- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:44:29
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:25
古風な名前っていいよな
- 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:45:38
なんというか大英雄感があるよね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:50:23
クモハタ→日本競馬史上最初の内国産リーディングサイアー
セントライト→史上初の三冠馬
クリフジ→無敗の変則三冠
トキツカゼ→皐月賞、オークス制覇で年度代表馬2頭輩出
トサミドリ→リーディングBMS、八大競走勝ち馬7頭の父
トキノミノル→レコード7回、無敗の二冠馬 - 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:52:28
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:54:52
シーザリオで無理だとすればかなり厳しいやろな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:55:10
自身の成績と年度代表馬2頭以上だせばいけると思う
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:56:21
オペラオー落選以降のハードルがなぁ…
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:56:50
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:57:06
牝馬の繁殖成績だったら、アーモンドアイとクロノジェネシスとタイトルホルダーが同じ繁殖牝馬から生まれてくるぐらいのインパクトが必要かもな……
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 16:59:53
トキツカゼ「ハードルあげてすまんのう」
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:02:29
トサミドリは輸入種牡馬大正義時代に抗った内国産の希望
兄貴は財閥解体の煽りで不遇をかこったけどトサミドリは生まれる前に売却されたのが幸いしたか - 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:03:21
セントライトめっちゃオシャレな名前よな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:06:57
ちなみに顕彰馬として最初に選ばれたのはこの6人プラス
ハクチカラ→日本調教馬として初めて日本国外の重賞制
シンザン→五冠馬、神馬
ハイセイコー→第一次競馬ブームの立役者
トウショウボーイ→天馬、シービーのパパ - 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:07:20
トキツカゼは大相撲の方でもレジェンド(双葉山)
- 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:09:32
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:11:18
神話の主神たちより前の古くてデータ残ってない神みたいなやつら
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:12:04
そんな事もないのだろうけどなんとなく時代を感じさせるネーミングが良い
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:13:19
現役時代に亡くなったトキノミノル以外は繁殖でも活躍してるやべーやつら
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:15:27
日本らしい馬名がたくさん並ぶ中で一頭だけ初代三冠馬であるセントライトが西洋由来の言葉なのが特別感あって好き
もちろん日本らしい馬名もかっこいいけど - 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:15:57
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:19:41
だって50年代半ばまでは古馬戦は天皇賞だけだしこの後は有馬記念が追加されただけの時代が長期間続くし…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:20:02
- 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:21:54
6頭中3頭が田中和一郎厩舎
- 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:23:24
トキツカゼだけ写真が残ってないのが残念(探せばあるかも知れないが)
- 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:25:34
- 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:32:20
2回目選ばれたのがセイユウとグランドマーチスなのが意外な気がした
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:45:06
牝馬の繁殖成績でエアグルとザリオが顕彰入りできてないから牝馬の繁殖成績は相当ハードル高いのよね
ドゥラやエピに繋がっても厳しいし逆にどこまでの繁殖成績だと入れるのか気になる - 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:57:54
- 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:59:24
天皇賞は勝ち抜き制だから春秋両制覇不可能で宝塚はこの当時まだ重賞ですらなくJCも存在しないから七冠もクソもない
- 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:01:21
兄弟で顕彰馬入りするとかヤバすぎる
- 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:04:38
- 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:12:23
- 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:35:31
この6頭で対決したら誰が勝つんや…?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:38:41
- 36二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:41:06
令和でも重賞勝てるトキヅカゼ牝系はすごいよ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:44:43
- 38二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:54:16
この時代なら馬に限らず当たり前なのだが、
白黒写真なのも、かえって迫力あるよね。
シンザンのヒーロー列伝も、あれだけ白黒なのが別格感ある。 - 39二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:05:44
牝系という結果がサイアーより出づらいのがきちぃよな。
そして直仔で年度代表格2頭と言われると達成キツそう - 40二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:09:50
格式は積み重ねで生まれるもんだからしゃーない
- 41二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:30:02
ヒーロー列伝でモノクロのシンザンと障害のオジュウチョウサンは
これぞ人馬一体と言える構図が優秀過ぎる - 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:06:35
トキノミノル脚が丈夫だったらどれくらい活躍してたか気になる木
- 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:08:39
重馬場だとセントライトもいい線行けそうに感じるけどその考えは当時無かったんだなぁって
- 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:37:26
『大川慶次郎殿堂馬を語る』でトキツカゼは大きくてゴツいとか言われてたな
確か大久保調教師もトキツカゼの事を大柄だって語ってた気がする、どこの資料かは忘れたが…
余談だけどトキツカゼの気性は激しかったらしいな(『日本の名馬』より)