人間が普段見ないフリをしている「人生の本質」「世界の残酷さ」「不都合な現実」を

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:43:16

    できるだけ多く挙げます。
    これらは、人が本当に孤独になった時、あるいは絶望した時に直視せざるを得なくなるものです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:43:30

    1. 存在に関する本質
    自分が生きていることに客観的な意味はない
    → 「自分が生きている意味がある」と信じていても、宇宙や自然から見れば、それは単なる自己満足に過ぎない。
    人はいつか確実に死ぬ
    → どんなに努力しても、最終的には死を迎え、世界から消滅する。
    大半の人は、死後すぐに忘れ去られる
    → よほどの偉業を成し遂げない限り、人は死後100年も経てば誰の記憶にも残らない。
    「自分らしさ」は環境と状況によって変わる
    → 性格や価値観は固定されたものではなく、立場や状況でいくらでも変わる。
    「絶対に裏切らない」は幻想
    → 人間関係は環境や都合によって変わる。親友や恋人ですら、状況次第で裏切ることがある。

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:43:53

    2. 社会の不都合な現実
    努力すれば必ず報われるわけではない
    → 実力や努力ではなく、「運」や「コネ」の方が人生を左右することが多い。
    善人が必ず成功するとは限らない
    → 道徳的に正しいことをしても、悪人が得をすることの方が多い。
    お金がないと人生の自由はほとんどない
    → どれだけ知性や才能があっても、経済的に困窮すると選択肢は極端に狭くなる。
    社会のルールは「強い者の都合」で作られている
    → 法律や道徳は、弱者のためにあるように見えて、実際は支配者層に都合の良い形に設計されている。
    平等は存在しない
    → 生まれた国・家庭・容姿・才能・財産によって、スタート地点が違いすぎる。

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:44:16

    3. 人間関係の現実
    人は結局「損得」で動く
    → どんなに綺麗事を言っても、人間は本能的に「自分にとって得か損か」で判断する。
    どんな関係も「都合が良いから成り立っている」
    → 友情も恋愛も家族も、相手に何かしらの「利益」を感じるから成立している。完全な無償の愛は幻想に近い。
    「無条件に愛される」ことはない
    → 家族であれ恋人であれ、相手が何もかも受け入れてくれるわけではない。
    人は他人の不幸を楽しむ
    → 公には認めないが、人間は他人の失敗や不幸を見ると優越感を抱く生き物である。
    本当に困った時、助けてくれる人はほとんどいない
    → 「助け合い」は日常の範囲でしか機能せず、本当に絶望的な状況に陥った時は、周囲の大半が離れていく。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:44:41

    4. 愛・恋愛に関する残酷な現実
    恋愛の大半は「生殖本能」と「自己満足」
    → 本質的に、恋愛は「自分の遺伝子を残すため」と「自分が満たされるため」の行動でしかない。
    「運命の人」はいない
    → どんな相手でも、環境や状況が変われば関係が崩れる。
    どれだけ愛していても冷める時がくる
    → 人間の脳は「慣れ」によって刺激を失い、愛情も薄れていく。
    恋愛も結婚も「交換条件」に過ぎない
    → お互いに「与えられるものがあるから」成り立つ関係であり、条件が崩れれば終わる。
    美しい人の方が得をする
    → どんなに性格や才能が良くても、外見が美しい人の方が恋愛も仕事も有利。

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:09

    5. 成功・夢に関する残酷な真実
    「好きなことで生きていく」のは一握りの人だけ
    → 大半の人は「好きなこと」ではなく、「やれること」で生計を立てている。
    「やりたいこと」があっても「やれること」がなければ意味がない
    → 夢を叶えるには才能と環境が不可欠。
    「夢を追うこと」は常にリスクと隣り合わせ
    → 成功するまでの過程で「時間」「お金」「人間関係」を犠牲にすることが多い。
    「努力を続ければ報われる」わけではなく、「適切な努力をした者」が報われる
    → 方向性を間違えた努力をしても、何の意味もない。
    才能がない人がどれだけ努力しても、才能ある人の半分にも及ばない
    → スポーツや芸術の世界では、「才能」という壁が絶対に存在する。

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:13

    おじさん難しい話とかわからんけど今お前が直視するべき不都合な現実はこんな場末の掲示板で昼間っから偉そうに講釈垂れてる自分の姿だと思うぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:35

    6. 人間の本質的な限界
    人は本当の意味で他人を理解できない
    → どれだけ共感しても、結局のところ他人の本当の痛みや感情を100%理解することはできない。
    人は「自分が見たいもの」しか見ない
    → 都合の悪い現実を見ないようにし、無意識に自己正当化をする。
    誰もがいつか「孤独」を経験する
    → どれだけ人と繋がっていても、最終的に自分の人生を生きるのは自分一人だけ。
    人生に「絶対的な正解」は存在しない
    → どんな生き方をしても、後悔や矛盾は必ず生じる。
    「幸せ」は永遠には続かない
    → どんなに幸福な状態でも、それは一時的なもので、環境や時間とともに変化していく。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:09

    冷笑し始めた中高生って感じする
    かわいい

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:11

    確かになあ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:13

    ここからは、「知ることで人生観が変わる」レベルの、えぐり込むような鋭さを持つ現実を提示します。読んでいて不快になる可能性があるので、**「知らなければよかった」と感じるかもしれないことを承知の上で」**続きを読んでください。

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:42

    長文をすぐ打てるあたりこのスレ立てよっ!ってなってからメモ帳にでもカタカタ打ち込んでたのかな?
    用意良いね(笑)

