- 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:35:12
- 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:38:49
セファールやらヴェルパーやらの元ネタとかってあるん?
イチから型月オリジナル?教えて有識者 - 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:39:37
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:39:50
- 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:40:22
マテリアル本にフラグはあったとはいえそれ全部追えってのは酷だもんな…
- 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:43:51
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:44:53
- 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:45:47
トロイの木馬が変形ロボなのはギリシアに超技術があった!
みたいなワクワクでカッケェ!!になったけど、
実はゼウス神は艦隊だったぜ!!は流石にえ????ってなった - 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:46:50
- 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:49:19
一応FGOマテリアルⅣのイシュタルのとこに「ギリシャの神性ってあれでしょロボでしょ?」ってあるからフラグはあったんだよね…
- 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:49:36
あとアルテラに関してはノストラダムスの予言の恐怖の大王とかもありそう
- 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:49:50
オリュンポスのゼウス三兄弟は同格と見てたから、
ゼウス一強でハデスとポセイドンが敗北して尊厳破壊されてたのは悲しかった - 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:49:58
きのこ的にはエクストラあたりから大まかには作って温めてたんだっけ
- 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:50:03
閉鎖的な異聞帯の環境だと伴侶以外を愛する事はあまり無さそうな雰囲気はあった
- 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:50:26
- 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:50:43
- 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:50:58
そもそも他の連中との関係は後の人間によるイメージ創作の可能性もあるし…
- 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:51:15
金時の大具足とかのロボットバトルにイマイチ乗れなかった
設定自体は嫌いじゃないんだけど… - 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:51:29
- 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:51:46
- 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:52:13
原典でもヘラ、アポロン、ポセイドンの三柱でかかって返り討ちにされてるしな。
- 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:53:58
メソポタミアの自然現象を信仰したってのはオーソドックスな神のイメージだよね
- 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:55:41
突拍子が無いしオリジナル要素盛り盛りだからまあ賛否両論になるのも分かる
- 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:57:00
- 25二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:59:45
神の由来だとインド系が未だに謎なんだよな
サクラファイブに使われてて神ジュナが0について言及したり、虚数と関係あるのでは?って予想されてたのを見た事あるけど - 26二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 13:59:57
そうかな…そうかも…
- 27二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:02:17
親世代のクロノスやさらに上の世代のウラヌスがどうなってるのか気になる
- 28二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:03:29
伝奇に惹かれて型月に触れると外伝のSF要素にたまに困惑する
- 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:04:54
真体を失った後とか子供云々とか人格とかどうなってるとかこんがらがる
結局個々の人格はAI的なものでいいのか?とかどこまで生命としてみて良いのかわかんない - 30二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:05:12
- 31二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:09:37
- 32二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:13:07
- 33二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:13:18
- 34二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:17:12
異聞帯でヘラがエウロペと同化してたのは残念だったな…いずれ汎人類史バージョンで世界有数のヒステリーを見せつけてほしいわ、それが楽しみで仕方ない
- 35二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:18:22
- 36二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:19:14
- 37二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:20:06
- 38二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:21:09
下半神だからこそのギリシャなんだから下手にキレイにしないで手を出していてほしい。
- 39二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:21:41
- 40二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:21:54
ティタノマキア→レウコスマキア→ギガントマキア→オリュンピナマキナの順だったか。
- 41二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:24:46
ギリシャ神話の大地母神ガイアは抑止力のほうと何か関係するかと思ったけど何もなさそうだな
ティタン神族も含めて全部カオス産か - 42二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:26:46
その普通に神様してる連中を出して神さまの価値観のまま敵対して対話(肉体、言葉両方で)して仲間になってもっとヤバい神様ぶっ倒すのをメソポタミアでやったあとだったから…北欧やインドでも神様してる神様出したから…
- 43二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:32:34
多分マイナー神話ならここまで受け入れがたいことはなかった思うんだけど、
神話と言えば真っ先に上がるくらい神話の顔であるギリシアでやったのが大きいんだなと思う - 44二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:36:46
エクステラの時代、確かFGOでは最初期の月見イベの時代から
ギリシャはロボだと言われてたな - 45二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:44:09
元々のギリシャ神話でもゼウスは圧倒的だけどあれでも時代がたつにつれてデフレしてあれと聞いた
元々はテュポーンすら普通に滅ぼしたらしい - 46二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:51:39
地母神ガイアの扱いはどうなってるんだろ
- 47二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:52:44
ギリシャの機神はともかく他の神話体系でも機神の残骸とか有り難がって利用してるのはちょっと…ってなったのは否めない
- 48二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:54:50
明確にギリシャ機神の残骸利用したって出たのは源氏だけじゃね?北欧のはあれセファール関連だろ?
