- 1二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:57:19
- 2二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:58:16
数列
- 3二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:58:45
証明問題
- 4二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:58:58
挫折してない
- 5二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:58:59
logを含む微分積分いまだに理解できてないわ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:59:21
ベクトル
- 7二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 21:59:49
大学の距離空間とルベーグ積分
- 8二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:00:28
小数と分数の割り算
- 9二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:00:49
線形代数
- 10二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:00:54
√
- 11二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:02:41
中一の代数で時間制限設けて何十問も解かされた時
- 12二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:02:51
フーリエ変換
- 13二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:04:25
小学生の頃あった帯分数を使ってはいけないと言われた時
- 14二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:06:32
積分…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:06:33
チェバ/メネラウスの定理
- 16二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:07:53
お、電電?仲間ー
- 17二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:12:21
積分
- 18二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:13:45
二次方程式……二次関数……log
- 19二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:17:03
証明問題
解答欄が狭すぎて全部証明できないって書いたら
以来300年以上それをずっといじられ続けてる - 20二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:18:36
微分積分
- 21二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:19:15
分数
- 22二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:20:43
数2B
- 23二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:27:51
数三の微積
- 24二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:29:16
ベクトル
- 25二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:30:46
無限
- 26二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:31:53
難易度の差はあれど
計算(四則演算)ではない新しい概念で躓いてる人多いね - 27二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:37:35
行列が………よくわからんのです
- 28二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:43:40
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:45:05
因数分解
- 30二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:45:45
証明
- 31二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:46:31
複素数平面(数3)
- 32二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 22:53:50
空間図形
- 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:48:45
ベクトルの問題は解けるが結局どういうことなのか説明はできない
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 00:49:40
挫折をするほどか?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:13:47
二次関数三次関数…
- 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:14:18
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:14:33
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:14:49
漸化式
極座標
複素数 - 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:15:06
理系で大学まで行って挫折もクソも無い気はするけどしいて言うならフーリエ変換とかそのへんで うおっ てなった
- 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:16:58
分数で挫折は境界知能だと思うけどちょいちょいいて怖い
- 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:18:54
小学4年生くらいで挫折した。何に対してかは覚えてない
何が分からないのか分からない状態
でも大人になったら和差責商しか使わないから「これまでの学習要らなかったな」と心底実感
フーリエ変換とか使う機会ねえよなんだそれ - 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:26:16
小学4年生で挫折してそこまで偉そうにできるの斬新だな…
- 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:30:53
新しい定義や概念が足されてそれをもとに考える課程のそれぞれに挫折した人がいるんだろうなーってこのスレ見ると思う
- 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:36:53
小4ってなに習ったっけ…?
大学で習った何かが難しかった気がするがあれがなんだったのかも思い出せない……
専攻では使わない何か…?
小4の人もこういうことなのかなあ - 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:40:21
さすがに小4で挫折は少しくらい恥に思って欲しいんだ…
- 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:42:23
- 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:45:31
イプシロンデルタ……
高校までは分からない時でも分からないなりに楽しさは理解できたけど
大学の「分からないのが辛い」は別種のそれだった
高校まで数学だと思っていたのはパズルの一種で、大学は「数学という学問」だということを知らなかった - 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:46:27
- 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:47:25
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:48:13
関数解析・・・何が分からないのかさえ分からない
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:48:54
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:48:55
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:49:16
まあ分からないのは個々の事情があるかもだけど開き直りはねちょっとね
- 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:53:01
ちょろっと検索してみたが算数で挫折する人は小4くらいからみたい
そこに壁があるそうな - 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:54:10
漸化式は結構挫折した人が多いイメージある
色々理由はあると思うけどこの字面がねなんかね - 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:56:19
- 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:56:33
虚数とか微積とか三角関数とか、高校って新しい概念ばっか出てくるよな
- 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:15:45
場合の数と確率
まじで 嫌い
想像上の数じゃん… - 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:17:36
修士論文
- 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:21:19
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:14:10
ラプラス変換
- 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:19:34
高校で文系進んでそのまま行ったから挫折という挫折はしてないかな
まー平均点~ちょい上程度しか取れなくて向いてねーやってぶん投げたとかだった筈 - 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:23:15
指数対数
初めて理屈が腹に落ちなかった - 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:19:05
す、数列…
- 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:22:13
∑が出てきたあたり
- 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:26:28
一次関数で挫折した
- 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:28:16
特殊関数
今微分方程式から求めろって言われてもたぶん無理 - 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:29:55
なんやかんやで大学二次試験まで数学と付き合ってきたけど複素解析だけはわけわかんなくて平常点と丸暗記で切り抜けた
- 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:37:04
平方根
- 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:50:36
中学くらいで若干の苦手意識はあったけど平均点強は取れてた
高校で限界がきたって感じだったな
確率統計だけちょっと持ち直した感あった
理系科目は中学レベルまでは満点とったこともあるくらいだったけど
数学に挫折して数字に対する苦手意識が高まったことで物理なんかも自然と落伍した - 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:51:30
ただでさえケアレスミス多いのに小5あたりから計算スピードも遅れてきて中学入って完全に置いていかれたな
公式覚えたところでどうあがいても減らないケアレスミスと確認する時間無いせいで全く点取れず馬鹿らしくなって勉強しなくなった記憶 - 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:55:33
はっきりどこでとはわからんけど
サインコサインタンジェントの頃にはもう嫌だったと記憶してる
三角関数そのもので躓いたというよりそれを習う頃の数学全体のレベルが辛くなってきたというか - 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:02:53
積分は円の公式の証明を数学的にできると知って楽しくなった
- 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:30:09
どうして微分や積分なんてものが成り立つのかそういう公式や定理の証明をスゲー!確かにそうすれば求まる気がするー!って思えるかどうかが分かれ目な気がする
定義系はちゃんと定義を使った基本を繰り返し学習したかどうか - 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:35:10
- 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:46:16
台形の面積
- 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:54:25
小学4年生レベルだと平面の面積や角度は直感で何とかなったけど、立方体の面や辺の平行と垂直やら頂点の位置やらが理解するのキツかった
たぶん今でも時間制限あると解けないわ - 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:36:10
理系まん民も結構いるみたいやね
- 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:40:20
小4はなんとかなったけど中2でなんもわからなくなった
公式とか方程式にそのまま当てはめたらわかるってみんな言うけど何をどこに入れたらいいんですか……