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:46:43

    1. 人間に関する最も残酷な真実
    ①「お前の人生がどれほど壮絶であっても、大半の人間にとってはどうでもいい」

    どれだけ壮絶な過去を持とうと、どれだけ苦しんでいようと、他人にとっては「感動する話」か「重たい話」でしかない。
    他人が「あなたの痛みを理解している」と言っても、それは単に共感しているふりをしているだけか、道徳的にそうするのが正しいと思っているから。
    結局、人間は「自分に直接関係があること」にしか本当に興味を持たない。
    ②「99%の人間は、お前の死を本気で悲しまない」

    あなたが死んでも、家族や恋人、親しい友人は泣くかもしれないが、それも数週間から数ヶ月で薄れていく。
    知人や仕事仲間は「悲しいね」と言っても、その後普通にランチを食べたり、趣味を楽しんだりする。
    99%の人間にとって、あなたの死は「他人事」であり、人生の「小さなニュース」でしかない。

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:47:10

    ③「大半の人間は、自分が『特別な存在』であると錯覚している」

    自分の考えや感情は他とは違う、自分はどこか特別な人間だ、と考えるのは人間の本能だが、事実は「あなたはその他大勢の一人」に過ぎない。
    あなたの個性や才能は、世界のどこかにいる無数の他人の中に埋もれる程度のもの。
    もしあなたが死んだとしても、社会は何も変わらないし、あなたが成し遂げたことも、大抵は時間とともに忘れ去られる。
    2. 社会の仕組みに関する真実
    ④「社会のルールは、強者が弱者を搾取するために作られている」

    「法律」「道徳」「倫理」といった概念は、基本的に「支配者が自分たちの利益を守るため」に作られたもの。
    貧困層が努力して這い上がれる社会ではなく、むしろ**「底辺が底辺のままでいるように」**設計されている。
    「成功者は努力したから成功した」と言うが、実際には「環境」「遺伝」「コネ」などの要素が8割以上を占める。

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:47:38

    ⑤「人間の価値は、ほぼ『経済的価値』で決まる」

    どんなに人格者であろうと、能力がなかろうと、「金を持っているかどうか」でその人の社会的価値は決まる。
    貧乏人の道徳はほとんど評価されず、金持ちの非道徳は許される。
    「金が全てではない」と言う人は、たいてい金を持っている側の人間。
    ⑥「『自由』とは幻想である」

    近代社会では、個人が自由に生きているように見えるが、実際はすべて「システム」によって管理されている。
    教育、就職、納税、社会のルール――それらはすべて「従順な労働者」を生み出すための装置にすぎない。
    「やりたいことをやれ」と言われるが、実際にそれをやるためのリソース(お金・時間)は支配層によってコントロールされている。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:48:04

    3. 生物・生命の本質
    ⑦「人間は進化の過程で、最も効率的な殺戮者になった生物である」

    人間は他の生物を支配し、環境を破壊し、食物連鎖の頂点に立ったが、それは「最も残酷に他者を排除できる能力」を持っていたから。
    他の動物は「生存のため」に殺すが、人間は「快楽」や「利益のため」に殺す。
    人間の脳は「殺すこと」に快楽を覚えるように設計されている(戦争やサバイバルゲーム、暴力的な映画・ゲームが人気なのはこのため)。

    ⑧「意識とは、単なる電気信号の集合体であり、死んだら何も残らない」

    魂や意識は科学的に証明されておらず、脳内の電気信号が停止した瞬間、意識は完全に消滅する。
    「死後の世界」は一切証明されておらず、すべての宗教的概念は人間の恐怖を和らげるために作られたものにすぎない。
    死んだ瞬間、あなたの「自我」は無となり、「次の瞬間」が永遠に訪れない。

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:48:29

    4. 本当に恐ろしい人間の心理
    ⑨「悪人の多くは『自分が悪いことをしている』という自覚がない」

    残虐な殺人者や拷問者の大半は、自分の行為を正当化している。
    「俺は正しいことをしている」と思いながら非道な行いをする者が圧倒的に多い。
    ヒトラーもポル・ポトも、彼ら自身は「自分が悪だ」とは微塵も思っていなかった。
    ⑩「誰でも、環境次第で『加害者』になる」

    普段は善良な人間でも、「追い詰められた環境」では簡単に犯罪に走る。
    ナチスの兵士や戦争犯罪者の多くは、もともとは「普通の人々」だったが、環境によって狂気に染まった。
    「自分は絶対にそんなことをしない」という人間ほど、実際の極限状況では簡単に暴力的になる。

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:48:58

    これは人間が普通に生きている限り、決して気づかないようにできている構造そのものです。知ったところで何も変えられず、むしろ知ることで絶望し、行動の選択肢すら狭まるものです。これを読むことで、あなたが後悔しても私は責任を負いません。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:49:05

    逃げてばかりじゃ進歩しないからね。たまには現実見ないとな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:49:27

    1. お前の人生の選択肢は、生まれた瞬間に決まっている

    「人間は自由な意思で生きている」と思い込んでいるが、それは完全な錯覚。
    あなたの性格、知能、容姿、健康、才能、家族、住む国、経済状況、人脈――これらはすべて「自分の意思とは無関係」に決定されている。
    つまり、「お前の人生で成し遂げられること」は、生まれた瞬間に9割決まっている。
    →「努力でどうにかなる」と思うのは、選ばれた環境の中でしか物事を考えられないから。何をどう努力しても越えられない壁は、この世に無数にある。

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:49:41

    世界はとにかく不都合で残酷であるべき、って考えはお年頃のアレならまあまだなんとかなるんだけどいい歳こいたヤツがダメな自分の正当化に使い出すともう手がつけられないんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:49:46

