神社や寺ってのはそそられるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:21:25

    神秘的な雰囲気が魅力的だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:22:44

    湧き潰し...?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:23:05

    犬…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:24:21

    寒川神社にはおおっぴらに行けよ
    日本有数のパワー・スポットとされているからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:26:20

    >>4

    寒川神社ァお前正月混みすぎなんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:27:27

    >>1

    えっ 夜の大山ってこんなオシャレなライトアップされてるんですか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:34:02

    デカマーラ 手水を忘れないよう気をつけろ
    “穢れ”を持ち込むのはきたねーからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:35:38

    もしかして厄祓いって有名な神社でやった方がいいタイプ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:35:59

    >>4

    寒川駅に着いた~~~~~っ

    寒川神社にお参り開始だーーーーーgoーーーーーっ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:36:06

    >>5

    よくあんなアクセスがこの世の終わりみたいな場所に行く気になるっスね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:40:56

    >>2

    屋根の湧き潰しをサボったせいで村人が荼毘に伏した……それが僕です

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:41:57

    猿渡神社って存在しないんスね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:43:14

    大山神社=神
    田楽味噌付きの豆腐が美味いんや

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:27:30

    >>1

    大山阿夫利神社…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:29:21

    >>12

    猿田彦神社で我慢するべきだと思われる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:07:36

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:09:44

    平将門…聞いています
    祟り神だと

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:41:22

    開運スポットとかパワースポットみたいな面ばかり切り出してるテレビやらネット記事やらとそういうのだけを目的に神社に行く手合いが嫌い ご利益ばかりみて御祭神がたへの感謝畏敬を感じられなくてゾッとします


    まあそんなクソにもならないお気持ちなんかよりそういうの目的でも金を落としてくれる人が増える方が神社のお財布事情もなんとかなって結果的に神様のためになるんやけどなブヘヘヘ


    >>4

    犬は流鏑馬も見に行けよ 


    >>17

    神田明神にポニーを放てッ


    わざわざ芦毛でありそのうち白くなるってことを強調しているあたりやっぱ神社で飼う神馬は白馬であったほうがいいって意識があるんスかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:47:16

    確かにでかい神社も素敵だけどね!!
    近所の寂れかけてるマンションに囲まれた小さな神社も美味いで!

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:53:52

    >>8

    一長一短っすね

    大きい神社の方が優秀な神職が多くてお祓いもダラダラせず綺麗な所作でしてくれるのん。大神社なら冷暖房完備の祈祷所があることも多いのもキレてるぜ

    しゃあけど・・・大きいところに行くと数十人単位で纏めてお祓いされるから有難みが薄れる気がするわっ

    正月とかに行くと本当に流れ作業のように祈祷が終わるんだよね、悲しくない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:57:27

    二礼
    二拍
    一礼
    そして俺だ 大体はこれでいい

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:59:39

    神社や寺…クソ
    入れないことはないけどスリップダメージを受けるんや

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 04:02:59

    参拝はご利益目当てより遠くの親戚に挨拶に行くくらいのノリだと思っている…それが僕です
    せっかく近くに寄ったんなら挨拶しに行った方がお互い良い気分になれるよねパパ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 04:17:18

    >>22

    えっ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 04:17:37

    >>21

    ちなみに礼の角度は90°拍をする時は一旦普通に手を合わせてから右手を少し下に下げるとより良いらしいよ もちろんメチャクチャ神主でもなければそこらへんまで気にする必要はない


    ちなみに90°の礼は慣れてないとクソほど痛いらしいよ『らしい』っていうかマジ痛いよなんか知らんけど主にふくらはぎ


    膝を手で覆えるくらいまで腰を曲げると90°なのでもしよかったら参考にしろ鬼龍のように 腰を後ろから引っ張られるイメージで重心を踵の方へと移すとよりやりやすいのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 04:19:10

    >>24

    おそらく割と高位な邪霊の類だ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 04:33:36

    日本はアホほど神社があるんや
    その数おおよそ7万以上
    日本はアホほどお寺があるんや
    その数おおよそ7万以上

    恐らく宗教大国だと思われるが…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 04:49:30

    >>27

    寺は知らないけど戦前政府のあほが金ないからと神社合併推し進めて潰しまくる前は20万社くらいあったんだ3割くらい減らされて16万社くらいにされたんだ


    そこから後継者不在とかで減ったところもあるだろうけど法人化されてない社を含めるとまだそれくらいあるとか聞いた記憶があるのは俺なんだよね 


    邸内社とか田舎の道端にある小さい祠とかもカウントしたらどうなるか知らないいちいちカウントとかしてらんない

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 04:56:54

    ワシこの宇佐神宮のポスター大好きなんだよね
    お神輿の起源もここなんだあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:41:04
  • 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:18:02

    >>12

    ロックアップの聖地はあるらしいよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:45:19

    >>29

    待てよ確かに宇佐八幡から神輿的なものに乗って平安京に八幡神がやってきた続日本紀749年の例を神輿の起源とする人もいるが実際神輿が流行し始めたのは平安中期頃で200年ほど間があくことを踏まえると八幡神の平安京への移動を現在の神輿の元祖と見る向きは無理があるとされてるんだぜ


