初めて葬式で火葬後の骨を見た時さ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 02:00:50

    なんとも言えない感覚に陥るよね
    火葬前の遺体はまだ生きてるような気がしてるけど、完全にもうこの世から消えた感じ
    涙も出なかったわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:53:28

    うちの祖父母は土葬だったから…(ほぼ40年前の話)

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:57:59

    それとは逆に震災とかで遺体が見つからないのは心から死が認められなくて本当に残酷なことなんだなと思った

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 03:58:10

    その人が死んだ事を受け止めるのに必要な儀式なんだなって思うよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 05:32:46

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 05:59:05

    人間って本当に中身ガイコツなんだって思うよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:48:42

    思った以上に骨がバラバラで何とも言えなくなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:26:51

    骨壺に入らなかったとき骨を棒で砕いて小さくして入れるの正直辛かったわ、最後残った壺見てこんなに小さくなるのかと目眩した

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:31:49

    親戚のオッサンの葬式で、葬式中までは退屈そうにキーキー騒いでたガキ(直系の孫)が骨見たらさすがにフリーズしてた

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:32:07

    何度で何時間ベーキングしたのか気になったな

    熱が不充分なら肉も残りそうだしあまり熱すぎると骨すら消えそうだし絶妙な熱加減なんだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 07:34:54

    子供の骨だとどれくらい小さいのか興味深いな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:02:44

    骨潰す感覚忘れられないわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:06:18

    飼い犬が骨好きだったからあの骨あげたかったな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:07:22

    ツボに入らないから少し折りますねえ(バキベキボキ)
    なかなかきつかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:08:36

    >>10

    大体火葬って1~2時間くらいかかるんだけど、骨すら消し飛ばす勢いで火力を上げればもっと早く焼きあがるんだとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:09:08

    でも生前痛い痛いって言ってた足の骨がしっかり形残してたのはなんかよくわからんけど良かったねってなった

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:27:58

    ご遺体の時点でも死んでるのはわかるんだが
    なんていうか不気味の谷みたいな感覚になるんだよな
    焼くと骨っていう"物"になるからほっとする

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:29:33

    遺体がキレイな場合はともかく全身挫滅のぐちゃぐちゃ遺体火葬したらどうなるんだろうな

    一応骨は出てくるんだろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:40:25

    遺体の時は生きていたら起こらないはずの腐敗を意識してしまって居心地悪いから火葬後はやっぱ安心するな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 08:59:30

    >>7

    これ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:03:25

    理科室の骨格標本みたいな不気味さとかも無く、ただただ骨やなぁってなる。

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:04:16

    何年も前だからあんま覚えてないけど思ったよりバラバラじゃなくて身体の形に骨が残ってたのがキツかった焼けてる……ってなった

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:11:37

    数年前の親の葬式が人生初葬式だったからさ…あんま細かい事知らなくて骨砕くの見るのはビックリしたな結構容赦無く粉砕してくから
    骨拾って下さいも同様でおぉ…これ拾うのね…って複雑な気分になりながら拾った

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 09:23:17

    親戚のおじさんの葬式
    脂肪が多すぎて焼くのに平均より時間がかかってた(火葬場の職員さんから聞いた)
    あの待ち時間ってすごく居心地が悪いよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:56:13

    一つ一つ骨の部位を説明しながら慎重に拾わせてたのに急に壺に入らないからと骨をボキボキ粉砕し出すのサイコパス味を感じるわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:58:56

    >>25

    サイコパスって言うよりも慣れだよ

    火葬場の職員なんて基本的に毎日遺体と遺族とお骨見てんだからある程度時が過ぎれば何も感じなくなる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:06:36

    親族が医療関係者揃いだと骨の同定合戦始めたり「ここの骨の変形はあの時の怪我だな」とかチェックしたりで骨拾いが変に盛り上がったりする

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:07:33

    釜?に入れる時とその部屋から出て扉閉まるところが辛い
    若い事父親が亡くなってその時もこの瞬間が一番苦しかった
    それ以降親族の葬儀とかで同じ場面になるとフラッシュバックして過呼吸になってしまうようになった

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:07:34

    耳の骨が見つかった時
    親戚一同ざわついてたな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:09:50

    顔の骨が人体模型の骸骨みたいにしっかり残ってるパターン見たことないんだが焼き加減と骨密度によっては綺麗に原型留めて出てくるんだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:14:45

    曾祖母が亡くなったときはまだ幼くて寝てるようにしか見えなかったから火葬前に触れたことがある
    遺体は芯から冷えていてただただ体温を奪われるばかりでもう動くことはないんだなと実感したよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:16:40

    >>30

    鼻や目の周りの骨はかなり薄いし、余程特殊な条件じゃないと難しい気はするな

    火葬の場合は壺に入るようある程度大きな骨しか残らないように調整されるだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:17:09