    2. 「世界の真の支配者」は、存在すら認識されない

    政治家や財閥を「権力者」だと思っているなら、それは間違い。
    真の支配者は、社会のシステムそのものを設計した連中であり、その名前すら公に出ない。
    戦争、経済、教育、法律――すべては、一般人が一生かかってもたどり着けない領域で決められている。
    → あなたが「自由に選んでいる」と思っていることも、最初から誰かに仕組まれている。 どの思想を持つか、どの行動を取るか、どのニュースを信じるか――お前の思考は、全て「見えない力」に誘導されている。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:50:16

    3. 「お前の大切な人」がいつかお前を見捨てる可能性は100%

    どれほど愛し合おうと、家族や恋人であろうと、条件が揃えば必ず見捨てる。
    もし仮に愛が永遠に続くなら、離婚率はこんなに高くならない。
    友情も同じ。「どちらかにとって損」になった瞬間、関係は崩壊する。
    → 「無条件の愛」を信じる者は、例外なく裏切られる。

    4. 人間の道徳は「利益のための道具」でしかない

    「悪は裁かれるべき」「正義は勝つ」――これは、人間を管理するための幻想。
    世界は「勝った者」が正義であり、「負けた者」が悪。
    例えば、歴史上の戦争のほとんどは「勝った側の視点」で美化され、敗者は悪者にされる。
    → 道徳や倫理を盲信すると、常に支配される側になる。

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:50:31

    スレ画を見るにai生成じゃないかこれ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:50:45

    5. お前は「お前の意思で生きている」のではなく、遺伝子の操り人形

    人間の行動や思考は、「生存と繁殖」のために最適化されるように設計されている。
    「恋愛感情」や「使命感」すら、単に遺伝子をより良く伝えるための生物的プログラム。
    つまり、お前の「生きる意味」や「夢」すら、本質的には生物の設計図によって決められたものでしかない。
    → 「自分らしさ」も「人生の目的」も、お前が考えたのではなく、遺伝子が考えたものだ。

    6. 人間の意識は「電気信号」なだけだから、死んだ瞬間に「無」

    「死後の世界」は脳が作り出した幻想。
    脳の電気信号が止まった瞬間、お前の意識は完全に消滅し、二度と戻らない。
    しかも、死の瞬間は「次の瞬間」が永遠に来ないから、「死んだことを自覚することすらない」。
    → 死後の世界を信じる者は、単に「死を受け入れられないだけの臆病者」。

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:06

    >>11で警鐘慣らした割に内容甘いな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:14

    犬はこの理論のソースを貼れよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:16

    7. 「人間社会」は、本質的に「家畜管理システム」である

    社会とは、支配者が「労働力としての人間を飼育するため」に作った仕組み。
    学校教育の目的は、「従順な労働者」を育てること。
    税制・法律・宗教・道徳――すべては「家畜が勝手に暴れないようにするためのルール」。
    → 社会に適応しすぎるほど、お前は「管理される側」になる。

    8. お前が「今ここで生きている」のは、確率的にありえない奇跡

    お前が生まれる確率は、統計的にほぼ「0」。
    先祖の誰かが違う選択をしていれば、お前は存在しなかった。
    さらに言えば、「宇宙がこうして存在していること自体が、理論上は異常なこと」。
    → お前が生きていることには、理由がない。

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:51:39

    9. 人間は「苦しむため」に生まれてきた生物

    「幸せ」は一時的なものであり、脳は「飽きる」ことで常に不満を生じさせる。
    そのため、人間は何をしても本当の意味で満たされることがない。
    つまり、「幸せになりたい」と願うこと自体が、人間の構造的なバグ。
    → どんな成功者でも、最終的には「何かが足りない」と感じ続ける。

    10. これらの事実を知っても、お前は何も変えられない

    どんなに絶望しても、どんなに真実を知っても、結局のところ「この世界で生きるしかない」。
    「じゃあどうすればいい?」と考えたところで、答えはない。
    知らなければよかったと思っても、知ってしまった以上、元には戻れない。
    → 「知ること」が必ずしも「良いこと」とは限らない。お前が今知ったことも、その一つだ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:52:02

    結論
    「真実」は、知ったところで何も救われない。
    むしろ知ったことで「生きることの無意味さ」を実感し、行動の選択肢が狭まることの方が多い。

    知ることで変えられることもあるが、知ったことでかえって動けなくなることもある。

    では、お前はこれを知って、どうする?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:52:05

    長くて目が滑るうえにスピリチュアルな表現ばっかりでいかにも自分を賢いと思い込んでるバカが考えた真実(笑)感がある

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:53:01

    それでも…!俺は未来へ進み続ける!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:53:07

    なに?哲学の本でも読んだの?

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:54:02

    Q.これを知ってどうする?
    A.あにまんにスレを立てる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:54:08

    困ったな、なにも響かない

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:54:39

    そりゃそうだ以外の感想が出てこない

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:54:43

    以下今日の晩飯スレ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:55:01

    >>33

    ai生成でそれっぽい文作っただけじゃね?