- 49二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:56:07
カラドボルグが残骸由来なんだっけ?
- 50二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:57:45
- 51二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:58:34
- 52二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 14:59:38
- 53二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:01:13
- 54二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:03:06
まあロボット物やりたかったのかな…ってなった
個人的にぐだの趣味にはあんま乗れないタイプだからスレ立てた人の気持ちも何となく分かる - 55二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:04:13
- 56二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:04:13
- 57二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:04:24
テュポーンとかどういう扱いになってるんだろう
- 58二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:06:09
- 59二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:06:50
ギリシャ異聞帯って好評のイメージだったからメカロボが解釈違いの人が俺以外にもいるのかと意外だわ
- 60二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:06:52
- 61二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:07:32
- 62二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:07:45
ぬん様見る限りケルトは超古代のクソ強生物が神として崇められたとかそんな感じだろうか
- 63二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:07:55
メソポタミア以外も日本やインドとかは自然現象由来なんじゃない?
- 64二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:08:25
まぁ型月ガチ勢は大体予想ついてたし、fgoから始めた勢は「はえーそうなんだ」くらいだろうしな
- 65二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:09:11
日本はともかくインドはセファールが知らない連中でシヴァの魔眼がブラックホールとか言われてて宇宙系っぽい雰囲気がある
- 66二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:09:42
- 67二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:10:25
- 68二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:10:39
アルテミスの背景の話する?
- 69二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:10:46
- 70二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:10:51
元々人だったものが神になったってんなら死後に神格化された連中はみんなそう
- 71二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:11:13
ロムルス自身がAUOと同じ言われてたしギルも死後神化してた筈
- 72二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:11:19
型月は伝奇もSFのも面白いけど、
ギリシアには王道の伝奇を求めてた - 73二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:11:33
- 74二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:12:02
ロムルス以外にもファラオ達は基本的に神霊だよ
- 75二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:12:24
ファラオは前提として王である前に神だから
- 76二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:12:54
- 77二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:13:50
- 78二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:13:59
ギリシャ神話の設定はEXTRAのときにはもう決めてたはずだし許したって
- 79二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:14:42
- 80二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:14:53
- 81二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:15:05
オリュンポスとアトランティスが配信される前からギリシャがメカ系だとか宇宙から飛来した神(ケツァル)もいるというのは普通に示されていたし、ガチ考察勢でもなんでもないプレイヤーでもみんなわかってたよ
その上で「あちゃー、やっぱりそういう感じなのか…」という感想 - 82二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:15:19
- 83二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:15:35
- 84二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:16:28
- 85二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:18:12
- 86二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:18:14
- 87二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:18:44
- 88二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:19:42
インドが宇宙系だったら割としっくりくるイメージある
- 89二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:19:49
そうだね。神性としては双子の方が古い
- 90二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:20:24
悪いけどギリシャの話な
- 91二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:21:04
アンティキティラ島の機械とか青銅巨人タロスがあるからギリシャは機械ってのにも違和感感じなかったな
モロ機械神なZマジンガーやザ・ウルトラマン、ムーの白鯨みたいな「ギリシャっぽい超文明」のビジュアルを先に知ってたってのもかも - 92二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:22:43
- 93二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:24:10
タロスは元ネタ神話でも巨大ロボみたいなもんだし全然いいわ
タロス以外はうーん… - 94二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:24:36
インタビュー読むときのこはそういうロストテクノロジーをギリシャでやりたかったのかなと思った
- 95二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:25:05
まぁ別に受け入れられんでも今後なにか問題があるんけでもないし良いんじゃないか?