    まあ平安中期説を採ると最古の例がシタラ神というよくわからん神が摂津国からやってきた945年の話になるから神が変わってるだけでやってることは八世紀説と変わらんのやけどなブヘヘへ 


    しゃあけど神輿とたいていの場合セットである御旅所が生まれたのは十世紀ごろだし『神輿を伴うかを無視して』神輿のような派手な祭礼を伴う御霊信仰が盛んになるのはいつかを考えても九世記半ば貞観年間なのでやはり100年の開きがあるのです

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:48:05

    ワシのおすすめは下賀茂神社っス

    蹴鞠が見れるんだよね

    蹴鞠 | 下鴨神社www.shimogamo-jinja.or.jp
  • 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:52:00

    こういう場所の雰囲気は麻薬ですね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:05:10

    >>33

    上賀茂と合わせてアクセス弱きもの…まあ京都駅から離れてるおかげか道路が混みにくくて車で行く分には幾分楽な神社なんやけどなブヘヘヘ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:52:32

    >>35

    まてよ下鴨神社は出町柳駅から徒歩10分もかからないから

    京阪電車で祇園みてから回ることもできるんだぜ

    上加茂は知らない知っていても地下鉄の北山駅からのバスが空いていて便利だけど言わない

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:27:59

    大昔に合格祈願に行ったのが懐かしいですね…マジでね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:23:22

    お参りとか何円入れたらいいのか分からないのは俺なんだよね、50円でもいいタイプ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:30:15

    近所にある寺や神社が調べてみたら歴史や由緒あってビックリすることも多いよねパパ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:38:53

    あの…自分初めて氏神神社に参拝したんスよ
    祭神の速玉男命(はやたまのおのかみ)is 誰?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:41:16

    人いっぱい来るのに不思議やな
    訪れると清々しい気持ちになるのは何でや

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:54

    >>38

    一円は絶対に入れるな アルミの腐食やら銀行の預金手数料で神社側には損害にしかならないから絶対に入れるな5円ももちろんメチャクチャ手数料の問題でダメ


    記事見る限り10円の話題がないしおそらく10円が神社側の普段にならない最低ラインだと思われる…まっ多いに越したことはないんやけどなブヘヘヘ



    お賽銭「一円玉やめて」 今年も話題に(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース新年の初詣などでお賽銭をする機会が増える時期ですが、神社やお寺によっては「一円玉」など少額硬貨の利用を控えてほしいと呼びかけているようです。近年、たびたび取り上げられる話題ではありますが、背景には金融news.yahoo.co.jp
  • 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:59:11

    マネモブ…お参りまってるよ…

    まぁ雰囲気は好きだけどアクセスがクソカスジャワティーなんだけどなブヘヘヘ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:11:30

    マネモブさん
    俺に山門の上階に登れるお寺を教えてください
    俺はSEKIROをやって以来山門の上の空間に行ってみたいのです
    ちなみにこれはけんちん汁の発祥とされる鎌倉の建長寺らしいよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:22:05

    川崎の金山神社…すげぇ 手水舎が人感センサー式だし

    ちなみに金山神社のかなまら祭りはデカマーラ像を載せた神輿を渡御させることから奇祭と言われがちだけど世界の宗教を見渡せばデカマーラ像なんてありふれた宗教的シンボルでしかないから対して奇でもないらしいよ

    まあデカマーラ像だけに「チン」祭であることは否定できないんやけどなブヘヘヘ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:25:58

    >>44

    俺が行ったことのある寺にはいろいろあるが山門に登ったのは増上寺の一度だけだと自負している

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:28:04

    >>43

    同じ山中にある太陽寺が宿泊以外の拝観を謝絶して悲しいのは俺なんだよね

    しかも意外と寺から2km以内立ち入り禁止と悪化の一途を辿っている…

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:30:35

    >>4

    日本有数のパワースポット…聞いています

    1000個は優にあると

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:31:09

    >>44

    京都・南禅寺の三門…

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:32:43

    >>39

    えっ聖徳太子建立なんですか

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:37:51

    寺社仏閣趣味のマネモブ…聞いています
    彼らが落とすお金のおかげでデカい神社の近くに住むワシがなんかいつでも屋台メシを食べられていると

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:55

    >>46

    ググってみたけど2022年に公開されたのが11年ぶりとかだから中々見れなそうスね

    残念を超えた残念

    >>49

    えっ 年末に行ったんスけどあそこ登れたんですかと調べたら年末は非公開なんスね

    そう言えば方丈も入れなかったのん…

    いつか登りに行ってやりますよクククク

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:43:53

    >>50

    ふうん 聖徳太子は随分と寺を建立したんだな

    聖徳太子建立七大寺 - Wikipediaja.wikipedia.org

    な…なんだあっ

    聖徳太子46ヶ寺www7b.biglobe.ne.jp
  • 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:53:24

    >>52

    …で 限定公開とは知らなかったのが俺…悪名高き無計画の権化 尾崎健太郎よ

スレッドは2/11 08:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。