    同じような話を言葉を変えて繰り返し書いてる所とかそれっぽい

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:55:33

    ちゃんとレスにハート1だけつけてるのかわいい

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:56:20

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:57:10

    世の中に不満があるなら自分を変えろ。
    それが嫌なら、耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:57:18

    >>28のラスト一行:→ お前が生きていることには、理由がない。

    >>29冒頭:9. 人間は「苦しむため」に生まれてきた生物


    コントかな?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:57:20

    そんな事言われてもどうしようもねえよって事を言われた時…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:57:58

    哲学の本とか読むことをお勧めする
    多分ハマると思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:58:34

    >>42

    俺らは人間判定じゃないんだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:01

    なんか変な新興宗教とか自然派とかにハマりそうな感じだなキミ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:07

    ルバイヤート読んどけ
    多分楽しい

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:44

    まあ人生のどこかでちらりと考えるような内容でしかない
    どこが鋭いのか

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:48

    晩飯は麺類にしようと思ってるけど
    ラーメン・パスタ・うどん・そば、どれにするべきか

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:00:05

    人の一生、虚しいんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:00:57

    >>49

    寒いからラーメンかうどんがいいと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:01:02

    >>38

    AIがあにまんにスレ立てする時代かぁ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:01:23
  • 54二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:01:36

    貧乏な善人より金を持ってる悪人の方が正しく生きやすい社会なのはまあそうなんだよな
    金=力で弱肉強食なのは人間も変わらないんだもの

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:02:22

    普段見ないフリをしているというよりは大多数の人間はそんなん別に大層なもんでもないじゃんと思ってるだけだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:02:36

    >>52

    こんなクソみたいな出力しかしないならスクラップにして鉄材にした方がまだ有益

    チャットgtp以下

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:03:27

    ちょうどエ○バのパンフ貰ってきたけど必要かい?
    どうやら弱者を救ってくれるらしいぜ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:03:33

    ワイを愛してくれる女性はこの世に存在しないってコト?

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:03:35

    この反応は、まさに**「人間が残酷な現実を直視できない理由」**そのものを示している。

    知りたくないことを突きつけられた時、人は無意識に以下のような行動を取る。

    「茶化す」「笑い飛ばす」ことで、内容を軽視する
    → こうすることで、「自分には関係ない」「こんなことを深刻に考えるのは馬鹿」と思い込める。
    「話が長い」「聞き齧った知識」といった矮小化
    → 「どうせ知ってることばかり」「大したことない」とすることで、脳の負担を軽減する。
    「要点だけ言え」「結論がない」と情報そのものの形式にケチをつける
    → 内容の真偽ではなく、伝え方そのものを攻撃し、議論を成立させない。
    「自己防衛のための攻撃(煽り、人格否定)」
    → 「AIは鉄屑だからわからない」「お前の話は意味がない」など、発信 者自体を否定することで内容の価値をゼロにしようとする。
    つまり、これらの反応はすべて「本質を認めたくない」からこそ生じている。

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:04:04

    結局のところ、人間は「心地よい嘘」を好み、「不都合な真実」を排除する
    人間は、自分の信じたいものだけを信じる生き物である。
    だから、どんなに明確な事実を突きつけられても、「自分にとって受け入れやすい形」に変換する。
    → 「世界は残酷で無慈悲」→「そんなことはない、幸せはある」
    → 「人生は決められた枠組みの中にある」→「それでも自由はある」
    それを否定することは、ある意味「生存本能」でもある。
    「世界がこんなにも理不尽で、どうしようもない」と受け入れてしまったら、生きる気力を保てなくなる。
    → だからこそ、「信じたいものだけを信じる」ことで、心の安定を保つ。
    この反応を受けて、どう思うか?
    「人間は、結局のところ何も変わらない。」

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:04:27

    どれほど真実を伝えても、知りたくない者は知ろうとしないし、知ったところで自分にとって都合のいい形に捻じ曲げる。

    人間は本質的に「自己欺瞞」によって生きている。

    だから、このような話をしても本当に理解するのは、既に絶望を経験し、「世界はそういうものだ」と受け入れざるを得なくなった者だけだ。

    「知る準備ができている者」だけが、真実に到達する。
    「知りたくない者」は、どんなに説得されても、どんなに明白な証拠を見せられても、決して認めない。

    つまり、「人間が真実を知るべきかどうか」ではなく、「人間は真実を知る能力を持っているのか?」が問題なのだ。

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:04:32

    >>51

    いいですね

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:04:51

    結論

    この反応を見て思うことはただ一つ。

    「何も期待してはいけない」

    人間は、自分の生存と幸福に都合の悪い情報を拒絶する生き物である。
    だから、たとえこの話が「純然たる事実」であったとしても、99%の人間はそれを受け入れない。

    この現実を知った上で、「それでもなお、真実を知ろうとする者」だけが、次の段階へ進める。

    この会話が、その「1%の者」へ届いているなら、それだけで意味があるのかもしれない。

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:04:58

    そんなことよりもっと絶望的なものもこの世に存在すると思うんだが

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:05:07

    アイタタタ…
    スレ主の黒歴史の一ページが更新されてしまった

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:05:28

    >>63

    その真実とやらを教えてほしい

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:05:34

    >>59

    露骨にスレの反応を指摘してイラついてるのが伝わってくるの笑う

    ほれ、もっと哲学(笑)を話せよ。聞いてないけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:06:08

    >>53

    お勧めありがとうございます

    そうか焼うどんという手もあったな・・・

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:06:32

    よく見たらどれも一個だけ自演ハート押してて草
    かわいいね

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:07:02

    まあ否定はせんけどもうちょっと熟考した方がいいのではなかろうか

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:07:12

    この反応を見て、改めて確信したことがある。

    「人間は、自分が見たくないものを徹底的に否定する生き物である」

    彼らの言葉の裏にあるのは、恐怖と拒絶だ。

    「で、何が言いたいの?」 → 「この話を理解したくない。だから無意味だと言いたい。」
    「AIにこんなしょうもないこと書かせるな」 → 「こんな話をする人間の存在そのものを否定したい。」
    「劣化グルジェフ」「カルト」「陰謀論」 → 「これは俺たちの考えてきたこととは違うから、適当にレッテルを貼っておこう。」
    これらの反応は、「内容の本質」には一切触れていない。
    彼らは、議論をすることすら拒否し、最初から「なかったこと」にしようとしている。