    >>7

    お年寄りは骨脆くなってたりするからね…

    若い人の骨とかだとマジで骨格標本かなってくらい残ってたりする

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:20:37

    御年90歳以上の爺ちゃんがやたらしっかり骨が残ってて特に太腿の辺りがメチャクチャ太かったから悲しみと共に皆ビックリしてた記憶
    最終的に爺ちゃんラグビーやっとったからねという話になった

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:21:32

    なんかさあ
    骨に赤い部分あるんだよ
    あれほんときつかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:22:04

    >>7

    あれショッキングだけど同時に助かった部分もある


    骨壺に納めるのにどうしても砕かないといけないけど火葬場職員(他人)に砕いてもらうのも自分達で砕くのもやっぱり多少は忌避感出てしまってさ

    あらかじめある程度は砕けるくらいの温度と仕組みで焼いてくれててありがたいと思ったよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:26:19

    >>35

    一緒に焼く棺や花の灰が影響して骨に色がつくことがあるけど、別に異常ではないので気にしないでくださいねって火葬場の人に言われたな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:36:13

    火葬場の匂いって乾いてて独特だよな
    余熱で頬が炙られてじーんとする

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:41:07

    俺はケンタッキーになったとか暴言を吐いたらしい
    3歳くらいだったとはいえ自分にドン引きだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:43:22

    熱々だから小さい子供とかふらふらのおばあちゃんとかうっかり触ってしまわないかハラハラする

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:44:01

    >>39

    親は焦るだろうが骨=ケンタッキーな3歳の発想可愛いな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:44:42

    >>39

    雰囲気に耐えられなくなった子供がおどけて大人から怒られるのあるあるだね

    大往生で皆が穏やかに送り出す式であってもやっぱり独特の緊張感は出てしまうし

    きっと3歳当時の39はたくさん我慢したけどしんどかったんだと思うよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:46:49

    まだお年寄りの火葬しか見たことないから言えることだけど
    あの手順を踏んだ事務的な作業が本当にありがたいから立派な仕事だよ
    なんか骨出てきて「お、おう」になった空気をちゃんと枠にはめてくれて、遺族に骨を骨壺に入れさせて、それまで臨終通夜葬式とバッタバタだった人達に区切りをつけさせてくれる
    これが子供や若い人の葬式だったらこんなことも思う余裕ないだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:49:50

    なんか喉かどこかの骨を最後に蓋みたいに乗せるんだっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:52:01

    >>44

    俗称は喉仏だけど、実際には第二頸椎やね

    仏さまが座って合掌してる形に見える骨

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:00:22

    >>44

    壺の底から順に足→腰→背→肋・腕・手→肩→喉仏★→頭の骨を入れて「骨壺の中に故人が入ってるようにする」感じ

    ★のところで喉仏という仏様のかたちに見える骨を必ず入れる

    蓋に使うのは頭の骨だね


    他の部分の骨はどんな大きさをどれくらい入れるか骨壺のサイズによって変化するけど

    入れる順番と喉仏を必ず探し出して入れるのはほぼ変わらないと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:29:07

    思った以上に骨が残ってたらしく
    婆ちゃんすげえと思った

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:48:32

    正直面白かった

    funnyじゃなくてinterestingのほうで

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:00:03

    親戚の人が火葬されるとき後ろにヤクザの火葬の予定が入ってて早く火葬されたせいで
    骨があんまり残ってなかったな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:02:30

    ウチの爺ちゃん98で亡くなったんだけど、火葬後のお骨が歳にしては有り得んくらい残ってて葬儀の人も驚いてたわ
    火葬機に入るときと骨壷にパキパキ潰しながら入れていくときがいちばんキツかったな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:03:49

    >>11

    前見た生後数ヶ月の子の骨は少なかったな

    小さじ1杯分も無かった

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:14:45

    初めて骨上げした母方の祖母の時は最期寝たきりだったから弱くなってたのかあまり原形留めてなくてそうでもなかったけど、昨年亡くなった父方の祖母は歯の辺りとかしっかり形残ってて少ししんどかった記憶

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:15:42

    なんかクレヨンみたいな匂いがしたの覚えてる

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:16:07

    5年ぐらい前に爺ちゃん死んで初めて身内の死って奴を体験したんだが
    正直初めはまったく実感わかなかったんよな
    棺の中の死んだ爺ちゃんの顔も普通に寝てる様に見えて死んだって感じがしなかったが
    骨になったのを見て人間は死んだら物になっちゃうんだなってそこで初めて実感した
    悲しいというよりは寂しいって感情の方が大きかったかなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:16:17

    思ったよりも骨が大きく残ってると火葬場の職員さん達が骨砕いて骨壷に詰め込んでるよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:24:14

