- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:46:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:47:27
だから昔から戦争で「一番槍」はとても名誉な事とされた
- 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:47:47
上陸前に砲爆撃の手厚い支援があるし上陸時には戦車も来てくれるからヘーキヘーキ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:47:56
うん
だから事前に砲撃や航空攻撃で見えてる防御陣地やAFVを潰すのがセオリー
でそれに大失敗したのが悪名高きオマハビーチ - 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:49:05
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:50:38
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:04:49
まず無事に上陸するまでも狙われるし上陸出来てもそこに集中砲火を浴びせられるという
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:25:13
まぁこれでも橋頭保確保しきれずに増援にひき潰されてないから
戦略単位での奇襲に成功してるんだけどね - 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:29:40
兵士たちの肉体って小説読んで思ったのは意外と部隊内で男気見せたくて特攻隊長やる人もいるのかなーと
その後の地位や評価が重要と考えるのもなくはない
まぁノンフィクじゃないから現実から遠い可能性あるけど - 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:43:27
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:46:20
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 20:58:25
揚陸とか空挺とか特殊な投入型の部隊は
重量制限等で軽装備
補給路も撤退路も作戦開始時点で存在しない
忍耐力と判断力を高いレベルで要求されるうえに
そもそも敵地に足を踏み入れる前後は完全に無防備で生き残れるか博打というね - 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:22:28
軽装備の歩兵が狙い撃ちされて被害大きくなるならちょっとやそっとの銃撃ならびくともしない水陸両用戦車だけで第一陣を任せばいいんじゃね?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:35:43
実際アムタンクなんかは役に立ってるけど100両以上出して7割ぐらい失ってるし
小回りの利く歩兵も同時投入しないとうまくいかないと思う
自衛隊でも研究中
無人水陸両用車 - Wikipediaja.wikipedia.org - 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:42:55
旧軍の金鵄勲章叙賜規定では渡河と上陸時の先行が武功として定められている
将校
「第36条:敵前渡河戦闘時、率先対岸に達し、全軍の渡河を掩護」
「第 65条:上陸時、猛烈な敵火力下、剛胆勇奮先行し、上陸を誘導」
准士官下士兵卒
「第80条:我軍上陸時、敵の射撃下、海岸に先登」
(渡河は将校にしか規定がないのが面白い、他の条項でカバーできるとは思うが)
防衛研究所「旧軍の人事評価制度 -勲章と武功認定-」
https://www.nids.mod.go.jp/publication/senshi/pdf/200603/5.pdfwww.nids.mod.go.jp原本 国立公文書館「金鵄勲章叙賜規程ヲ定ム」
金鵄勲章叙賜規程ヲ定ムwww.digital.archives.go.jp - 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:09:58
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:39:00
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:40:40
槍と弓の時代から一番乗り一番槍は死亡リスクも高いけど大変な名誉だし
上陸作戦に出向くような海兵隊は第二次だと死亡リスクも高いけど大変な名誉だったの - 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:42:12
それどころか初期型は単なる水陸両用車で装甲無かったからね
あと装甲車でよくあるフロントエンジンで乗員の盾にするのも水陸両用車だと水上で船首が重くて沈み込みやすくなるからなかなか採用出来なかったり
- 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:12:38
上陸したらさっさと前進して敵陣を陥落させないと被害がどんどん大きくなるけど敵に近付けば近付く程巻き込まない為に味方の砲撃が届かなくなるという罠
まあ今はヘリコプターが頭上で滞空しながら援護してくれるからかなりマシなのかな? - 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:44:52
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:53:36
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:02:48
有名なノルマンディーの前に規模は小さいけどディエップの戦いっていう大失敗やらかしてるからな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:03:36
海からの上陸戦ではないけどウクライナ侵攻だとウ露両軍が敵前渡河上陸しようとして粉砕されてる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:28:03
どれだけ砲爆撃しても隠蔽された陣地は完全に撲滅出来ないからいくら自軍が優勢とは言え上陸時は危険なんだよね
こればかりはドローンでもどうしようもないか - 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:34:27
ドローンが実戦投入されてから本格的な上陸作戦ないからね
やってみたら新しいドクトリン出来ると思う
制空権や制海権とってもドローンなら浸透されそうだし、上陸用舟艇や水陸両用車の対空能力や対潛能力求められるようになるかも?