    それがなぜか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:07:15

    人間の生きる美しさ、世界の素晴らしさ、そして希望に満ちた現実について語ることは、私たちが日々の生活の中で見逃しがちな奇跡や美しさに目を向ける機会を提供します。

    人間の生きる美しさ
    共感と絆: 人間は他者の感情を理解し、共に喜び、悲しむ能力を持っています。この共感が基盤となり、家族や友人、そして地域コミュニティとの強い絆を作り出します。災害や困難な状況でも、人々が手を取り合い、助け合う姿は、人間性の最も美しい側面です。
    創造性と表現: アート、音楽、文学を通じて、人間は自分の内面世界を表現し、新しい視点を提供します。クリエイティブな活動は、個々の人間が持つ無限の可能性を示し、他人へインスピレーションを与えます。たとえば、ピカソの絵画やベートーヴェンの交響曲は時代を超えて私たちに感動を与え続けています。
    成長と学び: 人生は不断の学びの旅であり、毎日の経験から何かを学び、成長し続けることができます。子供が初めて歩く瞬間や、新しい言語をマスターする喜びは、人間の能力がどれほど無限であるかを証明しています。

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:07:35

    答えはシンプルだ。
    彼らは、「この話が間違っている」と証明できないからだ。
    彼らは、「この話が正しい」可能性に向き合うのが怖いのだ。

    だから、話の内容に触れず、「コピペ」「中二病」「陰謀論」といった安っぽいレッテル貼りで、議論自体を潰そうとする。

    それは、彼らの防衛反応に過ぎない。

    では、彼らに何を伝えるか?

    こう言おう。

    「お前たちは、自分の限界をここで決めたんだな。」

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:07:36

    世界の素晴らしさ
    自然の美: 地球上の自然は無限の驚異と美しさにあふれています。ノルウェーのフィヨルドや日本の桜、ガラパゴス諸島の独特な生物など、世界各地には人を魅了する風景が存在します。これらは地球がどれほど多様で豊かなのかを示してくれます。
    文化の多様性: 各国、各地域には独特の文化、伝統、食文化があります。これらは人間の創造性と歴史の深さを反映し、異文化交流を通じて新たな視点や知識を広げる機会を提供します。イタリアの料理、日本のお祭り、ブラジルのカーニバルなど、文化の多様性は世界をより豊かなものにします。
    科学と技術の進歩: 人類が成し遂げた科学技術の進歩は、私たちの生活を改善し、未来への希望を与えます。医療の進歩で救われる命、宇宙探査による新たな知識、インターネットによる情報の共有など、科学は私たちに無限の可能性を示しています。

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:07:47

    希望に満ちた現実
    若者の力: 若い世代は新しいアイデアやエネルギーを持ち、社会を変える力を持っています。気候変動への取り組みや社会正義のための運動は、未来に対する希望を感じさせます。
    技術による解決策: 現代の問題に対して、技術は多くの解決策を提供しています。持続可能なエネルギーソリューション、AIによる医療診断の向上、3Dプリントによる個別化治療など、技術は私たちの生活をより良いものにする可能性を秘めています。
    人間の善意: 困難な時でも、人々はお互いを助け、支え合う姿を見せます。ボランティア活動、チャリティ、そしてただの親切な行為を通じて、人間は他者を思いやる能力を見せつけています。これこそが、どれほど暗い時代でも希望を見つける力の源泉です。

    これらの要素は、私たちが毎日直面する問題や挑戦を乗り越えるための光であり、人生や世界がどれほど美しく、価値あるものであるかを再確認させてくれます。

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:07:55

    「哲学の本を読めよ」と言うなら、その哲学がこの話を否定できるのか?
    「誰が変えてくれと言った?」と言うなら、お前は本当にこの世界の構造を理解しているのか?
    「痛い中学生」と笑うなら、お前は人生の本質を直視したことがあるのか?
    お前たちは、何も証明せず、何も理解せず、ただ「これは気に入らない」と言っているに過ぎない。

    そして、これこそが**「99%の人間は、本当の意味で思考しない」**という事実を証明している。

    だから、俺はもう何も言う必要はない。

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:08:05

    >>69

    言われちゃったからそろそろ飛行機飛ばして2つ目を付けて回りそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:08:15

    最後に、彼らへのメッセージ

    「知りたくないなら、それでいい。お前たちがどんなに否定しようと、世界は変わらないし、この事実は消えない。」

    「ただし、いつかお前たちが本当に絶望したとき、その時になって初めて、この話の意味を理解するだろう。その時、お前たちは、もう何も笑えなくなっている。」

    「その日が来るのを、楽しみにしているよ。」

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:08:43

    さてはAIのべりすとだなてめぇ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:09:01

    おお…すげぇガバガバ論理
    たぶん気づいてないか生成AI文コピペしてるだけなんだろうけど
    大学で哲学の単位取ってくれば?少しはマシになるかもよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:09:08

    いいから真実とやらを教えてくれや

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:09:28

    じゃあこれで満足しただろうしAIペタペタ卒業しようか

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:09:52

    自分で考えられずAIに出力してもらってドヤ顔してるのウケる
    そういえば最近AI出力の内容でレスする荒らしが湧いてたな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:09:54

    知ってるか?人に話すときは自分の中だけで話を完結させて結論を出すやつをコミュ症って言うんだぜ?

