- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:04:46
豚用のタワーマンションがあるし
ハイテク養豚最前線 中国のブタは高層ビルで育つ、建設ブームで豚肉価格は乱高下:朝日新聞GLOBE+中国中央部の農村にそびえ立つ26階建てのビルに、最初の雌ブタの群れが着いたのは2022年9月の下旬だった。雌ブタは、授精期から成獣までのブタがいる高層階に、大型エレベーターで一度に数十頭ずつ運ばれた。 これが中国で行われている養豚だ。...globe.asahi.com真面目に第一次産業でこの規模の自動化畜舎を作れる資本力のある会社があるのは羨ましいんだよね
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:06:40
資本力云々より国土の差のがデカそうなのん
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:08:20
こ、これでもまだ食糧事情は解決してないのか…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:10:23
ロマンはあるよねパパ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 10:11:03
>市場調査会社「Global AgriTrends(グローバル・アグリトレンズ)」の創業者ブレット・スチュアートは、養豚タワーやその他の巨大養豚場は、中国の豚肉産業が直面する最大のリスクである病気を悪化させていると指摘する。一つの施設で非常に多くのブタを一緒に飼育すると、汚染の阻止が難しくなる。彼によると、米国では大規模な豚肉生産業者はバイオセキュリティー(訳注=人間や社会に重篤な悪影響を及ぼす生物由来の物質や毒素の管理)のリスクを軽減するために養豚場を散開させている。
>「米国の養豚業者は、中国の養豚場の写真を見ると、頭をかいて、こう言うだけだ。『我々だったら、こんなこと絶対にしないね』」とスチュアート。「あまりにもリスクが大きいから」
コロナ経験してこれなのこわっこえーよ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 11:58:13
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:00:35
何…?マインクラフト…?
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:00:40
理論上存在しない病気が発生したら地方の農場送りなんスかね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:04:22
まっ気にしないで
病気がもし発生したら建物ごとボカンがお家芸ですから - 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:04:52
徹底した管理は大丈夫か?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:05:49
マインクラフトだ
マインクラフトに満ちている