00:52

    >>99

    まあ前衛は後衛の盾になるのも仕事の内だからな、そいつらの存在があるからこそスナイパーもヘイト流せるんだし

    そもそも普段からバリバリ対面戦闘するタイプとコソコソするタイプで別れてるから対応も変わるさ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:03:40

    なんとかなる未来が見える→なんとかならない量のトリオン兵は持ってきていないって訳ではないと思う

    例えば大量のトリオン兵を持ってきていたとしても、目的が雛鳥の拉致であり無暗に追い詰めて黒鳥が生まれるのを避ける以上は、数日分を初日にフル投入して圧倒的物量差で玄界を殲滅って作戦は取らないよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:05:09

    >>100

    別に前提と言えば前提だけど

    どこがそんな疑問なの?

    最善から三つ四つぐらいの未来はまぁ被害軽微→何をどう頑張っても被害軽微に出来ないほどの絶望的な戦力は来ないことは確定、ただし超難度の凄技決めなきゃいけないかもしれないしミスれば普通に惨敗するかも

    だけど勝ちの目自体はある

    わかります?ダメだなあんま噛み砕けないや



    風間さんがまず復帰できないなと思ってるし上層部は複数国参戦は想定しててもそれが長期戦になるとは思ってないんじゃないかなぁという話です

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:10:30

    >>103

    横からだけど

    おつかいに行く子供が「100円でチョコ買える?」って聞いてきたら「まあ変なとこ行かなきゃ買えるよ」って予測してあげるじゃん?

    でもその子供が「じゃあ100円で買えないようなチョコはどこにも売ってないんだ!」って言い始めたら「そうとは限らないよ」ってなるじゃん?

    そんな感じなんだよ言ってることが

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:10:45

    まず迅が事前に最終的な結末ルートまで予知できてたのか微妙だけどな
    戦闘前から三輪やとりまるの未来が見えてたり超強い敵が来ることが分かってる描写はあるが
    戦闘が始まったことで予知できる範囲が広がったところも多分にあるはずなので

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:10:59

    >>102

    2日目ようがあったかはともかくあの時あれ以上捕獲に適したトリオン兵出せないのはほぼ確定ですよ

    トリオンタンクが空なのか卵がもうないのかはわからんが出せるならオサムやその前に立ちはだかった鳥丸、米屋、出水たちにも出せばいい


    帰還できる程度のトリオンはあったみたいだから卵が無かったのかな

    イルガーはあったはずだけど爆撃で千佳がどっか散るのを恐れたんじゃない?


    まぁ強制帰還だったしトリオン足りなくて星と星の間で停泊してるかもしれないけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:24:20

    >>104

    [そうとも限らないよ]は絶対いい未来になるわけではないって部分に対応してるって話なだけじゃないすか?

    めっちゃ遠い駄菓子屋を子供が見つけれれば買える

    そして駄菓子屋に行ける可能性があることは予知できてる


    例えって往々にして微妙に状況違ったりするんで例えで言われてもいまいち理解できてるかよくわかんないすけど

    私の文の具体的にどこがわからないのか指摘してくれるとありがたい

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:33:33

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:35:50

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:37:09

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:38:22

    なんかめっちゃ誤字った。


    >>103

    >やばい勢力が来る!ってのが複数国であることはあってもやばい戦力が来る!やばい戦力×2でしたってことはなさそう

    こことか「やばい勢力」と「やばい戦力」の関係がよくわからんから日本語としてわかりづらい。


    >風間さんがまず復帰できないなと思ってる

    あとこれどこのシーン?探したけどわからんかったので。



    そんで本題。

    あなたの言ってることは「長期戦じゃない可能性がある」→「上層部は長期戦は想定してないだろう」って理論になってる。

    でも、「長期戦じゃない可能性がある」≒「長期戦の可能性は否定できない」ってことでもあるはず。

    それならば「長期戦の可能性は否定できない」→「上層部は長期戦も想定する」ってのが普通の理屈だと思うのだけど、そこは理解してもらえてない感じ?

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:06:57

    >>105

    侵攻終結の決定打になったレプリカ投擲からの強制帰還も「迅の予知から外れる」と言われてる訳だしなあ

    レプリカ先生が迅の視ている未来をどう把握していたのか分からんけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:09:30

    かなり話ズレるけどぶっちゃけボーダーの戦略語る上で一番ネックなのは主力が学生層に固まってるせいで生活時間帯が丸かぶりしてて深夜〜早朝にかけての襲撃に対応できるやつが居ない問題が一番デカくてヤバい
    実際勤務時間帯に襲ってきてくれた大規模侵攻でも学生生活→現場へのタイムラグで主力級なのに普通に遅れたやつ何人もいるし

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:23:20

    >>103

    風間が復帰できないと思われてたことを長期戦してこないことの判断材料にしてるけどあれってその日の戦闘終了までに間に合わないだろうなってだけで何日も続くかどうかの判断材料にはならないと思う


    あと未来視では戦闘前から敵戦力の全容を正確に判断できてないことは一貫してる、黒トリ4本はもちろんラービット大量発生も予測してないからな

    ガロプラ戦でも敵の目的もわからないから未来視でなく「小国だからそこまで大規模にはならんだろう」くらいの大まかな予測しかできてない、人間に被害出ないことが分かっててもな

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:27:52

    というか迅が見てる未来映像だと「この映像は戦闘何日目だな」「何日目で敵が撤退しそうだな」とかの情報は一切判断できないんじゃないか?
    監視カメラみたいに映像に時刻日付なんか付いてないだろたぶん

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:50:30

    可能性がある国の中で何処が何時攻めてくるかが迅の予知でも不明な程度だったんだよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:34:27

    そういえば迅の予知に絡んでくる未知の相手ってどう見えるんだろうな?
    大侵攻前に修がミラかラービットかモールモッドに殺される未来があったとして
    全部修の死亡シーンだけが見えて相手は不明になるのか
    ミラやラービットは未知の相手だから人型の黒塗りだけどモールモッドは既知だから見えるとかなのか
    修の未来が見えなくなるパターンがあるからこれは死亡だなとかなのか

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:12:07

    ボーダーだけが学習してるんじゃなくてアフト側も学習するからな
    追加で黒トリが1~3本あるとかを属国に教える程度には情報も仕入れてるし強制帰還がなかったら人型も戦力分散せず雷の羽が援護する星の杖みたいなのが足止めじゃなくて本部や市街地直行するかもしれない

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:13:41

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:14:24

    >>117

    遊真の時は修が「誰か」とあってるってとこまでは見えてるから人型の黒塗りってのが一番近そう

    ただモールモットは無理だろうな、全部別個体だろうし生物判定でもないだろう

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:04:20

    そもそも最善の三、四つ手前でもC級30人以上攫われてボーダー職員の負傷者100人越え内数人死亡してるんだよな……

スレッドは2/11 00:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。