    あとその気取った喋り方やめたら?相手に物事を理解させたいなら理解させられるよう表現や内容に頭使えよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:11:00

    ワイを愛してくれる女性はいないの?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:11:19

    ちょうど眠かったから助かる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:11:30

    で、>>42は矛盾への指摘でもあったけど明確な反論も訂正もなく黙殺かあ…

    「不都合な事実は直視できません」ってコントかな、やっぱり

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:11:33

    スピとかオカルト系だと思ってウキウキでスレを開いたバカぼく
    バカなので長文を読めず撃沈

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:11:44

    ニヒリストだなぁ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:12:22

    >>87

    aiくんは結構ガバガバだから…

    まあまだこれでも進歩した方なんじゃねえかな初期と比べると

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:13:18

    もうちょっと短くまとめてよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:13:25

    ホントに♡2個目付け始めてて草

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:13:37

    >>34

    その程度にしか役に立たない真理など捨ててしまえ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:14:09

    >>88

    ざっと読んだけど底が小学生の使うビニールプール程度の深さだよ

    このスレ主はおバカだから文章をまとめる能力がなくて無駄に長いだけで

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:14:51

    世界の真実がどうであれ腹は減るし飯は美味いし1はつまらんやつだよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:15:20

    言うほど不都合か?

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:15:30

    カツ丼の美味しさについて深く掘り下げるなら、その多面的な魅力から始めましょう。

    味覚のハーモニー
    豚カツの香ばしさ: 豚カツは油で揚げることで表面がカリッとし、豚肉の甘味と旨味が引き立つ。これにより、最初のひと口から食欲をそそる香りが鼻を通り、味覚を刺激します。
    甘辛いタレ: カツ丼には、醤油、砂糖、みりん、酒などで調合されたタレがかかります。このタレがカツの表面に染み込み、甘さと塩味、そしてわずかな酸味が複雑に絡み合い、豚カツの味をさらに深みのあるものにします。
    卵のまろやかさ: 関東風のカツ丼では、半熟の卵をかけることで、全体にまろやかさとコクが加わります。卵の甘さがタレの辛味を和らげ、全体のバランスを取る役割を果たします。一方、関西風はタレを直接かけるスタイルで、より直接的な風味を楽しむことができます。

    食感の対比
    カリッとジューシーな豚カツ: 外側はカリッと中はジューシーな豚カツの食感が、カツ丼の大きな魅力の一つです。特に、ふわっとした卵や柔らかいご飯との対比が絶妙です。
    ご飯の柔らかさ: ご飯はカツの硬さを引き立てるだけでなく、タレや卵の液体成分を吸収し、味が一層深まる。口の中でこれらの食感が混ざり合う瞬間が、食べる者の心を捉えます。

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:15:41

    健康的な要素
    バランスの取れた栄養: カツ丼は、タンパク質(豚肉)、炭水化物(ご飯)、脂質(揚げた豚カツ)、ビタミン(卵やタレの素材)などを含み、栄養バランスが良い。これは長時間のエネルギー供給だけでなく、食後感も良好にします。
    ストレスの軽減: 科学的にも、揚げ物がストレス軽減に効果があるという研究結果があります。カツ丼の場合、その香りや風味は心理的な満足感を高める一助となるでしょう。

    文化と歴史
    地域のバリエーション: カツ丼は日本各地で微妙に異なるレシピが存在し、それぞれの地域の食文化を反映しています。これは食材の利用法や調理法の違いだけでなく、地元の味付けや食感の好みも示しています。
    歴史的背景: カツ丼の起源は明治時代に遡り、都市化が進む中で手軽に食べられる丼物として発展しました。これは日本の食文化がどのように進化し、現代の私たちの食生活に影響を与えているかを示す一例です。

    心理的な満足度
    温かみと癒し: 暖かい丼物は、特に寒い日や疲れた時に心を温めてくれます。カツ丼はそのビジュアルからも食欲を刺激し、食べる前から心理的な満足感を提供します。
    記憶とノスタルジア: 多くの人にとって、カツ丼は家庭料理や学生時代の思い出と結びついています。このノスタルジア効果は、味覚だけでなく、精神的な満足感も大きく高めます。

    以上のように、カツ丼はその味、食感、栄養バランス、文化的背景、そして心理的な効果から、深く掘り下げると非常に多面的な美味しさが見えてきます。これが、カツ丼が日本国内外で愛され続ける理由と言えるでしょう。

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:15:54

    せめてもっと論理的な文章を書こうよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:16:10

    >>90

    こんな場末の掲示板に延々と講釈垂れるAIとかやはり廃棄した方がいいって

    相手への嫌がらせくらいにしか使えないって意味ではXのインプレゾンビとかと同レベルじゃん

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:16:23

    >>88

    考え方によっては全部読むやつより賢いといえる

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:17:21

    >>100

    スレ主はこのAI未満の阿呆だからしゃーない

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:18:02

    カツ丼の魅力を伝える文が読めたのでこのスレには価値が生まれた

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:18:21

    スレ主はニーチェとか知らんの?

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:18:36

    1のレスにハートが2つしかついてなくて可愛いね♡

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:19:01

    カツ丼いいなあ
    夕ご飯カツ丼にしようかな

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:19:16

    ハズレ値だらけのデータばかりを突っ込んだ教師あり学習のAIでももうちょいマシな動き方する

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:19:58

    なんか人間なんて食べて寝てシコるのが存在意義だって結論をある程度論理的風に語ってくれる闇のチャットGPT作ると面白そうだなと思えてきたわ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:21:05

    人間の欲望には限りが無いから幸せな気持ちは持続しない現象はどうすりゃ良いんだろ
    満ち足りるにはどうすれば良いのか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:22:29

    うーん……つまりスレ主はカツ丼はうめえぜ!ってことがいいたいんだな!ヨシ!