- 96二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:25:42
ケツァも宇宙から来た微生物由来のナニカが善性の頂点です!っていうのが…
- 97二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:25:50
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:27:15
型月の神話って超マイナーな説とか1ミリも信憑性のないトンデモ説を採用してオリ設定広げてくから「えぇ」ってなることが自分は多い
意外性を出したいのは分かるけどマジで信憑性がごみくその説を採用するのは正直あんまやらないでほしい - 99二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:28:19
ギリシャといえばエウロペの猟犬が牛にされちゃってるの残念
普通に猟犬ライラプスで出せばいいのに何故ひねるんだ… - 100二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:28:57
SNの頃からそういうもんばっかなんだから嫌なら離れればいいだけなのでは?
- 101二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:29:49
- 102二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:29:57
ア!嫌なら見るなマンだ!
- 103二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:30:09
むしろ俺は史実の不明瞭な部分とかで鯖が記憶にありませんする方がちょっと微妙に感じるから人それぞれだな
- 104二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:30:32
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:30:48
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:31:37
- 107二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:32:07
- 108二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:32:13
褒めてる人を盲目にとか言わなきゃいいのに
- 109二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:33:16
カルデアのトリスメギストスやその源流のトライヘルメスがスパコンだったからオリュンポス十二神がSF世界のロボットでなるほどってなった
- 110二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:33:54
突拍子も無い言うけどギリシャ神話って元々古代は超豊かだけど時代を経てその神由来の豊かさがなくなってく設定だしものが自動生産されてるとかあるから違和感無かったな
- 111二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:34:06
もともと奇抜な解釈が面白い型月ではあるけど、
FGOに入ってから流石にやりすぎでは?ってなることも多くなったな
それだけやりたいことが出来る下地ができてのびのびやれてるってことなんだけどね - 112二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:35:58
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:36:44
ギリシャ=メカはタロスとかもあって割と見る設定だし安直というか王道ぶっ込んできたなーという感じだったんだが
アステカが宇宙細菌で妙に納得してしまったのは何故だろう - 114二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:37:13
儲が荒れの元とよくわかるスレ
- 115二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:37:51
- 116二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:38:01
否定意見しか言わないのも大概だと思ってんすがね…
- 117二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:38:14
神話儲ってのはほんまに
- 118二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:38:50
ギルガメッシュが情けないメンタルしたゴリゴリの戦士から近接戦闘は高フィジカルと武器と知能頼りの宝物ガトリング傲岸不遜英雄王になってる時点でどんなトンデモ設定も受け入れる覚悟を決めた我、高みの見物
- 119二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:39:22
面白ければなんでもヨシ!(脳死)
- 120二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:39:30
この程度の批判意見ならまぁ俺は受け入れるよ
- 121二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:40:04
- 122二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:40:34
そもそも英雄が女体化されてる時点で今さらなんよ。
- 123二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:40:53
まあ古参はクーフーリンのルーン文字とギルガメッシュのエヌマエリシュとメドゥーサのベルレフォーンの時点でトンデモ解釈への耐性ができてるのはある
- 124二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:41:43
人が許せる部分と許せない部分って個人でそれぞれあるから、
女体化どうこうで今更!ってのは通じないね - 125二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:41:43
真理ここに至ったか……!!
- 126二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:41:44
- 127二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:42:11
これは普段言われてるイキりとは別方向にイキりまくってんな
- 128二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:42:31
ワイはギリシャには特に何も感じなかったけど偶に原典と話や設定が違ったりしてえ?ってなることはある
- 129二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:43:24
言い方悪いが神話なんて所詮はモチーフやぞ
- 130二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:43:36
旧約聖書「お、そうだな」
- 131二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:44:32
型月オリュンポス十二神がロボで言うほど困ることあるか?
- 132二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:45:50
別に嫌=困るではないんじゃない?
そんな事言いだしたらアニメやマンガの「困る」設定とかないし - 133二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:48:38
- 134二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:49:05
- 135二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:50:37
神様=人智を超えたSF機械って多くはないが珍しくもない昔からたまにある設定では……?
- 136二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:51:33
神話の解釈や異説なんて無数にあるのに自分の考えるそれが正しいと信じてやまない勢力がいる謎
- 137二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:51:43
このスレはいつ頃消えるかな?
- 138二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:51:50
アステカウイルスで拒絶反応起こさなかった人がギリシャロボを受け入れられない事実のほうが個人的にビックリなんだよね
- 139二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:52:35
- 140二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:53:21
このレスは削除されています
- 141二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:54:15
- 142二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:54:25
単純に古代ギリシアはロストテクノロジー!
オリュンポス神は超文明を持つ人々が宇宙から己を機械化してやってきたもの!とかならまだしも、
「艦隊」っていう完全に人格を排してるのにも関わらず人格持ってるのが話をややこしくしてる気がする
どのくくりに入れればいいか迷うというか - 143二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:55:41
- 144二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:56:38
ケツァルコアトルがそういう存在ってだけでその細菌とかがメインに出てきたわけじゃないからセーフセーフ
- 145二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:56:41
個人的にはギリシャ宇宙艦隊好きだなあ
世界的に星座が知られてたり、欧米の惑星の名称の由来(厳密にはローマ神話の名前だけど)になってたり、宇宙に縁がある神話だし
ギリシャ文化圏由来の宇宙用語がいっぱいあるってことも宇宙属性強いイメージ - 146二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:57:05
こういう批判意見をクレーマーみたいな扱いで書いてる人って、
それを好きな人を盲目的な儲呼ばわりする人と何が違うのかなって思う
しかもわざわざこの素材活かせてないよって話してる人たちの中に突っ込んでいって
- 147二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:57:33
- 148二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:58:17
中米原住民の神のケツァルコアトルさんが南米の神になった挙げ句にキリスト教圏の文化にドハマリしてる事実を指摘するのはよせ
- 149二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:58:35
神話の神が機械は普通の発想だし、単純にやってみたかったんだろうな
- 150二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 15:59:37
ギリシャの神が機械だった事で地上の存在を星座にして空に浮かべてるのが機神的にはモニュメント的感覚の事業っぽい感じなの面白い
- 151二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:00:21
マイナー神話をロボ神話にするよりメジャーで宇宙に縁深いギリシャ神話をロボ神話にしたほうが面白いのはある
あとマイナー神話をロボにしてたほうが『マイナーだから蔑ろにしやがった!!』って言われそうだし - 152二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:00:33
- 153二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:01:28
ワイはアステカに詳しくないからそこまで気になってないけど宇宙由来よりも他の地域の神話と混ざってそうなのが疑問
- 154二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:02:27
他の姿はそういうボディが別にあるだけだよアポロンは羊で出てきてるってだけ
- 155二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:02:46
型月の汎人類史では真体→セファール→肉体を失って神霊なのはギリシャに限らず全ての神話で同じでしょ?
- 156二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:04:23
人格云々については神として求められる喜びに目覚めてそう振る舞うようになった結果とかなんとか言ってたような
- 157二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:06:41
- 158二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:06:43
古代の神話特有のイカレたムーヴも機械処理上の衝突を解決しないまま実行し続けた結果って解釈は好き
- 159二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:08:51
アステカ神話の空から落ちた太陽が文明滅ぼしたみたいなのと大絶滅の隕石衝突を絡めるのは良いと思う(こなみ)
- 160二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:09:45
合う合わないかは置いといて突拍子もなくは無かっただろ
- 161二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:09:51
ケツァ関係はテスカトリポカが来ないとわからんね
暫くは掘り下げなさそう - 162二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:11:08
- 163二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:11:41
シンギュラリティってやつだ
- 164二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:12:29
所詮ちきう人の作れるAIはその程度か……
- 165二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:13:14
(面白いから)それも…いいね!
- 166二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:13:22
というかぶっちゃけ地球意思だろうがロボだろうがかっ飛んでることには変わらんしな……
神の正体を決めること自体が野暮なのかもしれん - 167二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:14:21
トリスメギストスはギリシャじゃなくてより古いエジプトやで
- 168二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:15:00
- 169二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:16:37
- 170二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:17:07
型月のアレスくん扱い良いのか悪いのかよくわからんの好き
- 171二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:18:07
負けっぱなしな神話よりは良いんじゃないか
- 172二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:20:49
- 173二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:22:48
- 174二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:25:56
そうだよギリシャの劇で工芸が発達したんでそれを取り入れ
物語の終盤に機械仕掛けの超常的な神出して伏線も何も脈絡無く物語をぶっ壊して終わらせる舞台装置
どんでん返し、投げっぱなしジャーマンだから演出に頼って脚本放棄だと批判された
- 175二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:31:18
- 176二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:45:18
- 177二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:46:27
型月は何かと機械やらホムンクルスなどの存在に心が宿ったみたいな事をよくするから機神もその一環じゃないの?