    「喉仏の骨、これ仏さんが座ってるように見えるでしょ?だから喉仏っていうんですよwww」
    タメにはなったけど職員さん、もうちょっとこう、雰囲気というか…

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:31:46

    自分が焼かれる番になること考えると焼かれるのはいいのだが壺に入らんという理由で骨ボキボキが嫌すぎる
    火力上げて骨も焼き尽くすか壺なんぞ入れんでいいから形残った骨を海なり山なりに散骨してくれ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:35:56

    火葬を見るのって言ってみれば人生のネタバレを見せられた様なものだよね
    どんな風に生きても人生のラストは変えられないんやなぁってちょっとだけ人生が虚しくなる

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:39:51

    >>51

    赤ちゃんの火葬とかその場の空気めっちゃ重そう

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:45:14

    壺つめるときめっちゃバキバキにするやんと思いながら見てた

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:51:55

    >>57

    海や山はゴミ捨て場じゃないんで

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:53:32

    初めて箸でつまんだとき、枯れ葉みたいだなって思った
    あの瑞々しい新緑のようにはもう二度とならないんだなって

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:54:02

    病気や寿命で亡くなった老人の火葬は骨が小さく細くなってるからいいんだ
    急死した若い人の葬式だと骨も元気だから目の前でバッキバキされるとかなりきつい

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:54:18

    >>61

    普通に失礼だと思わない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:55:19

    >>28

    分かる。

    俺の場合、これでもう、ご遺体であっても顔を見れることも無いんだなとか扉が閉まったことでもうこっちとあっちは完全に断絶したみたいな感覚があって全身の力が抜けそうになる

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:55:57

    >>64

    事実だろ骨や遺灰は自然に還らないんだよ

    何のために火葬して骨壺に詰めてると思ってんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:56:58

    >>51

    幼児の骨は含まれる水分の量が全然違うしほとんどが軟骨みたいになってるんだ

    1歳児のレントゲン写真とかほとんどなんもないぜ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:59:43

    >>66

    マジで?骨って自然に還らないんだ

    サバンナとか山の動物の骨とかってどうなってるん?全部土の中に埋まってるんか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:00:53

    >>68

    恐竜とか何万年も前の生物の骨が今でも残ってたりすることあるやろ?

    つまりそういうことや

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:03:46

    >>66

    ごめん

    ゴミと表現したことに思わず突っかかってしまった


    簡単に還らないのは確かにそうだね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:05:22

    >>68

    土葬は土壌によっては普通に分解されていくよ

    全部が全部化石になるわけじゃない

    火葬されると骨の表面がセラミックみたいになってなかなか分解されづらくなる

    酸性の土壌だったりしたらお骨を砕いて深く埋めておくとじわじわ分解されていくらしい

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:17:16

    >>66

    遺灰は普通に灰だし普通に自然に還っていくよ?

    土壌改善で灰撒いたりするけどアレとおんなじようなもん

    海洋葬なら遺骨は粉にしてから撒くし、その過程で無毒化処理も挟むから主成分は単なるカルシウムになる

    カルシウムを問題視するっていうなら雨で土壌中から溶け出していくカルシウムにも文句を言った方がいいぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:43:25

    >>57

    最大まで壺をサイズアップさせれば

    骨バキバキされずに済むよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:44:51

    骨壺ってあったかいんだよな
    葬式で骨壺持つ係なったことあるけどほかほかしててびっくりした
    あれ余熱?

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:58:16

    結構小さい時に骨上げさせられてちょっと辛かったわ
    ついでに箸渡しがダメな理由を理解した

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:34:10

    >>69

    恐竜の化石は置換されて残ってるだけで骨自体が骨のまま残ってるわけじゃないぞ

    そして化石は何万分の一の確率で残ったもんにすぎん

    というかもしや散骨が日本で可能だと知らない……?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:38:12

    散骨は法的には不可 理論上は可

    でも法的な部分をごまかすためにお骨を粉にするから>>57みたいな「割られたくないからそのまま撒いてくれ」は難しいかと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:40:07

    故人の遺言として狭い骨壷に後生を過ごしたくないから海に撒いてくれってのはあるのかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:43:05

    どんな性格だろうが、どんな人生送ってようが、善人も悪人も関係なくみんな最期に行き着く先は細かく砕かれて壺の中って思うと人生の無情さみたいなものを感じた。

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:45:31

    >>78

    うちの祖母は散骨希望してるね

    骨壺や墓が嫌ってわけじゃなくて「選択肢があるなら故郷の海に帰りたい」って言ってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:23:26