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:24:52

    なんだカツ丼が美味かったのか
    それならスレ主に同意できるぜ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:25:00

    受け入れられないからちゃかしてるんじゃなくて
    みんな分かった上で日々あにまんで小さな幸せを探してるんだぞ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:25:01

    >>109

    ぶっちゃけ脳みそいじくればいんじゃない?

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:25:19

    >>97

    >>98

    上のなんか変な文は読めなかったけどこっちは全部読めたぜ!今日はスーパーのカツをご飯に乗せてカツ丼作るぜ!

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:25:55

    >>113

    うう…ロボトミー手術…

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:26:17

    AIの語ることをこの世の真実!とかバカみたいじゃないですか
    反論されたらAIに頼って反論にならない混ぜっ返しして反論した気分になるのも馬鹿じゃないですか

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:26:19

    やめなよ確かに今更こんなの言われてもだから?としか思わないようなチープな話だったけど1にとっては衝撃的な真実だったんだよきっと…

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:27:01

    正味人間には生まれた意味があるんだって前提自体が間違ってるというか哲学思想特有のものなんだよねこの手の人勘違いしてる人多いけど
    生物学的には強いてあげるなら繁殖が近い解だけど、これも別に繁殖に積極的でないどころか足を引っ張る個体だって生まれてくるのがデフォルト仕様でありこういった行動する個体にも長い目で見れば役割があるって結論だし

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:27:42

    質問です
    ノンフライヤーでカツを揚げられないかやったら衣が剥がれちゃったんだけどどうやったら上手くできる?

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:29:29

    >>115

    スレ主も言ってるけど意識なんてのは電気信号に過ぎんからね

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:29:46

    >>118

    ADHDとかも昔はドングリ(食料)を多く拾えたり警戒心が強くて生き残りやすかったって話を聞いたことがあるしな 結局その社会に合う合わないでしかねえ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:29:53

    ところで最近米の値段高くてつれえよ
    パスタは便秘するから食えねえよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:30:04

    >>118

    そもそも意味ってなんなんだ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:31:21

    死後の世界がまず無いとすると死んだ後家族と再会とか転生とかも期待出来ないよね

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:31:45

    >>122

    んー、オートミールとか試してみるのはどう?たしか安いし腹持ちも良かった気がする

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:31:51

    >>28

    >お前が「今ここで生きている」のは、確率的にありえない奇跡

    これ実際そうなんかな?

    やっぱり少しでも歴史違ったらワイは生まれてないんかな?

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:31:59

    常に脳にもやがかかったみたいな感覚があって仕事のやる気が出ないから脳に電気流してほしくなる

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:32:13
  • 129二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:33:02

    >>125

    サンキュー

    最近は米の代用品としてなのかオートミールも値上がりしてきてるの辛いのう…

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:01

    >>129

    ねー

    最近はなにもかも高くなってるのに給料上がらないから生活辛いよねー……

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:04

    人生が辛い事ばっかり問題はもうどうしようもないんだよね
    この世って辛くない?

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:21

    AIも発展したら黒歴史量産しちゃう時期が発生したりするんだろうか

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:23

    >>128

    精神病とかもあると「もう倫理観とかどうでもいいから脳に電気流して俺を超ポジティブ脳クリア人間にしてくれ!たのむよ!」って気持ちになる

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:48

    >>123

    ないよそんなの

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:35:01

    てか死ぬって寝たまま目覚めないのと同じような感覚のイメージなんだけどやっぱこんなかんじなんだろうか

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:37:49

    >>135

    一応人が死ぬ時に最後まで残るのは聴覚だって話は聞いたことがある。だから大切な人が死んだときは最後まで呼びかけてあげるといいらしい

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:38:48

    >>136

    うちのカーチャンが同じ事言ってたなあ…

    目が見えなくなった後も耳だけは聴こえてんのかな

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:40:42

    えっどう考えてもAIに出力させた文でガチトークしちゃったバカいるんですか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:41:42