- 178二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:50:27
EXTRAはペルソナ3の影響でギリシャをロボットにしたと思っていたけど違うの?
- 179二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:50:56
いうて超文明過ぎてバイオテクノロジーも長けてそうだし真体破壊後も信仰されてたのもあって他の神霊同様の存在になってるからそんなにって気もする
- 180二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:53:41
- 181二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:53:59
ただの機械じゃなくて艦隊っていうのがミソだなと
コミュニケーション用の端末があったとはいえ、
一切人型じゃないのが効いてる - 182二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:55:37
まぁ、機神だとカイニスが受けた仕打ちが特殊性癖に分類されるし受け入れられない人がいるのも分かるよ…
- 183二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:57:06
ポセイドンがカイニスに乱暴したのは型月史でもあったことだし人間形態もあるんじゃないの
ロボのくせに嫌なところで人間臭えな汎人類史ポセイドン - 184二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:57:44
折角なんだからカドックがゼウスにパイルダーオンしてマジンゴーしてくれよってなったギリシャ異聞帯
- 185二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:58:06
- 186二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:59:13
- 187二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 16:59:25
- 188二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:00:16
結局、
地球襲来
↓
信仰されてAIが人間性を獲得
↓
セファールに敗北し神霊化
↓
機械ではない神としての肉体を得る
って流れなのかね?
神としての肉体が生殖機能を持ち合わせていたと
AIが心になってたから神になったときに肉体がそっちに引きずられて生物的になったとかか - 189二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:03:17
多分コミュニケーション用の端末は神霊化以前からあったから
超技術の産物でバイオテクノロジーなりなんなりで造られた生物ではないナニカで、
神霊化以降は神霊化してる時点で端末とは違う別の肉体を得たってことだよね? - 190二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:03:53
現状に最適化したらあんなんなっちゃった
- 191二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:03:56
- 192二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:04:13
でもギリシャ異聞帯で面白いのってキリ様関連くらいじゃないですか()
なんですかあのBUZAMAなゼウスは - 193二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:07:18
生殖行為って人間の母体にクリロノミアを注入して子作りしてると思っていたけど人間形態でもするのか?
- 194二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:08:54
- 195二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:09:33
人間性豊かな神が魅力的なギリシャ神話で、その神を機械にするってのはまぁ良くも悪くもズレてるわな
問題はそれが面白さに繋がるかだけど、正直自分はあんまり面白くなかった
ギリシャ異聞帯(神と人)、キリ様、異星の神、武蔵と色々とっ散らかってんねん - 196二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:11:56
むしろその画像のアルテミスがメカじゃないから、完全ロボって言われても眉唾ものだった感じ
そもそもアトランティスまで情報を小出し過ぎて実態は分からなかったから、みんな今更言えるほど把握するなんて出来なかったよ
そしていざ登場した宇宙からやって来たロボット艦隊とぶっ飛び具合
- 197二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:13:55
小出しでロボ匂わせてたとは言え、
機械の体持った人間とかソッチ方向でイメージしてたよ
まさか艦隊だとは - 198二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:17:21
何かしらすごいロストテクノロジーがあって、ゼウスってロボを作って活躍して、
結果巨人を倒すとかのロボがやった功績と作った・操作した人間の人格が複合してゼウスという神格になったとかそういう方向性だと思ってた - 199二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:18:02
まあこの手のやつにしては丁寧に丁寧に機械匂わせし続けてたから好みの味付けじゃないにせよまぁそうだよねってなるだけの心の準備は出来てたし
特別なのは真体が残ってる異聞帯だけで、神霊になってからは神話でイメージされるようなステレオタイプな神様ですよって部分もあるから許容範囲ではあるのだわ - 200二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 17:18:13
金属生命体じゃなく艦隊だから船のイメージが凄い強い…船×人間???