水中ドローンなら遠浅でも運用しやすいだろうし - 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:54:32
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:01:36
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:16:24
- 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:06:31
硫黄島の場合は
・ペリリューからの情報
・水際防御を捨てて最初から時間稼ぎを目的にする
・島中に張り巡らされた洞窟陣地
・敵の砲爆撃を誘導する為に地上にダミーのトーチカ陣地を作る
と完全に待ち伏せ特化したからなあ
あと米軍的にも艦隊と航空隊による事前爆撃はしっかりやったつもりだったしあれ以上艦隊を硫黄島付近に展開し続けると潜水艦や特攻機にずっと狙われるという危険があるので…
- 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:08:15
オハマに関してはアメリカの読みと賭けが外れたといった方が
なお硫黄島は… - 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:09:27
- 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:10:43
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:23:01
塹壕戦が始まる前の決死隊は
ライフルだと一発しか撃てないから、フル装填したリボルバーを腰に何丁も差して2丁拳銃、重い装備は全部取り外してただの布の服
その状態でダッシュして敵陣に取り付いて敵の前衛を皆殺しにしてから、決死隊(工兵)が柵を壊したり穴を埋めてから本隊が攻め込む
近づく間に射程の長いライフルで撃たれまくって大勢死ぬ - 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:00:32
砂浜は走るのも苦労する上に開けていて隠れる場所も無いからマジで逃げ場無しだよな
そう思うと水陸機動団の人達って覚悟ガン決まりなんだろうなあ… - 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:20:17
ウクライナでの渡河作戦ですら超しんどい事になっとるし
現代戦で海渡るのはどれだけ過酷になるやら - 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:22:35
- 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:49:19
小規模とはいえフォークランドが最後くらいでは
- 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:11:24
- 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:42:39
- 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:49:06
古来からずっと渡河作戦や上陸作戦は防御側超有利だからね
- 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:13:22
- 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:15:13
「予備兵力」っていうのはそういうのをぶっ潰す為に控えてるんだぜ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:22:50
戦車揚陸艦から揚陸揚力を削って多連装ロケットを積みまくった艦とか作られてるけど、あれは小さな艦に大型戦闘艦並みの艦砲射撃力を持たせる為のもの…ということでいいんだよね
- 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:30:48
空挺部隊は部隊がバラバラに散らばるのが弱点で
作戦が大規模になればなるほど部隊が集結して
戦闘単位として動けるようになるのに時間が掛かるんだわ
だから基本的には戦線のど真ん中に放り込むなんて自殺行為はせずに
航空機の機動力を最大限に活かし、戦線の後方なんかの手薄な場所に投入して
主戦力を手助けするのがエアボーンの嗜み
オーバーロード作戦はこれで大成功して
マーケットガーデン作戦はこれで大失敗した - 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:43:25
硫黄島はスリバチ山の砲兵部隊が敵が完全に上陸する前に撃っちゃったのがな…
祖父の硫黄島戦闘体験記っていうHPが一兵士から見た硫黄島の戦いって感じで言い方は不謹慎だけどすごい面白いからみんなも読んでみて - 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:19:16
空挺部隊がどこまで行っても軽戦車以下で数や重さ的に包囲できるほど投下できない 特に補給込みならなおさら
そして砲撃の主力は現代でも射程30km以下の野砲で空挺を投下する意味があるほど遠くにはたいして火力投射できない
それと空挺の役割は味方が通りたい橋とか、敵の増援、撤退路、空港とかに居座って
味方主力がそこに到達するまでの間敵を少ない戦力で邪魔するのが仕事なんでそこに手厚く支援するのは本末転倒
- 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:29:37
- 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:40:12
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:43:09
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:00:54
もうロシア空軍機がミサイルの届く範囲内に入ってこないの分かってるから戦争初期に女神ミーム流行ったMANPADS持ちの防空部隊から兵士引き抜いて歩兵転用してるぞ
ロシア側も群れてるとドローンや砲弾でまとめて死ぬから数人ずつの小グループを常に複数送り込み続けるって戦法になってる
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:25:09
- 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:26:32
- 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:02:32
- 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:04:36
- 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:24:12
後方支援ならともかく最前線の戦闘職種にコスパって何?
- 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:25:19
そもそも戦争なんてもんが目先の効率化ぶってるだけでコスパ最悪なもんだよ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:27:18
- 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:31:33
- 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:47:48
敵地を占領するには歩兵が必要
歩兵が占領するには敵陣地を撃破する事が必要
敵陣地を撃破するには大砲で攻撃する事が必要
これは歴史的に全然変わってないという話の何処にコスパがどうこう出てくるんだ……? - 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:03:37
なるほどこれがゲーム脳か
- 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:18:51
- 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:28:11
- 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:32:02
ノルマンディーはあの辺に住んでた住人約3万人を死傷させる空爆もあっての戦果ではあるんだよね
- 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:37:20
戦艦の主砲乱打はちょい小さめのバンカーバスターで絨毯爆撃してるのと変わらんと思う
- 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:42:06
歩兵支援といっても堅固な陣地に対しては砲兵の援護下で突破口開くか迂回するかでさっさと後ろに入り込んで弱い部分を歩戦協同で荒らし回るイメージがある
- 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:46:23
- 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:54:44
疑問なんだけど、日本軍って揚陸艇母艦でも扱えないくらいの大きさの発展形大発を作ってたけどあれはどう使う予定だったんだろう?
分解して運送艦に載せて向こうで組み立てて使うとか?
ドイツにも大きめのがあった気がするけど…あっちは距離が近いイギリスまで直接航行できそうだし - 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:58:20
逆上陸作戦とか?ペレリューでも10kmほど離れた周辺の島の日本軍が揚陸しかけようとしてた記憶がある