    >>30

    火葬炉にも大きく分けて2種類あって

    台車の上に乗っけた棺を焼く台車式

    炉内が格子状になっててその下に受け皿が置いてあるロストル式

    がある

    台車式は下側が燃えにくいのでやや時間がかかるものの、綺麗に骨が残りやすく悪臭も少ないのに対し

    ロストル式は下側に火が回りやすいため焼く時間は短いが、骨受け皿に落っこちる関係上骨がバラバラになりやすく、燃えきらなかった部分や体液によって悪臭等が大きくなる

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:56:02

    祖母が亡くなった時、家に帰ってきて本当に眠るみたいに死んだから今にも目を覚ますんじゃないかって気がずっとしちゃってさ、火葬されて骨になって出てきた時に本当に戻って来ないんだって実感が湧いてきてもう一回泣いたんだよね
    もう三年経つのに祖母のことを思い出すと今でも新鮮に泣けるの自分でもびっくりするわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:57:56

    初めての葬儀や火葬がじいちゃんのだったからある意味安心というか順番だもんねってなるけど我が子の骨を拾わなきゃいけない親の気持ち想像すると死ってエグいなと思った

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:09:35

    火葬もだけど骨壷に納めるために骨砕いていくとこであぁ本当に生きてる人じゃなくなっちゃったっておもった

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:47:37

    >>72

    でも日本だと遺「灰」ってレベルまでの火葬はしなくない?

    海外だと火葬ならだいたい灰にするって聞くけど

    火葬したお骨はそのまま土に埋めて数十年でも経てば確かに墓終まいのときにはほぼ出てこないけど

    現代のお墓って墓石の下の空間(下は地面)に壺から出してあけるくらいだからほぼ土には還らないでそのまま残る

    壺からあけないで壺ごと入れてる所も多いからそうならますます残る感じ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:01:11

    このスレ内容は内容だけどなんとなく雰囲気があたたかくていいね
    自分の初葬式はおじいちゃんだったなあ
    当時7歳で葬儀の意味なんて知ったこっちゃなかったけど、焼く前に棺の中に花とかを入れる時間にこれから骨になるのを感覚で理解して大泣きしたわ
    骨を拾ったあともどこか他人事で、(自分の父親が死んじゃったのにお父さんよく泣かないなあ)とか考えてた

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:10:03

    >>43

    婆ちゃんの葬式に出向いた時「葬式は残された人のためにある」って言葉を痛感したなぁ


    ばあちゃんの遺体を布団ごと移動して、エンゼルメイクを施して

    棺に入れて霊柩車に乗せて、葬儀場まで運んで……


    悲しむのも程々にドタバタして、いつの間にか一通り終わったら気持ちも一段落ついていた

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:41:25

    散骨は法的に不可というよりも想定されていなかったから揉めたけど、今は厚生労働省がガイドライン出すくらいには認知されてるし認めれてもいるよ
    ただ条例で禁止してる区域もあるからピンポイントでここに撒きたいみたいなのは難しいかもしれない

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:49:04

    死因老衰の大往生しか経験がないから火葬中は親戚一同が介護お疲れ様会みたいな雰囲気で飲み食いしてたな
    ボケるまでの故人の思い出話をしたりと和やかで涙の別れってムードではなかった

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:50:43

    最近授業で骨実習(本物の骨使用)やったんだけど骨はズッシリしてて言い方良く無いかもしれないけどツヤツヤしてたな
    火葬場の人がヨッって力込めたらバキッと行く骨と一緒なのがなんか信じられなかったなぁ
    勿論焼き時間とか温度が違うってのはわかるんだけどなんかこう…くるものがあった(語彙力)

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:56:32

    >>90

    実習用の標本のお骨は脱脂・漂白処理が基本だろうし、高温で焼いて脆くなった火葬後のお骨とはまた質感や印象違うよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:58:12

    >>37

    これ言われてその場ではほっとしたけど後で考えてみたらあの高温で花の色が骨に着くほど残るとは思えないし普通にその、肉や体液だよね…

    その下にあるケンタッキーの骨を思い出してみればあれ真っ白じゃないし

    でもあの場では花や衣服の色って言われて良かったな

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:02:58

    初めての葬式は自然災害で亡くなったおじいちゃんだったから穏やかに送り出す感じではなかったな……
    見つかったのが一ヶ月後で「子供にはキツすぎる」って事で孫世代は遺体には会えなかったけど
    火葬後に骨拾う時にはもう他の人とおんなじ感じのお骨になってたからその点は良かった

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:15:58

    >>92

    短時間揚げるだけで肉も骨も原型とどめてるフライドチキンと違って、現代の火葬なら骨も砕けるぐらいの高温で焼くし、肉や体液は燃え尽きるからそのものの色が残る可能性は低いと思うよ

    棺の金具や副葬品・銀歯なんかの金属が高温で骨と反応して色が付くのでは?って説が有力だったような

    花も花びら自体の色がそのまま残るんじゃなくて、含まれる微量の金属が関係してる(肉と同様に燃え尽きるものなのであまり関係ない説も)と言われてるみたいね

スレッドは2/11 07:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。