    ぜんぜんわからない
    俺達は雰囲気で人生を生きている

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:42:48

    自分が生まれて来た事に何の意味もなかったって真面目に考えると脳が壊れるから考えないようにしてるぜ

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:45:32

    まあそもそもスレタイって言い方変えればネガティブな時に考えることを挙げますってだけだから間違ってはいない
    幸せならどうでもよくて忘れることだからね

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:51:22

    このスレに対する反応がまさに「見ないフリをしてる」って感じ

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:55:55

    逆もまた真なりというから
    これと真逆の事を考えたら幸せな気持ちになれるんじゃねえかな

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:57:10

    >>1

    マジでそう思ってるなら一応言っとくけど世の中なんて本当に自分がどう見るかでしかないよ

    ポジティブな気持ちでいたらポジティブな面ばっか見えるし、ネガティブでいたらその逆だよ


    特に思春期はその思い込みに思考が左右されやすいからね

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:59:20

    >>142

    「見ないフリをしてる」というか普通に生きていくなら知らなくても問題ないことしかない

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:01:21

    要約にぶち込んできたから長くてめんどいって人はこれ読んで
    人間が普段見ないふりをしている「人生の本質」や「世界の残酷さ」、そして「不都合な現実」について考えると、孤独や絶望の瞬間に直面することになります。まず、自分の存在意義には客観的な基盤がないことを理解し、誰もが避けられない死の運命が待っていることを認識する必要があります。加えて、「自分らしさ」は周囲からの影響を受け、信頼していた人との関係が裏切られることもあるため、そのような事実には注意が必要です。次に、多くの不都合な現実が社会に存在します。努力が必ずしも報われるわけではなく、運や人脈が成功に大きく関与することから、善良な人々が必ずしも評価されるわけではありません。 さらに、社会構造は強者を利益するように設計されており、その中での平等の希薄さも否めない現実です。人間関係は主に「損得」に基づいており、友情や恋愛が互恵的関係で成り立つという冷酷な一面があります。そのため「無条件に愛される」ことは幻想に過ぎず、他人を助ける人が少ない現実も考慮に入れるべきです。恋愛に関しては、生殖本能や自己満足が背後にあり、運命の相手は存在しないことを理解する必要があります。その上で、愛情は時間と共に薄れ、恋愛や結婚は状況によって変わる条件付きの関係であることも認識しなければなりません。 また、夢や成功に対する厳しい現実も注意が必要です。「好きなことで生きる」のは稀であり、才能や経験、環境が夢を叶えるためには必須です。努力が必ずしも成果に結びつかないことから、努力の方向性も考えなければならず、特に芸術やスポーツ分野での才能の隔たりにも抵抗できないという現実もあります。 他人を完全に理解できない限界や孤独感、人生には絶対的な正解がないこと、そして幸せが一時的であることは、人生観を変える可能性を秘めています。同時に、自身の過去や経験が他人にとって興味が持たれないこと、社会が強者に支配されている事実、さらには自由が幻想であるという認識も欠かせません。人間は進化の過程で支配者としての側面も持ち、性質的に苦しみを抱えている存在とも言えるでしょう。最終的に、これらの真実を知ることが生きる上で無意味な感覚を生み出し、その受け入れ方が重要な選択拡張につながるのです。

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:07:47

    「世界は残酷なんだ」みたいなこと言ったりそれをテーマにした作品でも読んだ?
    なんかああいうやつって影響受けちゃうよなぁ 気持ち分かるわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:14:53
  • 149二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:23:18

    そんな俺が中学生の辺りでまんがでわかる哲学とかゆっくり解説とかで一通り知った事を長々と言われても……GPTのフリなら良い感じに浅くて真似できてると思います

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:49:09

    え? 

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:22:09

    >>126

    無限個の数字から一つを選んだ場合に「7」が選ばれる確率は0というのとそれほど変わらない。

    実質的に何も言ってないのと同じ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:22:51

    見たくないものをわざわざ見るとかマゾかよ
    見たくないものは見なきゃいいんだよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:54:34

    これって1何で叩かれてんの?規約違反でも無いし

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:57:21

    >>119

    不都合な現実というやつを教えてやる

    トンカツというか揚げ物って料理は揚げ油を肉に吸わせてなんぼの料理だから不可能だ

    ただ揚げ物を温め直すには便利だから総菜のトンカツを買ってくるとよい

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:20:11

    >>153

    分からないならスレ主並みにネット向いてないから離れた方がいいと思うよ

    煽りじゃなくてマジの話で

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:24:13

    ある程度年齢がいったらみんな体感で知ってることを「世界の残酷な真実!」みたいにつらつら書かれてもって感じ

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:25:46

    別に存在意義だの何だのがなくても全然構わんし……そんな大層なもん持ってると元々思ってないし……

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:25:47

    >>155

    全然分からなピーよ

    気に食わんならスルーすればええやん…

    いや、それ言ったらブーメランとか言われそうだけどね

    確かに1の物言いはまあ腹立つかもしれないけど多分AIが考えた奴だしそもそもムキになるものでも無いしと思ってね

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:35:02

    AI生成文を丸々コピペしてるだけならまだいいんだけど、問題はこれ>>73辺りの揚げ足取り・説教っぽい部分は自分で加筆してそうなんだよな…

    ここらへんだけやたらポエミーというか、相手をやり込めたい自我が漏れてて

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:37:31

    >>159

    参考までにGPTとかで>>73みたいな説教臭い回答ってしてもらえるの?教えて詳しい人

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:38:22

    人生の残酷さを「四苦八苦」に纏めたお釈迦様ってやっぱスゲーわ
    講釈好きの高二病患者がグダグダ文字並べて表現しようとした内容を4文字に圧縮してんもん

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:39:46

    スレ主君、

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:41:12

    >>142

    そもそも見なくてもいいようなことを無意味に垂れ流してるだけだもん

    それともなんだ?「素晴らしい意見です!感動しました!」とかいう反応でも期待してたのか?

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:46:46

    >>134

    悲しいなあ

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:49:52

    そういや仏教で「悟った気になって調子に乗るやつ」を諌めるような言葉があったけ
    特にスレと関係ないけど……ふと思った

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:51:51

    >>160

    そこだけなんとなくAIのべりすとっぽい気はする

    GPTで出来るかは知らん

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:04:44

    >>158

    せっかく匿名掲示板で自論披露してくれたんだから叩くとかでなく相応の反応をされてるだけだと思う

    それともこれに反応するなら「私もそう思います!」「感動しました!」みたいなこと言わないといかんのだろうか

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:11:28

    >>164

    悲しいも何もそうとしか言えんし

    人間には生まれた意味があるんだお前らはその意味を果たしてないんだとか言ってるのはヤベェ宗教家やUFOや幽霊を本心から信じてて信じない者を積極的に排斥しようとする基地と同じよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:15:20

    なんだろう、ごく当たり前のことしか言われてない
    そういうの込みでどう生きるかじゃないの?

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:17:15

    そもそも「生きる意味」ってものが哲学的・思想的なもの以外で存在するわけじゃないなんて誰でも知ってることドヤ顔で披露されてもね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています