昔のアニメ観るのを躊躇う理由って何がある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:27:36

    自分はあの時代の女性の演技が苦手で聞いてらんないからです

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:32:19

    気になるシリーズあるけどいかんせん長いのが一番ネック
    全部見るには相当熱意いる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:35:52

    長さと絵柄の古さ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:38:58

    20世紀で今の声優の演技に近い人って丹下桜さんぐらいしかいなくね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:40:08

    50話!100話!
    うげ…ってなる

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:47:04

    細かいところのジェンダー観とかに引っかかることが多い

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 17:55:52

    だいたい長すぎる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:01:20

    記憶よりも動いてねぇ…で途中で視聴を切り上げた事はある
    これは目が肥えたせいだろうね

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:07:11


    別に見なければいいだけじゃないか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:14:56

    話数多いだけあって展開がくっそ遅い

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:35:52

    画質が悪い

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:45:41

    2000年代のそれほど人気でもメジャーでもない量産型なアニメ作品の方が見る気しない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:47:52

    昔のアニメなんてネットの知識で語るくらいで良いぞ
    それで貌真っ赤にしてキレてるような奴全員いい歳してまだアニメ(笑)見てる爺だから

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 18:55:04

    キャラがガンガンで死ぬから

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:01:27

    ガンダムみたいに過去作が今作に繋がってきたり知識あるとより楽しめるみたいなんがやっかいだよね。より物語楽しみたいから過去作を見たいけど、話数多いから見る前からハードル高いし、長い分途中で話がダレてくるから見てる側も視聴切りたくなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:25:25

    某ベテラン声優推しの私、おすすめの出演作聞かれたので答えるけど「古いので観れない・観る気出ない」言われてブチギレる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:27:06

    ガンダムはジークアクスのおかげで楽しめる
    むしろ、サザエさんは時代と合ってなくてキツイ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:55:06

    作画はともかく話数が多かったり何作も続いてるシリーズ物だったりTV版や劇場版、OVAとか複数のメディアで展開してて同じキャラが出てるのにそれぞれ設定や展開が違う系は躊躇う

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:05:39

    >>6

    「女は三歩下がって黙ってろ!男は泣くな強くあれ!」みたいなベタなのは一周回ってかつての歴史として見れるけど

    旧ベルばらの「このオスカルさまをレズだなんて侮辱するな!」はどうにも差別が生々しくて当事者でもないのにキツかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:05:48

    原作ありの作品でアニオリ通り越して別物になっちゃってるやつとか?
    あとは話数が多すぎるからバンクやらトンチキ回とか総集編とかが嫌な人は嫌だろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:12:12

    やっぱみんな話数多いのは苦手なのかな
    俺はむしろ多い方が長く楽しめて好きだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:14:01

    目的の場面までの道のりが長すぎると、かな?
    自分はガンダムでは逆襲のシャアを見てみたいんだけどそのためには初代、Z、ZZを見なきゃならないって事となるとやる気が…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:17:01

    >>22

    「逆襲のシャア」目当てならZZは飛ばしても大丈夫かと

    初代とZもダイジェスト版の映画があるからそれでもいいのでは?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:19:26

    >>21

    最近のアニメは話題になってるから見てみたら原作あるのに24話くらいで何年も止まってて消化不良っていうのがわりとあるんだよな……

    オリジナルアニメは昔の方がじっくり長い話を見れるのが好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:24:43

    >>21

    見た結果気に入って50話ぐらいある作品でも少なく感じることは多々あるけど

    見る前は、1話30分(弱)かかるわけだから、そのぶん拘束時間が長くなるわけだし、どうしてもね


    とはいえ、自分の場合は、むしろ1クール作品の方が自分には合わないんだなって気付いてからは

    話数多い事自体は別に苦手なわけではないというのはわかったりしたよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:26:13

    画質があまりにも粗すぎると気になることはある

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:33:30

    昔の「名作」という言われてるやつ
    実際に見ると「なるほどこれは名作扱いされるわ」と納得するやつも多い

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:37:21

    作画に関してはスレ画ぐらいの時代よりも90年代や00年代初頭辺りの方がキツく感じてしまう
    スレ画レベルだと古典というかそういうもんだと認識できるし

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:39:40

    アニメに限らんけど今のCGを知ってしまってるとどんなに当時の名作でもスターウォーズやジュラシックパークに入り込めないみたいなのはある
    そういう意味では70年代まで遡るとバトルよりドラマが中心の作品の方が個人的には見やすい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:40:32

    >>21

    話数多くてもどの回も重要で1話でも削っちゃったら話が繋がらなくなるって場合は仕方ないけど

    例えばナルトみたいに何回も見せられた今更な回想シーンだけで1話が終わるような中身が何もない回が続くとしんどい

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:43:37

    今は作画監督が少なかったりキャラデザ準拠重視のおかげで統一性があるけど、
    90年代~10年代前期のアニメは作画監督ごとの癖が出やすくて、各話ごとにキャラの顔違ったりするしな
    それを文化として受けて入れてきたがどうかでキツいかどうかも変わりそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:47:20

    >>23

    ありがと!

    TMのエンディングにありつけるように頑張ってみる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:20:08

    >>9

    躊躇う理由を聞いてる時に見なければいいじゃんは話題潰しだよぅ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:35:15

    >>21

    ぶっちゃけ質の問題っていうか

    物によっちゃ原作に追いつかないようにとかの理由でギリギリまで水で薄めたようなのがところどころ出てくるから……

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:21:37

    一年とかできちんと終わるようなやつはいいんだけど、週刊連載漫画である原作を引き伸ばしたような展開は見るのが苦痛だわ
    最近古いアニメだと、フリーダムが話題になってたんでSEEDを全話見たけど苦痛ではなかったな
    リマスター版ってのも大きいと思うけどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:03:52

    >>29

    例え話に対してマジレスかつスレチですまんのやがジュラシックパークはCGあんま使っておらんやで…

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:08:19

    今は“昔のアニメ“の定義が広いからどの程度昔かにもよりそう
    セル画ってだけで古臭さ感じる層もいればデジタル移行後のハルヒらきすた辺りでも古臭さを感じる層もいる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:33:24

    やっぱ何となくだけど絵が古いand作画崩壊が多かったりするとちょっとなって
    ガンダムも最初はファーストしか知らなくて「うわ何これ古」と思ってたらΖから急に綺麗になっててびっくりした

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:48:32

    だいたい叫ぶような演技でちょっと音割れ気味なのがキツい
    これ昔のドラマや時代劇でも感じるから音響の問題ではあるんだろうけども

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:18:34

    00年代の深夜アニメやOVAの顔芸を連発したり身体をクネクネさせるジェスチャーを多用するところはくどく感じるんだよなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:28:59

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:31:15

    >>25

    これ。

    見る前の感覚だと「50話かぁ……長いなぁ……」ってなって、いざ見たら「もう最終回か……早いなぁ……」ってなるから、見始めるまでは長いとちょっと躊躇う。


    あと個人的に絵柄の古さはそんなに気にならないけど、音質が悪かったり聞き取りづらいとそこが気になっちゃう。

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:39:48

    昔と言っても90年代辺りだと最近のアニメより作画よかったりするんだよな
    最近ガオガイガー見て作画のクオリティにびっくりした
    まあ序盤のゾンダー会議は点滅激しすぎてとても見てられないけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:24:33

    2クールくらいの長さが見やすいと感じる。ファフナーとか25話ならまぁ…で、無印みはじめてそこからシリーズ最後まで一気に見れた

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:26:59

    まず自分の入っている配信サービスで配信されてないパターンもあるけど、一番は話数かな……
    50話×複数シーズンとか結構見るの時間かかるぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:29:46

    >>44

    最新3期までに2クールずつ1期と2期があるよ!

    くらいならわりかし見られるというか

    48話一気に続いてる作品だと

    いやこの話明らかに要らないだろとか

    原作に追いつかないための尺稼ぎか?っていうのが

    ぼちぼち入ってきがちだからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:13:08

    ちょっと古いとかじゃなくてすごく古い作品だと
    今と全然ノリが違う作風や文化的背景も含めて
    面白いのに加えて「名作と呼ばれる理由」も
    理解できる凄さがあったりして現代視点からの
    ツッコミどころの多さも合わせて楽しめたりする

    配信で「マッハGoGoGo」見たら色々と面白すぎて
    そりゃ当時なら大ヒットするわと思った

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:15:08

    話数が多すぎて見るの疲れるんだよな
    最近1クールアニメが多い理由が分かる

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:10:40

    原作ありのアニメならわざわざアニメじゃなくて自分のペースで進められる原作読むからなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:14:58

    絵のふるさとか常識や倫理観のジェネレーションギャップも有るがそれ以上に長さかな
    昔だったら見る方法なんて再放送かレンタルビデオだから長さは途中で切る理由にはなっても見始める躊躇の理由ではなかった
    全話イッキでもマイペースでも好きなとき見れて昔より見やすくなっているはずなのに躊躇の原因になる不思議

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:15:44

    >>21

    時間が有り余ってるんだね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:49:45

    逆に昔の名作って昔だからこそ名作扱いされて
    肥えた目でみちゃうというほど…みたいなパターンも無きにしも非ずだからなぁ

スレッドは2/11 05:49頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。