- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:45:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:47:10
そんなこと言ってたのか
知らなんだ - 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 01:50:22
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:04:28
カレーつくってる描写の方がよっぽど多いというね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:08:48
仮面ライダーだけどビルドやセイバーの時に似たようなこと思ったな
ビルドは結局いつものとんでも科学を連発するだけで、散々連呼してた物理学者要素が全然無かった
セイバーは主人公が小説家なのに大して文豪らしい言動もなく、文学的な要素が皆無だった
そんな感じよな - 6125/02/10(月) 02:23:47
大也やブンドリオがアイテムをつくってるって設定はわかるけどもっと過程が欲しかった
同時期にYouTubeで公式配信されてたゴーカイジャーのガレオンバスターつくる回やニンニンジャーの新しいオトモ忍つくる回見て、ブンブンジャーはこういうのが1年間見られると思ってたのになあ…って感じてしまったんだよな - 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:33:59
どちらかといえば組織や繋がりを作るという側面が強かったな